
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
他の方が書かれているように
a.out 実行可能なファイル
.o オブジェクトファイル
で、異なります
大抵の実行可能ファイルは
実行するための前準備
プログラム本体
後始末
をする部分に分けられ、あなたが書くのは プログラムの本体 で、この内容が .o ファイルとして書き出されます
,o ファイルに 前準備と後始末の部分を足したものが 実行可能ファイル a.out になります
何で .o をつくる必要があるのかのヒントは 分割コンパイル …かな
No.4
- 回答日時:
UNIX/Linuxでcc(gcc)を使ってコンパイルをして実行
ファイル名の指定を省略した場合にa.outという名前
が付けられるという約束事の様な物です。
.outという名前が実行ファイルの識別子を意味している
訳ではありません。
UNIX系のOSでは識別子で実行可否の判断を行っている
のではなくファイル毎に設定される実行許可指定及び
OSによるファイル形式の自動判別によって実行可否が
判別されるので、実行に必要な条件が合えば識別子が
何であっても実行可能となります。
#.o はWindowsでは.objに相当します。
No.2
- 回答日時:
.oはオブジェクトファイルを表し、.outとは形式が異なるという意味で別物です。
以下、Windows SUAのgccで実験:
% cat a.c
int main( void ){
return 1;
}
% gcc -c a.c
% file a.o
a.o: X86 COFF object or executable not stripped
% gcc a.o
% file a.out
a.out: Windows NT PE format (EXE), dynamically linked executable not stripped Intel Posix-CUI
%
参考URL:http://docs.hp.com/ja/B2355-90732/ch02s02.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10 フォルダ内の自動並...
-
Winmerge ファイルの中身は同じ...
-
外字ファイル、eudc.tte と e...
-
onedriveの中身を削除したらパ...
-
教えてください!困ってます。
-
outlookuの添付ファイルが開け...
-
ショートカットアイコンと、元...
-
teratrermを使ったデータの送信...
-
ごみ箱から元に戻したのに表示...
-
RHDSetupファイルについて。
-
emlをtxtに変換するには?
-
信頼済みサイトの追加(レジス...
-
macでjwcadのファイルをpdf化に...
-
ノートンのゴーストイメージを...
-
レコードロック情報の解除方法...
-
同期センターのマークが出てま...
-
自分が送信した添付ファイルが...
-
msiファイルをexeファイルに変...
-
PALとNTSCの区別
-
mac os9 不可視ファイルの移動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Winmerge ファイルの中身は同じ...
-
Windows10 フォルダ内の自動並...
-
onedriveの中身を削除したらパ...
-
ファイルの先頭行を全て削除したい
-
教えてください!困ってます。
-
外字ファイル、eudc.tte と e...
-
コマンドプロンプトによるフォ...
-
mrl→midファイルへ
-
emlをtxtに変換するには?
-
office365 ファイルを削除したい
-
バッチファイルで変数の中身を...
-
outlookuの添付ファイルが開け...
-
ショートカットアイコンと、元...
-
VScodeでjarファイルを開く方法
-
同期センターのマークが出てま...
-
Excelで保存時間とPCの時間があ...
-
teratrermを使ったデータの送信...
-
ファイルの「読み取り専用」が ...
-
macのdmgファイル(動画)をMP4...
-
mac ファイルの詳細情報を編集...
おすすめ情報