dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供(12歳、7歳)と私の三人旅行です。
おきなわワールドと琉球村と時間の関係で悩んでいます。
どちらがこどもが喜ぶと思いますか?
あと、もちろん個人差があるとは思いますが、両施設何時間くらい時間をみておけばいいと思いますか?
おそれいりますがアドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

tomonosuke2005です。



琉球村も訪れた事がありますが、おきなわワールドとの比較もふまえてQNo.3849285 『子供(小学生)と沖縄にいきます。お勧め場所は?』の回答の際に敢えて琉球村は載せませんでした。
琉球村はどちらかといえば大人向きという感じがあって、子供の興味をひくという観点からは疑問符が付くと思います。
(一般的な人気の度合いからしても、おきなわワールドに軍配が上がると思います。)

おきなわワールドをお勧めしたい理由としては施設以外にも併設の玉泉洞やハブ館が男の子的に楽しめるという点です。

また、わーるどの出口付近に白い(黄色っぽいですが)大蛇を肩に乗せて写真を撮れる場所があります。
有料のポラロイド撮影ですが、同時であれば手持ちのカメラでの撮影も可能です。
(結構うるさくて、お金を払わない人は蛇だけの写真撮影すら断られてしまいます。)
いい記念になると思いますし、特にビデオに残せば、(その時のお子さんの反応次第ですが)帰ってからも家族で笑えるワンシーンになるかも知れません。

おきなわワールドは芸能人や著名人が旅番組等で訪れる頻度が高い施設ですから、それだけ「食いつきがいい」施設なのだと思います。
園内の土産物屋には芸能人・著名人が訪れた際の写真屋サインが多く飾られています。
(変わったところではK1ファイターの写真などもありましたよ。)

所要時間に関してですが、スケジュール的にはイレギュラーな事例として、イベントやショーなどもありますから、写真・ビデオを撮りつつ併設施設まで全てじっくり見学すれば3時間では収まらない可能性も出てくるかも知れません。

時期によってイベントは異なりますが、以前訪れた際は(夏の)”甲虫ふれあいイベント”があって、息子は大ハマりで、それだけで30分以上足止めをくらいました(笑)。

レンタカーの空港営業所は赤嶺・小禄という地区に集中していますので、お借りになる営業所が該当していれば、おきなわワールドへは30~40分ほどで到着できると思います。
おきなわワールドの少し手前はサトウキビ畑が続きます。
時期的に刈り入れ後になってしまう可能性は否めませんが、もし残っていればサトウキビ畑をバックに記念撮影というのも”いかにも沖縄!”的な一枚になると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

無事みなさんのアドバイスどおりおきなわワールドに行ってきました。
時間が気になってゆっくり園内をまわれなかったことが残念ですが、エイサーショーは迫力があって感動しました。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/04/06 22:24

沖縄県民です。

お子さんもいらっしゃいますしおきなわワールドがお勧めです。3時間から4時間もあれば大丈夫に楽しめるかと思います。エイサーも時間があればご覧になってください。それから水族館は行かれるのですか?水族館は絶対にお勧めですよ。もし?琉球村も行きたいのでしたら
水族館に向かう途中か帰りのほうに行かれるほうが便利だと思います。
いずれにせよ、レンタカーでおきなわワールドも琉球村も朝から行動すれば両方可能です。どちらか行くのでしたらおきなわワールドですね。皆さんのおっしゃるように設備が充実しているしお子さんも喜ぶとおもわれます。
楽しいご旅行を。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

無事みなさんのアドバイスどおりおきなわワールドに行ってきました。
時間が気になってゆっくり園内をまわれなかったことが残念ですが、エイサーショーは迫力があって感動しました。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/04/06 22:24

こんにちは、


おきなわワ-ルドの鍾乳洞やエイサ-が目的だといいですが施設をぐるり回るのに最低一時間はいるでしょうね。(ハブもあります)
琉球村は昔の沖縄の集落と生活を再現した園内でハブセンタ-まで見ると一時間は必要でしょう。

ただこの二つの施設は全く違う位置関係ですので、
行動範囲を決めてからどちらかを決める方がいいでしょう、
南部地方を観光するなら、ひめゆりの塔→おきなわワ-ルド→ets
中部地方、残波岬→むら咲きむら→琉球村→ets
日程に余裕が在るようでしたら、分けて行かれればいいと思います、

上に書きました琉球村方面にむら咲むらと言う体験施設で、シ-サ-を作ったり色つけが出来たりします
(内の子供は夢中で塗ってました)
シ-サ-作りで乾く時間を入れて約一時間、色つけをするのに丁寧に塗って3~40分ほどかかりました。
旅の思い出にもいいですよ(^_^)
    • good
    • 1

私も両方行った事ありますが、NO.1さんの意見と同じです。


おきなわワールドの方が施設としては断然上だと思います。
ただ、立地がちょっと分かりづらい?気もしますがナビに頼れば大丈夫です。

琉球村は、恩名にあるので色々と観光”しながら”回るほうが良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アドバイスの通り、おきなわワールドに決めようと思います。まだまだわからないことだらけですのでまた違う質問でもアドバイスいただけるとうれしいです。

お礼日時:2008/03/20 23:06

 両方とも経験ありますが、おきなわワールドのほうが充実しています。


申し訳ないですが琉球村は、一昔前の施設という感じで、古臭いですね。
いっぽうで、おきなわワールドの玉泉洞は一見の価値があります。

 所要時間は3時間あれば十分でしょう。エイサーの時間に合わせて
いくといいですよ。公式サイトに時間が載っています。

参考URL:http://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/town/ei …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
両方行かれた方のご意見はとても参考になります。助かります^-^

お礼日時:2008/03/20 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!