
音声などを加工できるフリーソフトのGsnapですが、これを起動することができません。解凍した後はどうすればいいのでしょうか?
一応調べてみて、ホストアプリとなるであろうSynth1とかいうのをDLして、ここからプラグインする~みたいな知識を得たのですがこちらも起動せず。
そもそも合ってるという確証もありません。
お手数ですが、分かる方がいましたらご教授願えますでしょうか?
こういったソフトを使うのは初めてですが、正直すぐ扱えると思っていたのでかなり困ってます。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
利用者じゃないので、参考までに。
http://filenotfound.blog15.fc2.com/blog-entry-11 …
このURLを一読して、何か感じませんか?
要するに、Gsnapは単独で動作するアプリケーションソフトではなく、VSTプラグインに過ぎないようです。それに…
http://www.geocities.jp/daichi1969/softsynth/
Synth1もVSTプラグインですから、それ自体単独でホストアプリとして使える訳じゃないと思うんですけどね。なので、VSTプラグインを組み込んでの動作が可能なシーケンサソフトなどをあらかじめ用意しておかないといけないのではないかと思いますが。
該当するシーケンサにはいろいろあると思いますが、フリーのものなら次のが比較的有名ですね。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/se …
とても丁寧な回答ありがとうございます!
Gsnapが単体で作動できないのはわかっていたのですがSynthも同じものだったのですね。勘違いしていました。
早速一番下に貼ってあるリンクのシーケンサをダウンロードしました。
後はこれにGsnapをプラグインすればよいということですね。助かりました!
次はプラグインの方法を試行錯誤したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筆ぐるめ立ち上がりません。Fgw...
-
ロボフォームはウィンドウズ7 ...
-
筆自慢について
-
Lets Note CF-MX5の動きが遅く...
-
プログラムファイル内にあった...
-
筆ぐるめver.10が起動しません。
-
デスクトップでドラック+右ク...
-
筆ぐるめver15が起動しなりまし...
-
筆休めが起動しない
-
筆ぐるめが起動しません
-
富士通のパソコンでcorel windv...
-
DTM等で使えるフリーソフトGsna...
-
「パソコンの動作確認」って言う?
-
はがきデザインキットが起動しない
-
XSplitについて
-
NoDVD化???
-
CPU使用率が100%になる...
-
ソフトの起動について
-
Macで使用できる創英角ポップ書...
-
fwa拡張子のファイルの開き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
筆ぐるめ立ち上がりません。Fgw...
-
NoDVD化???
-
Lets Note CF-MX5の動きが遅く...
-
XSplitについて
-
DTM等で使えるフリーソフトGsna...
-
「パソコンの動作確認」って言う?
-
筆ぐるめver.10が起動しません。
-
デスクトップでドラック+右ク...
-
富士通のパソコンでcorel windv...
-
筆ぐるめが起動しません
-
ソフトの起動について
-
はがきデザインキットが起動しない
-
CPU使用率が100%になる...
-
筆ぐるめver15が起動しなりまし...
-
GSA-H40N用WIN7ドライバーソフ...
-
筆休めが起動しない
-
筆自慢について
-
Rapportのソフト
-
筆ぐるめで熨斗表書き印刷
-
Macで使用できる創英角ポップ書...
おすすめ情報