
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
単純に歴史が浅いからではないでしょうか?
RAFの夜間爆撃は立派に児童書に化けてます。
英国との文化の違いと言えば、それまでですが。
いわゆる有人型の巨大ロボットはマジンガーZを祖先としてますが、それから未だ30年ちょっとです。
自律行動するアトム系のロボットが主役の作品はぼちぼち出てますので、巨大ロボが出てくる作品もそのうち出てくるのではないでしょうか?
一応の問題点として、操縦する巨大ロボットは嫌になるくらい強大な力の象徴ですので、相当にうまく料理しないと児童書では無理ですね。
追記:原作物で無い限り、ライトノベルでも巨大ロボット物は難しいですよ。どうしてもロボットの説明が必要になりますし、説明が本文の流れをぶった切りますから。
No.4
- 回答日時:
ほとんどの児童書には、ひとつの方針というか、哲学があります。
それはつまり「子供のためになる本をつくること」です。
楽しいなかにも、子供たちの成長の糧となるようなものをつくりたい。
そういうふうに考える人たちが、児童文学の作家になり、出版社に就職する傾向が強いです。
もちろん、必ずしも、教条的に優れたものである必要はありませんが、
残酷、殺伐、あるいは暴力的なものは、
廃される傾向が強いのは言うまでもありません。
もちろん、例外もないわけではないですが……
さて、ここで問題になってくるのは、
巨大ロボットを使ってどんなストーリーをくみ上げるかです。
つまり巨大ロボット物は、「強いロボに乗って、敵を倒して終わり」という短絡的な物語になりやすい傾向があります。
努力や団結の力ではなく「性能のいいロボットに乗った方がほぼ勝ち」ということも、児童文学にはなじまないことかも知れません。
その点、剣や魔法の物語では、確かに敵として悪の魔法使いなどが出てくるものの、
ドラゴンや騎士、お姫様やドワーフ等々、オカズ要素が多く、
主人公の成長や仲間との団結などを描き易いことは確かです。
また、先人たちの努力もあって、用語に対して子供の理解も得やすいことも有利に働きます。
児童書で巨大ロボットものを書く場合、
例えば「ラピュタ」に出てきたような大きくて優しくて強いロボットを、書く必要必要がありますが、
方法論が限られていて、作家の想像力を刺激しないのではないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
児童書でなければ1冊知っていますが、質問者さんの意図してるものとは若干違うかもしれません。
坂本 康宏さんの歩兵型戦闘車両OO(ダブルオー)という小説があります。
子供が読んでも楽しめるものですが、著者の狙いは大人が呼んで、あーこんなこと考えてた考えてたって楽しんでもらうことじゃないかな。
合体でちょっと思い出したのですが、むさしのあつしさんの「ガシンガッターガイ」っていう絵本がありますね。
ロボじゃ無いですが子供と大人が楽しむ(教育のための)合体物の児童書ですよ。

No.2
- 回答日時:
巨大ロボット物というのがそもそもアニメのカテゴリーだからでしょうね。
>児童書コーナーで多く見るのが魔法と剣のファンタジー物です。
そうですね。ハリポタから、そうした軽くてアニメのノベル物の様な、とても程度の低い物が蔓延していますからね。
westberlinさんが児童文学をどの様にお考えかは分かりませんが、そもそも「児童」と付いていても、中身が幼稚な訳では無いんですよ。
素晴らしいものは「児童」とか関係無く、ちゃんとした「文学」としての評価が高いものばかりです。
「指輪物語」はもともとトールキンが史学博士という事もあり、実際の歴史に基づいたものになっており、単に「空想物語」というレベルではありません。
映画のP・ジャクソン監督はそれまでとてもカルトで素晴らしい物を作ってきた方なので批判はしません。
ジブリが作った「ゲド戦記」は己の力量を考えないで作品をおとしめた罪深い物ですね。
これは日本人として恥ずべき事で、とても許せないものでした。
原作者のル・グウィンのコメントの落胆を見れば分かります。
馬鹿なジブリファンが血迷ってル・グィン本人を批判するなんていう馬鹿をした事もあったみたいですが。。。
駿夫さんが直接謝るべきでしょうね。
息子がやった馬鹿でもね。
つまり今のどうしようもない「魔法と剣のファンタジー物」のエセ児童書
ならば出ていても不思議では無いとは思います。
それが無いというのはそうしたエセ児童書作家が自分の物をただのライトノベルとは認めなくて、伝統ある「児童文学」だと思い込んでいるからじゃないですか?
私としてはそうしたライト児童ノベル作家ならロボットでもなんでも書けば良いと思いますけどね。。。
そうした「軽い物」では無いと思っているから無いんじゃないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山本五十六って、死んでも人気...
-
惹句(キャッチフレーズの訳語)
-
お酒に酔った状態とクルマの運転。
-
優しくするとつけあがる人って...
-
知識や教養を深めるにはどうす...
-
毎日の英文法の音声ダウンロー...
-
武庫川女子大と京都外大
-
本の良さが分からないです。本...
-
中村天風さんに詳しい方おしえ...
-
本を贈るのは相手に失礼ですか?
-
弔電を送ったら 葬儀で読み上げ...
-
人が怒りを感じる理由や怒りを...
-
今年のサマージャンボの1等当選...
-
タレントの噂
-
勉強の頭の良さではなく、論理...
-
池上彰さん
-
恵まれない子供に愛の手を
-
一か月の書籍代は?
-
ダブルミーニングについて
-
日本史の山川の用語集の文体が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このようなお話の本、ありませ...
-
おすすめファンタジー教えて下...
-
恋愛、ミステリー、SF以外で...
-
最新のファンタジー
-
ハリー・ポッターとゲド戦記、...
-
児童書について
-
おすすめの長編小説を教えてく...
-
阿部寛さんの作品で好きなものは?
-
格ゲーで一番弱いキャラは
-
漢文翻訳サイトを教えてください
-
女性の「…だわ」「...なのよ」...
-
「ぜひお勧めです」は正しい?
-
小市民シリーズの小山内さんは...
-
NECのDterm25Aの説明書について
-
ゼルダの伝説シリーズは面白い...
-
読み聞かせの始まりと終わりに...
-
炎のミラージュのラストの展開...
-
高校生です。私は読書が趣味な...
-
リョービ ドアクローザ 60シリ...
-
i5−12400がWin11でサポートされ...
おすすめ情報