
教えてください!
通勤で使用している白い(クリーム色)コートをクリーニングにだしたら、右胸のあたりに(範囲としては横10センチ縦20センチ)薄いピンクのようなまだら模様がついてしまいました。ついたというより変色のような感じで
何の説明もなくまた出しますと言って結局状況はかわりませんでした。そこで今度は分かる人がいないとのことでやっと分かる人と話せたんですが、その人の話では「恐らく
知らないうちについたシミがクリーニングによってい出てきてしまったのではないかっと」「よくあるのは化粧品とか
整髪料とか」しかし、私は化粧もしませんしコートを着たまま食事もしませんし、ましてクリーム色のコートにこんだけの範囲で液体がつけば少しは気づくと思うんですよね
ってことはそれだったら出すときに相手側も何もきにしなかったぐらいですからね
確実に出すまえは何もなかったんですね
それは相手側も認めてるんですけど、ドライには漂白剤もつかわないし水洗いとは少し場所が離れてるのでというのです。それって漂白剤がかかるとこうなりますっていってしまってるようにもとれました。
それで結局、相手先が出来ることは業者にお願いして上からなにかしてめだたさなくさせてみるということでした。
しかも早くて2週間以上かかるそうです。
恐らく多少めだたなくなる程度だと思います。
着れる状態にならない場合は泣きねいりになるんでしょうか?皆様なにかいいアドバイスがあれば教えてください。
長くなりまして申し訳ありません
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
読ませていただいているうちに胃が痛くなってきました・・・(笑)
実は、私は現在クリーニング店の受付をパートでしていて、このような場面に出くわすことがしばしばあるからなのです。
お腹立ちはもっともだと思いますが、受付の者もお客様と工場の板ばさみで大変なのです。そこの所はご理解いただきたいと切に願ってます。(とはいってもこのケースでの受付の対応はちょっとまずいかなとは思いますが・・・)
つい一週間前、私は厚生省の指導に基づく「クリーニング業務従事者講習」を受けてきました。そのテキストからクリーニングトラブルと賠償に関する項目がありますので、抜粋してご紹介いたします。
1 <衣類に問題があった場合>
衣類に使われている素材が表示どおりのクリーニングをしても変質してしまったり染色堅牢度が弱くて変退色してしまったり、織りが甘くて変形したばあいである。顧客が買った小売店を通してメーカーへ上げる方法と直接メーカーと交渉する方法があるが、原則的にはクリーニング店が自分の潔白を証明するためにもメーカーと交渉することになる。
2 <顧客の使用、保管に原因があった場合>
しみや汚れを古いまま残していたり、湿気の多い場所に収めておいたためしみになっていたり、漂白剤、パーマ液、バッテリー液などが知らないうちに付着していた場合などである。顧客は原因を自覚していないので、原因について思い出させるように話し、理解してもらうことが必要である。
3 <クリーニング店に原因があった場合>
クリーニング店のミス、紛失、火災による焼失等の場合は、損害を賠償する必要があるのはいうまでもない。いずれの場合も顧客の要望をよく聞いて解決するように心がける。代替品、現金解決いずれかの形をとることになるが、代替品の場合は品質、色柄、デザイン等に配慮するなど、現金とは違った難しさがある。せっかく代替品を提供したのに、かえって「安物で弁償された」という評判をたてられないように注意がひつようである。
なお、クリーニング賠償基準では賠償額は次の方式によって算定される。
賠償額=物品の再取得価格×補償割合
~補償割合は物品の購入時からの経過月数と品物の使用状況を加味したものでA、B、Cと3ランクある~
miki3916さんの場合は3のケースにあたると思うので、しみが落ちない場合当然賠償ということになると思います。しかし、この数式はあくまで業界の最低基準なので、誠意ある、お客様との関係を大事にするクリーニング店(前述のkoreiさんのご実家のケースがこれにあたる)はこれより手厚い補償になると思われます。
もし、このことでのクリーニング店の対応(賠償額への不満、クリーニング事故原因に納得できないなど)があれば第三者→消費生活センターへ相談することができます。
こんなご説明でよろしいでしょうか?
私の店もお客様の大事なジバンシーのタンクトップに”色泣き”をだしてしまいてんやわんやです。原価は2万だそう・・・(胃が痛くなってきました・・・笑)
ありがとうございます!
参考になりました。恐らく2 <顧客の使用、保管に原因があった場合> を強くクリーニング店は主張してるようです。
ただ、100%どちらっていえない状況なのに対応が一方的なので、どうしようかなっと思ってます。
クリーニング出す前に白いコートに変色するような薬剤が広い範囲でかかっていた可能性って考えられないんですよね
でも、もうとってもいやな思いをしたので着払いかないかでコートを送ってもらってあきらめようとも思ってます
No.5
- 回答日時:
もう解決しましたでしょうか?(思い出させてしまいましたか?)
質問の文章からはどの様なシミ(変色)か分からないのですが経験をお話致します。
クリーニング店では、色々な色の衣服を取り扱います。濃色のもの淡色のもの(白を含む)、そしてそれぞれに模様(柄)の有無などです。
ですから、できるだけ同系色のものを選別して洗濯します。何故かといいますと色落ちしたときに被害を最小限にするためです。
水(ぬるま湯)を使用すると色落ちが発生する事が有るのはご存じかと思いますが、ドライクリーニングでも色落ちは発生する事があります。
衣服の染色状態やドライクリーニング溶剤の管理状態など原因は色々有ります。ですから他の衣服の色落ちが付く(移染)という事も大変低い確率ですが、あり得ると思います。
miki3916様も書かれていますが「気持ち」の問題が大きいと私も感じています。個人で店を経営していますと本当にそう思います。どんなに注意していても「失敗」はゼロでは有りませんので。
それでは失礼いたします。
追伸
クリーニング後に出現するという変色(シミ・汚れ)は確かにあります。
これは残念ながら受付時には本当に分からないのです。
だからこそ、その後のお客様へのキチンとしたフォローが必要ですよね。
ご意見ありがとうございます。
実はまだ解決していません。しみはピンク色に脱色してます。目立たないようにしてくれるという話でしたが、急にそんなことは言ってない!しかも、1ヶ月以上そのままにされてしまって、まずこちら側の原因だということを認めて欲しいと一方的なのでもーー気持ちの問題ではなくなってしまい、これ以上クリーニング屋さんと話してもだめなので一度引き取って、今消費者相談センターへお願いしています。理由がはっきりしないのに自分が原因だと認めるのは納得がいかないので、これで自分に原因があってもすっきりすると思いまして・・・すみません愚痴っぽくなってしまいました。ということで気分的にもすごくいやな思いをしました。
No.4
- 回答日時:
参考URLは全国クリーニング生活衛生同業組合連合会のものです。
事故の事例のようなものも載っています。SDマーク(全国クリーニング生活衛生同業組合加盟店)、Sマーク(「クリーニング業の標準約款」の登録店)のお店であればクリーニング事故賠償基準があり、それに従って賠償してくれるようです。店の対応に不満であれば、組合のほうに相談されてもよいかもしれません。
参考URL:http://www.zenkuren.or.jp/
No.2
- 回答日時:
それは嫌な思いをされましたね。
うちの実家がクリーニング屋なんです。(私自身はそんなに詳しくありませんが)
「上からなにかして・・・」というのはどういうことを指しているのかわかりませんが、染み抜き(薬品でシミをとる)でとれなかったものは、もう取れないと思います(多分)。
残る手段は、服全体を漂白して真っ白にするくらいかな?
今はもう一度クリーニングしてもらってる状態ですか?
返ってきて、着られない状態であれば、弁償していただいたらどうでしょうか?
うちでは(他のクリーニング屋さんは知りませんが)、服にダメージを与えてしまった場合(もう着られなくなった状態)、必ず、同じ服を買って弁償しています。同じ服が手に入らない場合は、仕方がないので現金で弁償させていもらってます。そこは、サービス業ですからね。
相手側も、出した時にはシミがなかったと認めておられるということなので、
弁償してもらえないか、聞いてみてはいかがでしょうか?
すみません。あまりアドバイスにはなっていないかもしれませんね。
お返事ありがあとうございます
おっしゃる通り、それをおとすんではなく目立たなく上から何か処理をするようです。
私は今回は原因がどちらとははっきりしないと考え
目立たなくなればいいとおもっていましたが、週末も責任者という方から連絡があり、クリーニング出す前に香水などをこぼしてそれがドライクリーニングによって変色したという主張でした。クリーニング店には落ち度はないと!もーー和解しようと思っていたのにショックです。出すときに全く洗われてないものが洗われることもあるんですかね・・・白い生地で
もうこれ以上いやな思いをしたくなので早くコートをかえしてもらって取っておくと頭に来るので処分しようかと考えています。去年少ない旦那様のボーナスで買ってもらったばかりの大事なコートでした。私は原因よりも気持ちの問題だと思っていたのに・・・
すみませんグチになってしまいました。
でも、あの態度は許せません
いまだに頼んでおいたいつぐらいに仕上がるかの連絡もこないのです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数量限定の品について。お店で...
-
靴を履くこと
-
飲食店で自分の靴を、他人が間...
-
メガネの鼻あての上下
-
洗濯機が暴れだすようになった。
-
服の汚れ(焦げている)の落とし方
-
なにか15kg以内の目安になるも...
-
靴を脱ぐ場所は?玄関に大きな...
-
大至急! この虫はなんですか?...
-
子供服ブランドC'est Geantはど...
-
つげ櫛が臭くなってしまった
-
ポリエステル95% ポリウレタン...
-
衣類乾燥機(Panasonic NH-D603...
-
先週、幼稚園で息子の靴が紛失...
-
ZARAの服の首元に付いてい...
-
新宿か渋谷で早朝(または24...
-
古着屋さんでの試着について 古...
-
手取り50万なのに毎月ぎりぎり...
-
タグを切った服は返品不可です...
-
YOUさんのコサージュ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨の日以外でレインブーツを履...
-
☆レインブーツの素材について教...
-
街で女性が長靴(?)を履いて...
-
ハンターの長靴かエーグルの長...
-
レインブーツの購入を検討して...
-
エーグルのレインブーツの購入...
-
おしゃれな長靴を探しています
-
長靴を探しています。
-
「婦人 長靴21.5cm」を探し...
-
20代女子がおしゃれに履ける長靴
-
通勤用のレインシューズ
-
高校生でも履ける長靴
-
レインブーツの臭い
-
数量限定の品について。お店で...
-
飲食店で自分の靴を、他人が間...
-
卒入学式 ジャケットのボタン...
-
靴を履くこと
-
メガネの鼻あての上下
-
服の汚れ(焦げている)の落とし方
-
なにか15kg以内の目安になるも...
おすすめ情報