dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ACCESSのフォームからコマンドボタンを押すことで、
ファイル開くダイアログが表示されて、
そこでファイル名をクリック指定することで、
実際にそのファイルがインポートされるように仕組みを作りたいと思っています。

VBAでどう記述するのでしょうか?
類似ケースの質問内容も調べましたがピンと来るものがありませんでした。
ご存知の方、教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

CSVファイルの場合ですが、こちらを参考に。


http://www.accessclub.jp/bbs3/0364/superbeg10918 …

Excelの場合は
DoCmd.TransferSpreadsheet acImport, 8, "テーブル名", strFileName, True, ""
のようになります。
詳しくは、TransferSpreadsheet をヘルプで調べてください。
マクロの「ワークシート変換」を 作成し
「マクロを Visual Basic に変換」で
VBA のコードにしてみるのも良いでしょう。
    • good
    • 1

Access のバージョンによってお勧めの方法が変わります。


バージョンを明記してください。
インポートするファイルの種類によって
VBA でのメソッドが変わります。
ファイルの種類、テキストならフォーマットもお知らせください。

この回答への補足

説明足らずでごめんなさい。
Access2003です。
取り込むのはExcel2003のファイルになります。

ちなみに、後々の事も考えてcsvの場合も知りたいです。

補足日時:2008/04/09 17:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A