重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

音声などを加工できるフリーソフトのGsnapですが、これを起動することができません。解凍した後はどうすればいいのでしょうか?
一応調べてみて、ホストアプリとなるであろうSynth1とかいうのをDLして、ここからプラグインする~みたいな知識を得たのですがこちらも起動せず。
そもそも合ってるという確証もありません。
お手数ですが、分かる方がいましたらご教授願えますでしょうか?
こういったソフトを使うのは初めてですが、正直すぐ扱えると思っていたのでかなり困ってます。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

利用者じゃないので、参考までに。



http://filenotfound.blog15.fc2.com/blog-entry-11 …

このURLを一読して、何か感じませんか?
要するに、Gsnapは単独で動作するアプリケーションソフトではなく、VSTプラグインに過ぎないようです。それに…

http://www.geocities.jp/daichi1969/softsynth/
Synth1もVSTプラグインですから、それ自体単独でホストアプリとして使える訳じゃないと思うんですけどね。なので、VSTプラグインを組み込んでの動作が可能なシーケンサソフトなどをあらかじめ用意しておかないといけないのではないかと思いますが。

該当するシーケンサにはいろいろあると思いますが、フリーのものなら次のが比較的有名ですね。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/se …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧な回答ありがとうございます!
Gsnapが単体で作動できないのはわかっていたのですがSynthも同じものだったのですね。勘違いしていました。
早速一番下に貼ってあるリンクのシーケンサをダウンロードしました。
後はこれにGsnapをプラグインすればよいということですね。助かりました!
次はプラグインの方法を試行錯誤したいと思います。

お礼日時:2008/04/23 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!