
OSはXpのsp2でghost2003を使用しています。
普段はghostのウィザードからCドライブのバックアップや
復元をおこなっています。
このたびHDDの交換をしようと思い新HDDをマスターに装着し
旧HDD(CとDのパーテーション)をスレーブに装着
ghost起動ディスク(FDD)からghostを起動してlocal→disk→fromimage
とたどってバックアップファイルが保存してある旧HDDのデータパーテーションを開いても何も見えません(ghostのバックアップ以外のフォルダなども)、
イメージの整合性検査はすましていますしwindows上のghostのウィザードでは
復元出来ます。予備に持っていたHDDにバックアップをとって見ても同じです。
試しにバックアップをghostから直接DVDに保存して見たら復元は成功しました。
結果ハードディスクの交換は無事終わったのですが、今後のバックアップの事を考えると起動ディスクからHDDのバックアップファイルにアクセス出来ないと言うのは不安が残りますしいちいちDVDにバックアップをとるのは手間がかかってしょうがないです。
なにか打つ手はないものでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>バックアップファイルが保存してある旧HDDのデータパーテーションを開いても何も見えません
それは、NTFSでフォーマットされたパーティションではありませんか。
FDDから起動した場合はDOSが動いているわけですから、NTFSのパーティションは読み出せません。
GHOST起動ディスクから、イメージの復元をする場合には、FAT32のパーティションにイメージを作成しておく必要があります。
また、FAT32の場合はファイルサイズが最大2GBという制限がありますから、スパンを使用します。
ありがとうございます。
FATにして無事認識しました。
ウィザードでバックアップしたら2GB以内に納まっていたのでスパンは使用しないで済みました。
しかし別のPC(win2000SP4)ではNTFSでも起動ディスクから読めるんですけどね。
何なんでしょうね?
しかしFATにするとバックアップが早い早い!
信頼性はともかくとして思わぬ副産物でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC Windows10 フォルダ下に付い...
-
「 セキュリティとメンテナンス...
-
どうすれば、、、、
-
ノートパソコンのHDDクローンの...
-
Intel MacからM1iMacへ買い替え...
-
SSD書き込み速度が異常に低い
-
バックアップ領域が不足とは・...
-
複数ユーザーでのTimeMachineバ...
-
パソコン起動時のパスワードを...
-
ログインしない状態でネットワ...
-
toast7.1で DVD ビデオが焼けない
-
PDFが開けない!!!
-
BATファイル内で、他のネットワ...
-
EドライブをCドライブに変更したい
-
Windows10が起動しなくなりました
-
iTunesでディスク作成できない!?
-
Javaでなぜ共通ディスクは認識...
-
知らない間にQドライブができ...
-
ソフトウェア等のインストール場所
-
HDDのローカルディスク(E)が消...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC Windows10 フォルダ下に付い...
-
Windows8 Bot4serviceとは?
-
True Imageでバックアップできない
-
PC故障時のバックアップの取り方
-
EasuUsToDo11のスマートバック...
-
windows7のバックアップファイ...
-
Ubuntuを入れてあるHDDをインス...
-
vaioにたくさんあるプログラム...
-
パソコン起動時のパスワードを...
-
HDDバックアップツール 昔ノー...
-
buffalo 外付HDDからの復元につ...
-
複数ユーザーでのTimeMachineバ...
-
リカバリー方法
-
「 セキュリティとメンテナンス...
-
Win11を バックアップソフト か...
-
FreeBSDのOSごとバッ...
-
Pcをssd換装するとき、バックア...
-
不良セクタのあるHDDのバックア...
-
Shuriken のデータ修復について
-
PC(Win10)の動作が超遅い原...
おすすめ情報