dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、サンダーVとレッツの実機を購入したのですが、
アパートなので、リール回転音が騒音になってないか心配です。
そこで質問なのですが、
実際にアパートで家スロをしている方で、リール音によって苦情が来たことはありますか?
また、コイン不要機以外で、どのような騒音対策をしていますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

花火、大花火、デルソル、マリンバを持っています。



コイン不要機をつけていないので、ホッパーの音が一番うるさいと思うのですが...
まぁ、払い出しをさせなければいいだけなのでいいのかもしれませんが。
つけているのであれば気にすることはないかと思いますが。

回転音についてはハンズのオーディオコーナーにある板と足(両方シリコン?)を着けています。
    • good
    • 3

私はサンダーVをはじめ、マンクラや猪木自身などを所有する者です。


基本的なことを言いますが、関係のない人間が味わう騒音は、本人が味わうものよりも何倍も大きいということです。
私が思ういちばんの騒音は、リールの回転するときの音だと思います。
直接大きな音がしないだけに見逃されがちですが、結構気になると思いますよ。
あの音って、ものに振動して伝わりやすい周波数なんですね。
先の回答にもありますが、その振動が床に伝わらないような対策が必要になります。
スロ台を設置する際に、床はもちろんのこと壁にも直接触れないような工夫が必要になります。
ゴム板、座布団、ウレタン板などを組み合わせて振動を完璧に押さえ込んでください。
それで午後九時くらいに少しスロットをしてみて、様子見を伺う意味で下の階の住人に問い合わせてみてください。
『いま、何か変な音はしていませんでしたか?実はスロットを自宅においてやっているのだが、振動が気にならないように対策を組んでいるのです。』
と話しにいくのです。
めでたく振動が遮断されていて伝わっていなかったとしても、この行為は下の住人からはうれしく感じるはずです。
もし、少しでも振動が伝わっていれば、当然に気になります。
そのときの苦痛は、あなたが長時間されたくない行為のそれと同じことなんだということを理解してください。
昨今、様々なトラブルで簡単に人が殺されていますが、このような配慮が事前に欠けていることによるものがほとんどです。
迷惑をかける側の人間として、まずはやるぺきことなのかもしれませんが。
如何思われますか?
他人同士だから何をしてもいいのではなく、他人同士の集まりだからこそ気を配るという気持ちを持つことが、集団住宅に住む人間としての最低のマナーなんだということを理解してください。
    • good
    • 1

現在、アパート2Fで5台の実機を所有している者です。



リール回転音ですが、それはあまり気にしなくても良いと思います。
むしろ、メーカーによっては回転開始時に大き目の振動を起こしてから
回るものがあるので、それによる下階への振動を減らすために、全台カーペット
の上に置いています(フローリングの傷対策にもなります)

あとはコイン不要装置、ボリュームの調整を気をつければ、音については
問題ないと思います。
ただし、あまり夜遅くに稼動させるのは控えてます。
休日の日中に、ボリュームを少し上げて遊技することが多いですね。
    • good
    • 2

私はアパート暮らしではないですが


友人が実機持ちでアパートに住んでいますので。

動作音は気になりるところですが、実際はそれほどでもないようです。
要注意なのはスピーカ音量のほうです。
後付のボリュームで細かい調整ができるようになっていて
普段音楽を聴く程度のボリュームで聞いていれば問題ないそうです。

あと、音漏れを気にして裏の穴を塞ぐようなことをしていたそうですが
あっさり熱暴走したそうですw

動作振動が床に伝わると意外と大きな騒音になるそうですので
空間のある台の上に置き、ゴム板などで振動が伝わらないように
することもひとつの手立てです。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!