重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、親が自分のところに泊まりにきています。
長期というわけではありませんが、もう1~2ヶ月はいるつもりです。

時間のあるときに、ちょっと海外旅行へ連れて行こうと
思っているのですが、パスポートがありません。

住所変更はしていないので、住所は離れたところにあります。
この場合、遠隔や代理人として、必用書類を請求し、
近場で交付するようなことはできるのでしょうか?

A 回答 (3件)

原則的に申請した場所以外での受領はできません。


東京都内においても、立川で申請したものは都庁(新宿)で受領できないことになっています。

居所(きょしょ)申請というものがあり、現住所以外の都道府県で申請受領ができるシステムもありますが、条件があります。今回のケースはダメだと思います。

いまanpon-tanさんがどこにお住まいかわかりませんが、現住所の都道府県により扱いが若干違うこともありますので、電話で確認されたほうが良いと思います。

参考まで、東京都の旅券関係のHPをご案内します。

参考URL:http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/guide/add …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

居所申請という方向で、いろいろやってみようと思います。
参考URLありがとうございました。

お礼日時:2002/10/30 12:37

こんにちは。



単純回答です。
今のままでは申請は委任状にて代理でいけますが、
交付は本人照合があるので、絶対に不可能です。

でも、回避方法とすればあります。
まず、親御さんの住民票をあなたの住所に移して下さい。
そして、戸籍謄本と、本籍記載の移転後の住民票をご用意下さい。
一応、それだけで結構なんですが………。
もし、身分証明に免許証をお使いであれば、かなり手間です。
健康保険証と国民年金手帳がやりやすいかと………。

1つ、パスポートは住民区での申請になります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。
いろいろ、参考にしてみます。

補足日時:2002/10/30 12:38
    • good
    • 0

居所申請(郷里にも帰らず、住民票も移さない場合)という方法。

できない場合もあるので、各都道府県旅券課に確認すること。その場合、郷里の住民票、戸籍抄本をとりよせて、現在住んでいる都道府県にて「居所申請申立書」を必要書類と共に提出する。


一度取る予定の場所で確認してください・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり、いろいろ面倒なようですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/30 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!