dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パチンコの仕様に詳しい方へ、教えていただきたいです。

パチンコでアミューズメント仕様などと表記したものを稀に見かけますが、
どの程度の仕様(実機と比較して)までできるのでしょうか?

例:低確率数値変更〜確率変動率変更〜高確率数値変更〜出玉率カットなど、
実際にどんなことが可能なのか、そして改造(違法)した場合など。

実は、2年ほど前に海外(認可国・認可事業形態国)で1週間ほどパチンコを遊戯した際、高継続率機にも関わらず、最終的なデータは散々たるもので。(パチンコの登録機能を活用してデータ収集)
出玉も、メーカー公表値よりもかなり少なく、アタッカー入賞分と相殺(死に玉含)しても、25%ほど少なく、モヤモヤとした感情を覚えています。

上記、少々長くなりましたが、「実機(店舗稼働)」と比較した際、どの程度、どこまで改造ができるのか、有識者の方がいらしましたらご教示ください。
※直近で、その店舗の元経営者の方と話す機会があり、「改造をしていた」と言われました。。。

※大変失礼ですが、有識者の方の確かな情報のご提供をお願い申し上げます。
〜だと思うなどの個人的な所見での回答は不要でございます。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ゲームセンターなどで使用される七号転用機は制御基板の追加はもちろん、ウェイト時間のカットやリール制御に関しても自由です。


景品交換の機能を伴わないのであれば中身はどれだけ改造してもOKです。一定の入金額に達するとボーナスフラグ成立なんてのも可能です。

メダルゲームなどで使用する場合、機械割を大きく下げないとほとんど儲けがでないので、実機に比べて(かなり)打ち手不利な調整がされます。当然実機が爆裂機であるほど顕著です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重な情報ありがとうございます!

要は、「何でもできる」という解釈で良いのでしょうか。。。
そうなれば、今後は日本国内のホールさんで大人しく遊戯するのが一番ですね。。

お礼日時:2021/01/08 13:12

そうですね。


台湾などで打てる日本のパチスロ機は機械割が90%前後まで落ちていると言われます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!