
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
蛍光灯には、非常に多くの種類の光色があります。
「白色」というのは、以前は一般家庭で広く用いられていた種類で、昼白色よりは色温度は低く、暖色寄りになります。反対に、昼白色より色温度が高く、青みがかった光を放つ「昼光色」というのがあり、西日本地方では白色以上に一般的でした。これらは、演色性の点で劣る。すなわち蛍光灯の欠点といわれてきた、赤系統の色がくすんで見えるといった欠点があるため、あまり使われなくなりました。
今の主流は、「パルック」「メロウルック」などという商品名で知られている「3波長域発光型」といわれるタイプで、演色性のよさと効率のよさとを両立させた、優れた方式といわれています。
他の種類としては、効率より演色性に重点を置いた「演色AAA」「演色AA」などの種類がありますが、美術館など特に演色性を重視する用途向きで、一般的ではありません。他にも、防虫型、補虫型、植物用、カラー、カラードなど、特殊用途向けの蛍光灯があります。
色温度以外での蛍光灯の分類としては、点灯方式による分類があります。
一般家庭の蛍光灯器具は、たいていグロースターター式かインバータ式ですので、これらには「スタータ型」という種類のものを使用します。ほかに
「ラピッドスタート型」というものがあり、主に商店、施設、電車内などで使用する40Wのものが大半で、専用の器具で使用し、グロースターター(点灯管)が不要で、多くの器具が一斉に点灯するのが特徴です。一般家庭ではめったに使用されませんが、商店を経営されている方などで、お店に40Wの蛍光灯を使用されている場合は、ランプに表示されている記号が「FL」(スタータ型)か「FLR」(ラピッドスタート型)かを確認する必要があります。まちがったランプを付けますと、短期間でランプの端が真っ黒になって点灯しなくなったり、故障の原因にもなります。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/11/06 23:20
詳しいご解答ありがとうございます。
パルックなどの特性は初めて知りました。パッケージにRGBが描かれていたのはその為だったんですね。
失礼ですがblueさんは照明にお詳しいようなのでお聞きしたいのですが、どこでそのような知識を身に付けたのですか?お仕事と関係があるのであれば、どのような関係のお仕事をしていますか?差し支えなければお聞かせください。
No.3
- 回答日時:
(1)単に白色,,これはもうお分かりの事と思います。
昼白色の方が色の見え方がはっきりしますので(赤,緑、青の光の3原色に対して発色が良いので)明るく見えます。記号にN,EXNが終端につくタイプです。このタイプはあとEXD,EXLがあります。昼光,電球色。(2)省略。(3)長さで分類(ワットで分類)。色で分類『白色W,昼光色D,昼白色(ノーマル)N,昼白色(デラックス)EXN,昼光(同)EXD,電球色(同)EXL』あと色イロ。形状で分類、細いスリム管、省エネでない太管、丸管(FCL)直管(FL,FLR),多重管(FML,FDL,FPL,』などナド、あと最近,高周波点灯スリムタイプ丸管FHC,FHD、同スリム直管FHFなんかがでてきました。それと電球型蛍光ランプモアリマシタネ。少し脱線しますが電池式でLEDランプが出てきました。超省エネですネ。コストが下がれば、照明器具にも使われてくると思います。No.2
- 回答日時:
以下は、非常に短く、また、良く説明されている
と思います。
種類としては、電球色、温白色、白色、昼光色等
があるようです。
照明豆知識
http://www.tcn-catv.ne.jp/~craft/sub5.htm
各メーカーによって、同じ昼白色と言っていても、設定
の色温度値や、実際に製造されたものの値などは異なり
ますので、厳密には違うと言えると思います。
その他の要素(演色性や三波長の割合)も大きく関係して
きます。
参考URL:http://www.tcn-catv.ne.jp/~craft/sub5.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球色と昼白色を組み合わせた...
-
スポットライトの電球を白熱灯...
-
100Wのナショナル電球をトイレ...
-
電球がくっついてしまったとき...
-
丸型蛍光灯の電気チカチカ
-
ソケットから電球がとれなくな...
-
電球の100Vと110Vの違いについて、
-
洗面所の天井の電球について質...
-
電球が根元から完全に割れてし...
-
220V用の電球を100Vにて使うこ...
-
ワット数の小さい電球をはめても?
-
ホットショーケース、保温器を...
-
電球と電圧、ワット数について
-
中国仕様の照明器具を日本国内...
-
40wで60wをつけたらどうなるの?
-
電球を外した状態でスイッチを...
-
LED電球の形
-
豆電球の明かりを暗くしたいの...
-
アラジンのランプってなぜやか...
-
調光機能付きの電球について 引...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球色と昼白色を組み合わせた...
-
花のお店のLED照明は?
-
白色と電灯色ではどちらが目に...
-
LEDの光が苦手
-
蛍光灯は100円ショップ以外なら...
-
メロウ5とメロウZ
-
オフィスの蛍光灯が眩しい!何...
-
蛍光灯、目に優しいのはどれで...
-
照明器具についてですが
-
勉強部屋兼、寝室兼、パソコン...
-
蛍光ランプの普通形、3波長域...
-
白色と昼光色、どちらの蛍光灯...
-
二重環形蛍光灯の規格
-
蛍光灯をとりかえたら鬱になっ...
-
同じ昼光色なのにメーカーによ...
-
スポットライトの電球を白熱灯...
-
丸型蛍光灯の 電灯色と 昼光...
-
昼白色と昼光色
-
こんなLED照明は、ありますか。...
-
部屋の照明が暗い
おすすめ情報