
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.6の方の言われる事は、電気コードと使用電流に関する重要な基本的な事項ですので、一部重複しますが、補足させてください。
電気コードに電流が流れるとコードの電気抵抗と電流の2乗に比例して熱を発生しますが、この熱は、コードの表面から放熱され、ある温度で安定します。
電気コードに安全に流せる電流は、上記により専門家で決められていますが、規格の基準が、コードを束ねたり、丸めたりせず、ばらけてコードの表面の空気への放熱を妨げない条件になっています。
束ねたり、丸めたりすると放熱面積が不足し温度が上昇するということです。
カバーやパイプのようなものにいれても、かなりの電流の低減が必要です。
普通は、機器の設計者も安全を見てはいますが、更に取扱説明書に「束ねないで使用するよう」に注意書きを入れるのが一般です。
一例として掃除機の巻き込み式のものには、赤と黄色のマークがあり、黄色までは必ず引き出して使用するようになっています。
電子機器では、使用電流がそれほど多くはないので、問題ないものもあるには違い無いのですが、見分けられるかが問題です。
便利グッツなどには、この辺の検討が不十分なものもありますから、自己責任でお願いします。
発生熱量と放熱と上昇温度について、自信が無ければ、ばらけたままでの使用をお勧めします。
あるいは、束ねた中に温度計を仕掛けて、最悪条件で1昼夜程度の温度試験をなさるのが良いでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/10/30 16:51
束ねると基本的に温度が上がってしまうのですね。
各グッズを使用しても、これでは意味がありませんね。
なるべくバラけて置いておこうと思います。
回答有難う御座いました。

No.6
- 回答日時:
100Vのコードを束ねる場合には.発熱など(発火を含む)の影響がありますので.発熱と放熱の計算ができる方以外は.やらないほうが良いでしょう。
コードは重ならないように広げて使う事になっていますから。私の場合(工事士.第1回目試験合格者ですが経験はありません)は.一応計算ができる事には成っていますが.実際問題としてできません。それで.壁にビニール製ヒモ(70度程度で溶けるもの)をぶら下げて.天井から滴らしています。
パソコン関係は(実質)専用回線を3回線(20A*3)を用意し.独立したコンセントから6本のテーブルタップ(15A用OAタップ)で供給しています。
あと金属からは.3-6cm放す義務があります。2番の方の認定外ビニル被覆金属線の使用や4番・5番の方の釘に巻き付ける方法や3番の方の太さが合わない固定用部品の使用(認定マークがついているとして.ただし50V以下のコードに使用する場合には工作物規定適応除外)は.工作物規定に抵触します。つまり.火災発生時には出火罪が推定されます。
100V配線に使用する場合には三角マークまたは□マークがついている製品を使用してください。
もう一つ.こちらは記憶があやふやです。100Vのコードを束ねる作業は電気工事士免許が必要です。セントロ・RS-232C・LAN等50V以下の配線について.工作物規定の例外が規定されています。こちらはほぼ無制限(工作物規定が実質的に適応除外)と記憶しています。
No.4
- 回答日時:
私はこういうのを使っています。
(いくつかのメーカーから似たようなのが出ています。)http://www.assiston.co.jp/item/0334_turtle.html
見た目にもカワイイかなと。
ただ、太いケーブルは1個では巻ききれないのが難点ですが、そういう場合は2個使ったりしてます。
おしゃれな雑貨屋さんや家具ショップに置いてあることが多いです。

No.3
- 回答日時:
コードを結ぶのは加熱して発火の危険性があるのでお止めになったほうが良いです。
コードをまとめるグッズが色々ありますのでその一部をご紹介します。
「ケ-ブルスパイラルチュ-ブ」
http://www2.elecom.co.jp/products/BST-10.html
「ケーブルストラップ」
http://www2.elecom.co.jp/products/EKC-MT001.html
スパイラルチューブはダイソーなどの100円ショップやホームセンターでも売っています。
ちなみに私はこちらを使用してます。
ご参考まで。
参考URL:http://www.elecom.co.jp/index.html
この回答へのお礼
お礼日時:2002/10/30 11:50
URL有難う御座います。
ストラップは分かるのですが、チューブの使い方がいまいち分かりません。
どういう構造になっているのでしょうか・・・?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
電マの代わりになるものってあ...
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
家の通気口ブロックに網をかけ...
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
ベランダの両隣に対する目隠し...
-
プラスチックの水槽の曇りを取...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
助けて欲しいです
-
ダイソーに番号札ってありますか?
-
電源が入らないガラケーのデー...
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
オ〇ニーに使えるローションの...
-
コンセントカバーが丸ごと外れ...
-
100強とか、100弱の言葉...
-
このダイソーの電工ペンチって...
-
扇風機カバー、扇風機ネットの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
電マの代わりになるものってあ...
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
ベランダの両隣に対する目隠し...
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
コンセントカバーが丸ごと外れ...
-
USBで充電するにはパソコンがな...
-
助けて欲しいです
-
オ〇ニーに使えるローションの...
-
パーセントそのもので割ると何...
-
ダイソーに番号札ってありますか?
-
覗き見防止フィルターに付属さ...
-
プラスチックの水槽の曇りを取...
-
ダイソーで330円で購入したデジ...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
おすすめ情報