dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社名入りの車を運転する方に質問です。

仕事で会社名入りの車をほぼ毎日運転します。当然乱暴な運転はしていません。

制限速度60kmの道路に、田舎なのでよくご老人が運転している軽トラックが30kmぐらいで走っています。それを追い越そうとすると、同僚や上司が同情しているとよく、「(車に会社名が入っていて)看板を背負っているんだから、誰かに見られているだぞ」と言われることが多いです。

仙台や東京で働いていたときにはそういうことを言われたことがありません。青森県の県民性で「他人の目を非常に気にする土地柄」の影響でしょうか?他の方は会社名入りの車だからって、猫かぶりな運転をしているもんなんでしょうか?制限速度を守ったり、追い越しをしないようにするもんなんでしょうか?単に田舎限定なんでしょうか?

出来れば、回答者のお住まいの県名なども併せてご回答していただけると幸いです。宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

北海道です


社名付き車は、ほとんど気にせず運転しています。30kmいや50kmでも抜き去りますね。会社に社名入り車は12台位あり、運転する人は30人く位ますが、自分だけでなくほとんどの人が同じです。
土地柄でしょうね。それと建設業ですし。
でも、ゴミやたばこのポイ捨てなどのマナー違反は皆絶対にしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱ普通にしてれば問題無いっすよね。田舎もんの戯言と思って、今までどおりさらっと流すのが一番ですね。

お礼日時:2008/06/23 00:01

地域は関係ないと思います。


私が勤めていた会社の車には社名が書いてありました。
ある日の朝礼で、「看板を背負っているので運転には気をつける」、
と言うような話をしていました。
ご質問にあるような状況なら追い越ししても問題ないとは思います。
社名があってもなくても、事故の起こらないような運転を心がけるのが、
運転手として当然の事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱ普通にしてれば問題無いっすよね。田舎もんの戯言と思って、今までどおりさらっと流すのが一番ですね。

お礼日時:2008/06/22 23:56

道路交通法に則っていれば追い越しとか平気でしてますし、何も言われません。



むしろ、地元では法廷速度破って走ってる社用車って、かなり多い気がする・・・。

バイパスになると高速並みにガンガン飛ばす社用車のトラックとか軽とかゴロゴロ。

場合によっては煽られたりしますし、酷いところ(黒い子猫加えた黒い猫の所)とか高速で後ろから煽った挙句、追い越しで被せて(ほぼ0距離で前に入ってくる)きましたからね。
そんなにお前は事故りたいのかと。
当然、こちらも法廷速度で走っていたので極端に遅いとかではないはずですが。

ほかにも追い越したら、いきなり飛ばして追い抜き返すとか・・・。
特に運搬業に多いですね。お前ら、荷物を安全に運ぶのが仕事だろうがと子一時間。

むしろ、質問者様のような、光景に遭うことすらこちらでは稀有かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱ普通にしてれば問題無いっすよね。田舎もんの戯言と思って、今までどおりさらっと流すのが一番ですね。

お礼日時:2008/06/22 23:57

貴方の上司や同僚の言う通りです。



私は、前の会社に勤務していた時に現場立会いの時間に遅れそうになり、3tタンクローリーをはみ禁の所で追い越しました。

10km以上走って後に、白バイに止められました。

木の陰で、判らなかったのですが交番の前で追い越しを掛けたらしく社名が入っていたおかげで現行犯じゃなくキップを切られました。

その止められた場所が、別の取引先の工務店の前で後日別の工事担当が、お宅の若い衆この間ウチの会社の前で捕まっていたよ!!て言われたらしく、会社で捕まっただって??て皆の前で、ばらされて専務に事情聴取されて正直に話すと、そんな事なら逃げ切って来い!!!!と言われましたよ(-_-;
かなり変わった会社だったので・・・・

現在は、地方公共団体の職員ですから絶対しませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱ普通にしてれば問題無いっすよね。田舎もんの戯言と思って、今までどおりさらっと流すのが一番ですね。

さすがにハミ禁のところでは抜きませんね!

お礼日時:2008/06/22 23:58

> 同僚や上司が同情していると


変換間違いですね、きちんと変換しましょう。
一瞬意味がわからなかったです。
   
さて、本題。
「看板を背負っている」・・・・その通りです。
私はそのような車には乗っていませんが、以下体験談。
     
私は山間部に住んでいます。
昨年のことですが町へ用事があって出かけ、その帰りの事です。
かなり勾配のきついカーブの多い上り坂で、先頭に軽自動車が走りその後ろに8台くらい続いていました。
先頭から5台目位に大手の運送会社の現金輸送車が走っていました、私は1台置いてその後ろ。
   
ところがこの現金輸送車が前の車をあおっているのです、あおってもよけるような路肩のないところです。
その上、前にはまだ4台も続いているのですからどうしようもないのに。
あまにも腹が立ったので、私は帰宅後その現金輸送車の会社の運行管理者にメールを送りました。もちろん車両No、時刻、場所をきちんと書いて。
   
後日、その会社の運行管理者からお詫びの丁重なメールをいただきました。
「今後このようなことは二度とないよう、注意します」と。
多分あのドライバーは、上司からしっかり注意をされた事でしょう。
わかりますね。
   
もちろん「叱られるから」だけではなく会社のイメージを悪くします。
するとどうなるでしょう、運送会社であれば「あんなひどい運転をする運送会社には、荷物を頼まないようにしよう」となるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱ普通にしてれば問題無いっすよね。田舎もんの戯言と思って、今までどおりさらっと流すのが一番ですね。

お礼日時:2008/06/22 23:59

東京に住んでます。

社名の入った車で溢れかえっているので全く気にした事有りませんでした(^^;)。

チンタラ走っていると、逓信の赤いトラックとか、黒ネコとか飛脚に煽られますよ(^^;;;;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱ普通にしてれば問題無いっすよね。田舎もんの戯言と思って、今までどおりさらっと流すのが一番ですね。

お礼日時:2008/06/23 00:00

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%B2%E9%81%93
農道

看板を背負っていないですが、農道の場合もあるので、(農業優先)(走行中に区別できない)長い距離ではないと思うので、後ろについて走る、
運転に余裕のある老人ならば、先に行くように譲ってくれる。

場所によっては、あまりひどい渋滞を起こす運転をしていると警官に止められますから。そのような道路ではないので30km/hで走行しているのでしょうね。(自身の安全のために)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱ普通にしてれば問題無いっすよね。田舎もんの戯言と思って、今までどおりさらっと流すのが一番ですね。

お礼日時:2008/06/22 23:56

奈良県在住です。


たまに社名入りのトラックに乗ることがありますが、
乱暴な運転はもちろんいたしませんし、
会社の看板を背負っているという意識をもって、
必要以上に丁寧かつマナーを気にした運転にはなりますが、

30キロの軽トラックは普通に抜いちゃいますよ。
強引な抜き方なら問題でしょうけど。

奈良も田舎ですが、そちらほどではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱ普通にしてれば問題無いっすよね。田舎もんの戯言と思って、今までどおりさらっと流すのが一番ですね。

お礼日時:2008/06/22 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!