
今月25日から7泊8日の予定で旅行に行きます。
いろいろなサイトで、ある程度の距離や時間などは計算しながら予定を組んだのですが、実際はどんなものかなぁ・・と。
1日目:
午後に大分空港から別府へ。 別府泊です。
2日目:
九重の大吊橋に行った後に宮崎に向かいます。
夕飯は宮崎市内で食べるつもりなので、夜までに宮崎に入れればいいなという感じです。 宮崎泊
3日目:
県庁、青島神社に寄り、日南海岸をドライブしながら鹿児島の錦江町のフェリー乗り場へ向かいます。
17時の最終便のフェリーに乗り指宿へ。 指宿泊
ここまでの予定は立てたんですが、4日目以降がまだです。
4日目:
鹿児島から熊本へ。 熊本泊
5日目:
熊本の長州港からフェリーで長崎へ。
雲仙、長崎市内観光(ハウステンボスへは行きません)佐賀県嬉野泊(未定)
6日、7日目:
福岡泊
8日目:
福岡空港より帰路
レンタカーを借りての旅行です。
前半の旅行は、行程としては厳しいでしょうか?
鹿児島では、鹿児島市内から高速でいっきに熊本に入るつもりなんですが、途中どこか観光名所とかありますか?(若干のルート変更は可能です)
はっきりと行程が決まっていない中での質問ですが、アドバイス等いただけたらとても助かります。
宜しくおねがいします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
九州各地を車で観光しています。
私的な意見でお気を悪くされないで下さいね。
これだけゆったりした日程がありながら長距離移動の繰り返しで
途中観光も出来ず、かなり効率の悪いスケジュールだと思います。
もう宿の予約もしているでしょうから変更は難しいのでしょうが・・・
私なら
1日目
海浜砂蒸しや地獄巡りをして別府宿泊
2日目
湯布院、夢大吊り橋、九重、久住観光をして久住か黒川に宿泊
3日目
阿蘇山、南阿蘇観光、265号で高千穂へ。観光後宮崎市内宿泊
4日目
日南海岸を観光しながら南下、日南から県道28号で田野IC
小林ICから生駒高原経由霧島で宿泊
5日目
鹿児島入り。磯庭園見物
桜島(人のみフェリーで渡って遊歩道を歩くだけで十分)知覧観光後鹿児島市内宿泊
6日目
高速で八女ICへ柳川川下りを楽しんで嬉野に移動宿泊
7日目
長崎観光を楽しんで長崎市内宿泊
この日にどうしても福岡宿泊で屋台などに行きたいなら長崎市内観光のみで博多に移動でもいいと思います。
8日目
福岡空港アウト
このプランなら最も長い移動でも鹿児島、八女間の高速と高千穂、宮崎市内の
移動が2時間30分ぐらいですが、全て道順に無駄なく観光しながら移動できます。
もし変更が出来なければ2日目の吊り橋、宮崎市内宿泊はノンストップの
移動のみで6時間はきっちりかかります。
無駄に大回りの高速移動の方が4時間ちょっとと早いぐらいです。
でもこれはホントに無駄な移動ですから現実的ではありませんけど・・・
それと福岡に2日間2泊というのが観光地の少ない福岡にこれだけの日数を充てるのはとてももったいないですね。
もし変更が出来なければかなり移動時間が多いスケジュールだと思っておいた方がいいですよ。
アドバイスありがとうございます!
気を悪くするなんて、とんでもないです。
九州という土地に全く無知な私が考えた旅のルートなので、いろいろとご指摘下さってとてもありがたかったです。
やはり効率の悪い行程でしたよね・・・
阿蘇山にも行きたいと思ってました。
熊本から行くとしたら遠いしなぁと思ったんですが、大分の次に寄ればいいことなんですね。なるほどです。黒川と阿蘇、考えてみます。
鹿児島は、砂風呂に入るために指宿を選んだのですが、別府でも砂風呂が体験できるなら、指宿まで行かなくてもいいのかなぁ・・・。
最終日、福岡からの飛行機は午前10時台なので、どうしても福岡には1泊しなければならないのです。
長崎や佐賀から前日入るとしたら、福岡の観光は半日になってしまうので、2日前の夕方くらいに福岡に入り2泊しようと思いました。福岡での観光は半日で十分でしょうか?
熊本城もちょっと気になるところで(車窓のみでも可能)、でもこの立ち寄りで時間のロスにもなっちゃうのかなぁとか、佐賀は泊まるだけで観光はしなくてもいいのかなぁとか、いろいろと悩みます。
夫婦2人旅です。
旦那の希望は、温泉(露天風呂)と桜島と雲仙がみれればいいというおおざっぱな意見で、私一人で旅の行程を立てています。
せっかくの九州ということで、あちこち見たい行きたいという欲張りもあります。
宿は仮予約なので変更は可能です。
旅行の行程を見直してみますね。
参考になりました!
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
私も長崎観光に時間を充てた方がいいと思いますので鹿児島をカットしてもいいかと思います。
桜島は渡っても一面の溶岩だけですし、フェリーで渡って周辺の溶岩遊歩道を
歩いても取り立てて何も感動はありませんでしたね。
僅か2、30分でまたフェリーでとんぼ返りです。
おっしゃるように砂蒸しは別府にもありますから指宿に行く必要もありません。
そうなると磯庭園や知覧だけのために鹿児島に入って翌日の移動が長くなってしまうのはもったいないですね。
熊本城は築城400年で本丸御殿も改修され天守閣からの眺めや所蔵品
石垣や城内の巨木の数々など大変見応えのあるものです。
せっかくですから前記の5日目をえびのICから益城熊本空港ICで降りて
県道36号、28号で熊本城へ。
その後柳川川下りを楽しんで嬉野に移動宿泊
6日目は長崎観光を満喫して長崎市内に宿泊
長崎はあえて夕食なしプランで新地中華街で本場の中華を食べるのがオススメです。
長崎観光のご参考に
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3953046.html
翌日は佐世保で弓張展望台などに寄り佐世保バーガーを食べて太宰府へ
太宰府天満宮観光後博多宿泊
このプランの方がオススメです。
相当あっちこっち無理なく観光出来ますね。
ご主人様におすすめの絶景露天は
九重星生ホテル(2日目)
http://www.hosshouhotel.co.jp/
久住高原コテージ(2日目)
http://onpara.jp/share/yadodetail/qo007_0055.html
月廻り温泉(3日目)
http://www.tsukimawari.jp/spa.html
宮崎、阿蘇周辺のご参考に
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3451102.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3972474.html
お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。
阿蘇を回るルートに変更しました。
熊本城にも寄ることにし、着々とプランを固めているところです。
お勧めの露天風呂、すてきなところですね~!
旦那も写真みて喜んでいました。
宮崎、阿蘇周辺も参考にさせていただきます。
この度は、いろいろ教えていただき大変参考になりました。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
2日目が別府から大吊橋経由で宮崎市内なら朝早くから行動しないときついスケジュールになりますね。
宮崎は高速道路が発達しておらず一般道を飛ばすこともできないので市内までは半日ががりです。また、大吊橋まで行くなら阿蘇まで近いし、また高千穂もあるのでちょっともったいない行程に思えます。そういう意味では4日目は高速を使えば阿蘇に立ち寄れる時間はあるかと思います。
また8日目の飛行機の時間にもよりますが、福岡は丸2日は時間がありますが、具体的になにか予定があるのでしょうか。特に予定もないのであれば、大宰府は6日目の佐賀から福岡へ行く途中に立ち寄れるし、博多周辺を回るだけならこれほど時間を取らなくてもという感じもしますね・・・
というのも5日目のスケジュールでは長崎市内の観光はろくに出来ないと思います。博多は大都会ですが、長崎は修道院やグラバー邸、天主堂や眼鏡橋・・・1日ではまわりきれないほど見るところはたくさんあります。このスケジュールでは長崎は1箇所ぐらいしか回れずしかもそれを何処にするかで迷うかと思います。6日目は長崎泊にするなどにしてもいいのではと思います。
アドバイスありがとうございます!
2日目はやっぱり厳しいですか。
宮崎までの一般道は・・・飛ばせませんよねぇ(北海道とは違うか。。。)
移動だけで半日では、途中ご飯食べたり休憩を取るのも難しいかもしれませんね。
長崎観光は見どころ満載で1日ではまわりきれない?
う~ん・・、そう言われると最低1日は長崎観光を当てた方がいいんですねぇ。
嬉野で泊まらず、長崎に泊まった方がいいのかな。
下の方へのお礼にも書いたのですが、8日目最終日の飛行機は午前10時台なので、この日は観光とかはできません。
7日目、宿泊先(長崎か嬉野)から福岡へ向かって、おおよそ半日で福岡(太宰府と博多観光程度)の観光が済むなら、福岡は1泊だけにしようと思います。
長旅の行程を組むのは難しいですね(汗)
いろいろ参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんちは
3日目4日目同じようなルートをレンタカーで通りました
宮崎IN、鬼の洗濯板(車窓見学)
鵜戸神宮、都井岬、フェリー乗り場へ(確か3時か4時台に乗った気がします)
4日目の指宿から鹿児島まで移動
市内を軽く見学、その後霧島温泉へ向いました
霧島温泉宿泊
鹿児島は高速道路上から桜島見学
大島紬の里(という名まえだったような)見学をして
霧島方面に向いました
高千穂にもその日に行った気がします
ご参考までに
アドバイスありがとうございます!
意外に早くフェリー乗り場に行けるものなんですね~。
都井岬まで行ったら時間ないだろうなって思って、計画の上では飛ばしちゃってたんですけど、考える余地ありそうカモ。。。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました~
No.2
- 回答日時:
鹿児島市近辺
磯庭園
http://www.senganen.jp/
http://www.senganen.jp/menu.html
http://www.nansatsu.com/south/facilities/3_senga …
いおワールド かごしま水族館
http://www.ioworld.jp/
指宿から程近いところにあるのは
知覧町の
特攻基地
武家屋敷
アドバイスありがとうございます!
磯庭園ステキなところですね。
桜島も見えて絶景です!
水族館もいいかも^^
知覧の武家屋敷はちょっと考えてました♪
参考にさせていただきますネ。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>前半の旅行は、行程としては厳しいでしょうか?
全く問題ありません。
私は、朝に別府港に着いて、やまなみハイウェイと阿蘇登山して、夜の宮崎からのフェリーで帰ったことありますから。
>途中どこか観光名所とかありますか?
屋久島でも行ったら・・・・と言いたいところだが、宿泊先決まってるから無理か・・・
まあ、5日目 長洲からフェリー乗るのだったら、4日目は、天草を通って熊本に行くのが常套手段でしょうな。
指宿→スカイライン→高速と3号バイパスで、薩摩川内→長島
蔵之元→牛深 フェリー
http://www.touringtalk.com/touring/ferry/12.html
天草をドライブしつつ、天草五橋を通って三角→熊本へ。
アドバイスありがとうございます!
屋久島にも本当は行きたかったんですけど、ちょっと時間的にムリかなぁと思って、今回諦めてしまいました。
4日目の天草、いいですね♪
天草も行きたいなと思っていたんですけど、どう行けばいいか悩んでました。上記のルートで行けば良さそうですね。
参考にさせていただきます!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
「来+地名」の言い方
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
福岡と大阪の中間地点はどこで...
-
関西人と九州人、どっちが我が...
-
博多弁ネイティブの方教えてく...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
コンボボックスにリストが表示...
-
「うっかかる」って。
-
特急ソニックの眺めの良い方を...
-
東京と福岡の遠距離恋愛です。 ...
-
鳥栖プレミアムアウトレットと呼子
-
福岡博多。アンパンマンミュー...
-
九州は関東と関西どっちですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
コンボボックスにリストが表示...
-
「来+地名」の言い方
-
神奈川から見た他県の方位
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
福岡と大阪の中間地点はどこで...
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
-
エクセルで1~47の数字を各都道...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
「うっかかる」って。
-
〜しよる とはどこの方言ですか...
-
「~かもわからない」という表現
-
鮮魚を送る方法
おすすめ情報