

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「C」が正確にどういう意味かは知りませんが、Cの付くモデルは「ボディが一回り小さいものに一回り大きいモデルと同容量のスプールを装備した状態」が「元々の仕様」です(個人的に勝手にCompactの意味だと思っていますが)。
ですから本来ならばC3000というのは、2500番のボディに3000番の糸巻き容量のスプールを装備した物です。つまり、2500番は2.5号のナイロンラインが150m巻けるという意味ですが、そのボディに3号のナイロンラインが150m巻ける3000番に該当する容量のスプールを装備した物というのが元々の意味です(シマノでは2500番と3000番は通常ボディサイズが変わります。もっとも08ツインパワーではボディは一緒でローターのみが違うようですが)。しかしながら、Sが付くモデルはスプールが浅いのでこの法則どおりにはなっていません。C3000Sと2500Sの糸巻き量は同じです。
では、C3000Sと2500Sの違いは何かと言えば、「ドラグ容量の違い」です。C3000Sは3000と同じ容量のドラグであり、2500Sよりも容量が大きくなっています。C3000SはPEを使用したエギング用、2500Sはフロロラインを使用したバスフィッシング用にそれぞれ最適な仕様にしたというのがシマノさんの言(これはツインパワーのカタログに書いてあります)。
……そう言っていながら、なぜ、エギング専用のセフィア用の夢屋AR-Cスプールがツインパワーより後に出るのにC3000Sではなくて2500S(つまりドラグ容量が小さい)なのかは謎ですが。まあメーカーも結構いい加減ということでしょう。
実際問題としては2500Sのドラグ容量でもエギングはできます。夏場に青物兼用で使うことを考えればC3000Sを私なら買いますが(金がないので買いませんけどね)。まあ、スプールは互換性があるので、どちらを買ってもスプールだけ買えば換えることはできます。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/04/07 09:53
ありがとうございます。現在エギング用にリールの買おうと考えていまして、その違いが解りませんでした。詳しく教えて頂きましてありがとうございました。私、北日本の日本海側でのエギングですので秋のみで、大型はほとんど掛かりません。が、C3000Sにしようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 08ツインパワー2500(中古)かレアニウム2500S(新品)か
- 2 シマノ・08ツインパワーC2000Sについて
- 3 まだ釣りは初心者ですが、現在ツインパワー2500とアルテグラ2500S
- 4 クロステージCRS-802LまたはPE/08バイオマスターC3000またはC3000S
- 5 シマノ08ツインパワーの替えスプール
- 6 11ツインパワー2500S
- 7 NEWセルテート2500と3000(2500R)の違いについて
- 8 シマノ2000S~C3000に相当するダイワリールは?
- 9 シマノのルアーマチックの8フィートと8.6フィートのロッドですが、リールは2500番か、3000番の
- 10 シマノ ツインパワー6000HGについて
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
フライリールとタイコリールの違い
-
5
ダイワ LBリールの変えスプー...
-
6
ベイトリールにラインが巻けま...
-
7
釣り ベイトリールについて教え...
-
8
ABU CL6500 ブレーキ調整
-
9
左投げ(左利き)用のスピニン...
-
10
ルアーの飛距離を決定する要素...
-
11
シーバスとエギング兼用リール...
-
12
スプールとバッファの違い
-
13
カルカッタ200XT
-
14
シマノのリールについて質問さ...
-
15
スコーピオンXT1000と1500.
-
16
リールに道糸が絡みましたが
-
17
ダイワ LBリールの違い(トー...
-
18
釣りのラインをお湯で洗っても...
-
19
スプール内の部品が外れました
-
20
リールの中に糸が絡まってしま...
おすすめ情報