dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

+Lhaca、Lhaplus、Lhazを使ってますが、どれかひとつに絞りたいと思っています。また、他にもお薦めの良いソフトがあれば教えてください。とにかく、最も優れたソフトを使いたいです。

A 回答 (8件)

私はDeepFreezerを使ってましたねー。


http://www.01-tec.com/DeepFreezer/

ただ、最近はHDDの大容量化、DVDのメディアの安さで、普通に圧縮形式をzipにしています。
DeepFreezerは、圧縮形式には、満足言っていたのですが、それがあまり意味を持たなくなったので。

容量の大きい動画とか、画像は、すでに圧縮されているので、再圧縮しても意味がないし、テキストだとサイズも小さめですからねー。

というのも、DeepFreezerは、独特な圧縮形式になります。
DeepFreezerが、壊れたファイルの中身を見れるかが、覚えていませんが、zip形式の方が、壊れたファイルの修復や、中身が見れなくなったファイルの取得、パスワードを忘れてしまたファイルに、適応するソフトが多いからです。

私は、+Lhacaを使ってますよ。
簡単かつ、最低限の事ができるので。
正味な話し、個人的にはどれでもいい気もします。
    • good
    • 0

何を持って優れていると判断するのかによって答えも変わりますね。


私の場合は
使い易くて高機能
を中心に選んでいますが、以下お勧めです。
Explzh
http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/ …
LHMelting
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se020058 …
    • good
    • 0

自分はフリーソフトの「IZArc2Go」を使っています。


なんといっても対応形式の多さは魅力です。対応している形式は

7-ZIP, A, ACE, ARC, ARJ, B64, BH, BZ2, BZA, CAB, CPIO, DEB,
ENC, GCA, GZ, GZA, HA, JAR, LHA, LIB, LZH, MBF, MIM, PAK, PK3,
RAR, RPM, TAR, TAZ, TBZ, TGZ, TZ, UUE, WAR, XXE, YZ1, Z, ZIP,
ZOO

です。これひとつですべて済みます。
また、対応形式のみでなく解凍せずに書庫内のファイルの確認や、
書庫に追加、アーカイブファイル形式の変更(ZIPからLZHへなど)
など多機能です。
さらにUSBメモリに入れて持ち運ぶこともできます。
欠点といえば作者が外国人なのでヘルプファイルなどが英語です。
しかし標準で日本語に対応しているので特に問題はありません。

作者サイトです。
http://www.izarc.org/index.html
英語が苦手ならこちらからどうぞ
http://cowscorpion.com/Compression/IZArc2Go.html
    • good
    • 0

質問者さんが何を重視するかによって評価が違ってきます。


・使い勝手
・圧縮率
・多くの形式に対応

ちなみに私はexplzh、lhaz、eoを場合によって使い分けてます。
(eoは解凍専用ですが)

この回答への補足

フリーソフトで多くの形式に対応していて、使い勝手が良いソフトがいいですね。

補足日時:2008/04/13 11:27
    • good
    • 0

WinRAWはシェアソフトですが、かなり完成度は高いですよ。

私も以前はフリーソフトを使っていましたが、使い始めたら手放せなくなりました。ずいぶんお世話になっています。
シェアソフトですが、まずはお試しですべての機能を使えますので、試してみて気に入ればお金を払えばいいのです。ずいぶん親切だなあと感心してしまいます。
    • good
    • 0

私もRARです。

他は月とスッポンだと思いました。
    • good
    • 0

まだ RARに移行されていないんですね

    • good
    • 0

 


最も優れた……って、なにを基準に選ぶのですか?
圧縮率なら+Lhaca、Lhaplus、Lhazなどのインターフェイスを提供してるソフトでは何も変わらず、zip、lhaなど圧縮の方法で変わります。
インターフェイスなら好みがあるので評価が分かれると思いますが私は「エクスプローラ拡張メニュー」が好きです。

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!