dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3ヶ月付き合ってる彼女がいます。彼女とは気も合うし、毎週必ず
デートしてます。交際期間は短いけど結婚も考えてます。

気になることは彼女がお嬢様キャラなところです。実際金持ちの娘
ではなく普通の家庭、普通の大学出てる子なんですが、雰囲気とか
がいかにも箱入り娘なんです。

彼女はずっと実家暮らしで、料理や家事は母親がやってるとのこと。
いちおう料理の勉強はしてるらしいのですが、結婚したらちゃんと
ごはん作ってくれるのかなと不安を感じます。結婚したら急にでき
るようになるとも思えないのですが・・・

ずっと実家暮らしで一人暮らしの経験もないまま結婚された女性の
方、体験談があれば教えてください。ちなみに私の彼女は26歳です。

A 回答 (10件)

お嬢様キャラ?!


どこが???(笑)

>彼女はずっと実家暮らしで、料理や家事は母親がやってるとのこと。
いちおう料理の勉強はしてるらしいのですが、
今時、こういう女性が殆どなのでは???
一人暮らししていても、大して家事の出来ない女性が多いと思うのですが。(笑)
ちなみに、私はずっと実家暮らしで両親と共に暮らしていますが、
お料理は毎日しています。

>結婚したら急にできるようになるとも思えないのですが・・・
その通りです。出来ないでしょう。
で、ご質問者様は、結婚したら、その日から、一家の大黒柱としての役割、
立派にこなせるのでしょうか?

結婚は未熟な物同士が契約を結び、共に成長して行くものだと思います。

ご質問者様がご両親(特に、お母様)から与えられている
様々な環境をそのままお相手に求めるのだとしたら、
結婚はしない方が懸命だと思います。
この場合、「この女性との結婚」と言う意味ではなく、
どんな女性とも・・です。
    • good
    • 1

最初のうちはかなり失敗したものが出てくると


思います。
それでも、「有難う」って言って食べて下さい。
否定すると、それ以降作らなくなりますよ。

でもまだ3ヶ月だし、これから練習すればいいのでは?
    • good
    • 0

やる気次第ですよ。


今はいろんなつゆの素だの、ソースだのがあるんです。
包丁が使えればそれなりのものが作れるでしょうね。

本格的なものを望まなければじゅうぶん「おいしい」ものは食卓にのぼるのでは?(けっこうお金はかかってしまうけど)

しかし、箱入り娘って・・・。
単に実家暮らしで家事をしていない人じゃないですか。
    • good
    • 1

知人の例です。



1.彼氏は6年間一人暮らしだったので、一応家事ができました。
  結婚し、洗濯をすることになったそうですが、彼女は1度も洗濯をしたことがなかったため、彼氏に習ったそうです。ただ、心配で1週間くらいは洗濯機を眺めてたそうです。今は立派は2児の母です。

2.彼女はいわゆる「ぬかみそ臭い」のが嫌なタイプ。新婚家庭に遊びに行きましたが、冷蔵庫には飲み物とチョコとベーコンしかありませんでした。朝、旦那サンが仕事に行く時にはコーンフレークを食べてました。彼女も今では子供の離乳食を作っています。(レトルトが主ですが)

3.3児の母である係長です。私が「冬は水が冷たいから米研ぐのが嫌」と話したら「お湯出ないの?」と驚かれました。お湯で米を洗ってたそうです。

いずれもなんとか家事をやっているようですし、子育てもできています。ただ、みんなチャンスがあったのにしなかった人たち…好きではないみたいですね。時々、食事を戴くことがありますが、決して満足のいくようなものは出てきません。外食もよその家庭より多いみたいです。だから、子供たちも濃い味付けが好みなのも特徴的だと思います。

気が合う彼女さんということなので、何が質問者様にとって1番かよく考えてくださいね。
同棲とか、質問者様が1人暮らしをされていないならまずされてみたらどうでしょう?家事は協力するのも大切ですし。
    • good
    • 0

私も結婚前はお嬢様(もちろん本物のお金持ちではなく)でした。


母が居ないときたまに作る位でした。
結婚してからはレトルトも使わずきちんとやっていて、母には驚かれています。
確かに最初から母の様に美味しく出来るか。と言えば無理です。失敗する事も有ります。
でもやっていくうちに上手く出来る様になって行きますし、旦那は会社の人に最初から上手く行くはず無いのだから文句言っては駄目だ。と助言されたそうです。
美味しい。と言ってくれると嬉しいので益々頑張りますし、健康も大事なので栄養バランスなんて考えたりしちゃいます。
やる気が有ればなんとかなって行く物です。

ご飯の為に結婚する訳ではないでしょう?長い目で見てあげたらどうでしょうか?
    • good
    • 0

新婚の女です。



>いちおう料理の勉強はしてるらしいのですが、結婚したらちゃんと
>ごはん作ってくれるのかなと不安を感じます。結婚したら急にでき
>るようになるとも思えないのですが・・・

急になんてはっきり言ってできないですよ?
いきなり質問者様のお母様が作られているような料理を期待しているのですか?
それは、厳しいかなーと思います。
すぐに完璧な料理を求めるのはどうなんでしょう。。。
出来るか出来ないか、よりも彼女さんの「上達したいか、別にいいか」の気持ちが大切だと思います。
私は、一人暮らしをしてましたが、今の主人にあうまで
ほっとんど料理らしい料理をしたことがありませんでした。
でも、「上達したい!!」という一心で頑張ってます。
主人も、「今までもおいしかったけど、最近ますますおいしい!」と言ってくれます。
おそらく、ほめてのばそう作戦です。笑

今の彼女さんの状況ではなく、
今後の彼女さんの「やる気」を見極めるのが大切だと思いますよ。
    • good
    • 0

私も一人暮らしをしないまま24歳で結婚しました。


洗濯も料理も母任せでしたよ~

私の考え・・・・
結婚したら延々と家事をしなければいけないので独身の時ぐらいあまえちゃおう!!です(笑)

お花やお茶、着付けなんかは習っていましたけどね。

結婚してからは主人の為に~と、料理の本を買いあさり・・・今ではプロ級?とまではいきませんがうまいです・・・自分で言っちゃいました(笑)

兄のお嫁さんはずっと一人暮らしをしていましたが・・・全く料理はできません。というか不味い!料理の本を開くこともなく・・結局母が作っていますよ。

やる気です。
一人暮らしの経験あり=家事完璧ではないと思いますよ。

やる気です!!!
    • good
    • 0

一人暮らしの経験ナシで結婚したものです。



お恥ずかしながら、実家での家事はすべて母に任せていました。
やったことがないわけではなかったのですが、
100回母がやって、1回「頼まれて」私がやるくらいのものでした。

結婚した当初は、それはまぁ世間知らずでしたよ(笑)

掃除は掃除機をかければいいからまだいいですが、洗濯で苦戦しました。

洗濯は洗剤をどれだけ入れればいいのか分からない、
柔軟材っていついれるの?
漂白剤って?酸素系?塩素系?
洗濯物っていつ取り込むの?たたみ方は?
くだらないですが、こんなことに振り回されましたよ。

料理にいたってはもうテンテコマイ(笑)
お味噌汁の味噌の量は?出汁って?
ごはんって2人分なら何合?
炊飯ってどれくらい時間がかかるの?
大さじって?小さじ?
1カップってかいてあるのに、家にある計量カップは300ccってかいてある…どうすんの?

最初1週間はとにかく毎日大変でした。よく実家の母に電話してました。

ですが、1ヶ月もするころには慣れてきて、
3ヶ月もすれば余裕ができて手の込んだこともできるようになりました。

今の世の中、注意書きをよく読めばよっぽどのことはできますよ。
食べ物だって、手抜きにはなりますがレトルト物もたくさんあります。
出汁だって、最初から全てやらなくても「だしの素」があります。

最初は失敗も多いので出費がちょっとばかり多いです。
ですが、いまではあの失敗がいい経験になっていまして、さらにアイデア料理にしたりしてます。

こんなにやれるようになったのも、いつ連絡をしても答えてくれた母や、
いいたいこともあっても言わず、小さな進歩を見つけて感謝してくれた主人のおかげです。

質問者様のお付き合いされている女性も、
普通の家庭でお母様がいらっしゃるのであれば、
よっぽど大丈夫だと思いますよ。
最初は苦戦するかと思いますが、見守ってあげてください。
    • good
    • 0

20代女性です。



>いちおう料理の勉強はしてるらしいのですが、結婚したらちゃんと
>ごはん作ってくれるのかなと不安を感じます。

まるで私のことのようで・・;;
うちも実家暮らしで、家事・料理は基本的に母親がやってます。
付き合っている彼にも「まずは料理ができないとねー」と言われました。
でも、家では時間があれば料理の手伝いはしてます^^
彼女さんも勉強してるとのことなので、何かしらやっているのでは?

でも、結婚して「料理は全部女が作れ!」と言われたら私は嫌かも知れません。
専業主婦になるならいいのかも。

料理嫌いの友人がいましたが
「自分の料理を食べておいしいと言ってくれる人がいるから作れるようになった^^」と言っていましたよ★
なるほどなーと思いました^^
    • good
    • 0

25歳独身女性です。


私も家では家事など何もしません。
家で料理を作ったことなど一度もないんじゃなかって勢いです。

でも結婚を意識する彼氏ができて、料理教室に通ったり、母親に習ったり手伝ったり…
大分変わったと思います。
結婚後最初から何でもできるとは思いませんが、だんだん上達していくと思ってます。
私の場合結婚しても仕事を辞める気はないので、もちろん家事は分担してもらいますけどね。

彼女さんも結婚を意識するようになったら、それなりに勉強や練習をするようになるのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!