
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
アルカリ電池は普通のマンガン乾電池を使用する機器にはほぼ100%使用可能でしょう。
これは両方とも公称電圧が1.5Vで同じであるためと、マンガン乾電池よりアルカリ乾電池のほうが内部インピーダンスが低く大きな電流を取れるからです。アルカリ乾電池使用を前提に作られた機器にマンガン乾電池を使用することができるかどうかは、機器によってまちまちです。大きな、電流を必要とするものでは、電池の寿命ひどく短くなったりすることがあるでしょう。さて、ニッケル水素電池がアルカリ乾電池の代用になるかというと、必ずしもそうとは限りません。それは、ニッケル水素電池の公称電圧が1.2Vと低いためで、機器の要求電圧が高めに設定されている場合など、電池の容量がまだ十分にあるのに使用できなくなるなどの状態になる可能性があります。この傾向は複数の電池を直列にして使用する(通常複数の電池を使用する場合はこの方法が多い)場合、電池の本数が多いほど、両者の電圧の差が大きくなりこの傾向が強くなります。たとえばアルカリ電池10本直列で使う機器の場合、機器の要求する最低電圧が12Vだったとすると、アルカリ電池では3V電圧が落ちるまで使用可能ですが、ニッケル水素電池では最初からギリギリです。こうした場合電池自体はほとんど消耗していないのに使用できなくなったりします。ニッケル水素電池と同じ電圧のものにニッケルカドミウム電池がありますが、これらはほぼ互換性があると考えてよいでしょう。
電池の容量(取り出せる電力)だけをとっていうのであればアルカリ電池よりもニッケル水素電池のほうが大容量なのは確かですが、それが一概に長持ちすることとは一致しません。まぁ、最近のアルカリ電池やマンガン電池を使用するポータブル機器ではほとんどニッケル水素やニッケルカドミウムでの使用が可能なものが多いのは確かです。サイズこそ同じですが、中身は別物なので用途に合わせて使用することが肝心です。
一部のおもちゃにはニッケルカドミウムやニッケル水素電池の使用を禁止しているものがありますが、これは電圧の違いよりも電流の違いによるもので、モーターなどに無理な力が掛かったとき、内部インピーダンスの低いニッケル水素やニッケルカドミウム電池を使用してると大きな電流(マンガン電池やアルカリ電池ではそこまでの電流を取り出せないので安全)が流れ火事や火傷の恐れがあるためです。
もう一つニッケルカドミウムやニッケル水素電池にはメモリー効果という少々厄介な性質があり電池の容量を十分に使い切れない(半分ぐらい使ったところで充電が必要になるような)機器では電池自体の寿命を短くしてしまいます。メモリー効果とは少量の充電・放電を繰り返していると電池の実容量がだんだん減ってきてしまう現象です。そこでニッケル水素電池やニッケルカドミウム電池を使用する機器には放電機能がついているものあります。この機能は中途半端に残った電池を充電するとき、一端殻の状態まで使い切ってから充電するためのものです。
No.2
- 回答日時:
ちょっと補足を。
えーとですね。電化製品は一般に、電流量が違っても電圧が一緒なら正常に動作します。これは電子部品全般における特性によるものです。
ですから、kyaezawaさんのおっしゃるように電池によって得手不得手はあるものの、細かいことを気にしないのならばどれを使っても問題ありません。
ただし、電池には1.5Vとか1.2Vとか9Vとか色々ありますから、それらを間違えるとちょっとマズいです。
No.1
- 回答日時:
単3型に限ると以下の5種類に大別できます。
一次電池(充電不可の使い切りタイプ)
・マンガン電池(R6)
・アルカリ電池(LR6)
・リチウム電池(FR6)
二次電池(充電可能タイプ)
・ニッカド電池(Ni-Cd)
・ニッケル水素電池(Ni-MH)
括弧内の呼称は各社共通ですので、紛らわしい商品名に惑わされず、これを確認して下さい。電池の側面に小さく記してあるはずです。
価格の高いものが高性能ということではなく、使われている物質の差が使用製品との相性になるのです。電池の特性はよくバケツの水に喩えられます。バケツの水を流し出すペースにもいろいろありますが、少量をじわじわと流すのがマンガン電池、ザーッと一気に流し出すのがリチウムとニッカドとニッケル水素電池。その中間がアルカリ電池といえるでしょう。
したがって、置き時計にはマンガン電池、CDプレーヤーにはアルカリ電池が適し、撮影という瞬発力が要求される用途には、リチウム電池、ニッカド電池、ニッケル水素電池が向いているのです。ただし、この中でもニッカド電池は「カドミウム」という有害物質が含まれているので、かつての水銀電池のように消えゆく製品と思われます。(だから今、安売りしているのでしょうか!)
また、ニッカドやニッケル水素電池の容量もチェックポイントです。製品によって500mAhから1500mAhまでの違いがあり、デジタルカメラの場合、この数値が大きいほど持続時間が長くなります。
使い切りならリチウム、充電式ならニッケル水素という予測通りの結果でした。ただし、リチウム電池やニッケル水素電池での使用を推奨していないデジカメもありますので、個人の責任の範囲でお使い下さい。ちなみにCOOLSHOTIIの場合は、リチウムと液晶撮影でのアルカリ電池については認めていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 ハンディタイプのヒートシーラーを購入したのですが毎回電池の消耗が早くて困っています。 単3アルカリ乾 4 2023/01/18 17:58
- バッテリー・充電器・電池 充電ドライバーの充電池が劣化したら、 3 2022/04/18 20:31
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 未使用新品、5年の長期在庫だった、ニッケル水素電池が入っているルンバは買いですか? 1 2022/05/14 04:26
- バッテリー・充電器・電池 ニッケル水素電池が沢山あり、充電器も沢山あります。 電池サイズは単3,単4です。 充電器は、ニッケル 1 2022/11/13 18:42
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ニッカド電池と違いニッケル水素電池はメモリー効果の影響がほとんど無いとパナソニックのサイトに書いてあ 2 2022/12/30 11:56
- バッテリー・充電器・電池 LED懐中電灯にはニッケル水素電池とリチウムイオン電池のどっちがいいですか? 5 2022/12/20 09:08
- バッテリー・充電器・電池 電池を完全に使い切った充電式家電をしばらく使わない場合 6 2022/12/01 20:35
- アンテナ・ケーブル 初めて利用します。 ACアダプターについて質問です。 ニッケル水素の単3乾電池の充電器に使用している 2 2022/10/23 00:32
- バッテリー・充電器・電池 ニッケル水素電池の充電器の接点が壊れたときは、どのようにして直せばよいですか。 直し方を教えて下さい 3 2023/02/28 19:18
- バッテリー・充電器・電池 「アルカリ電池を充電できる充電器」という物があるみたいなのですけれど? 6 2023/04/30 14:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1個90円の乾電池と1個60...
-
電圧(起電力)の異なる電池を...
-
異なる電圧の電池を並列つなぎ...
-
1.5Vの乾電池を2つ直列に繋ぐ...
-
くだもの電池で果物が電池にな...
-
乾電池を燃やすとどうなるの
-
テスターで電池の残量をしらべる
-
こんにちは。 教えてください。...
-
ペルチェ素子を乾電池で弱駆動...
-
コンセント製品を乾電池で動か...
-
単型乾電池の UM はなにを表し...
-
mAhg^-1という単位の中のg^-1は...
-
乾電池で車のエンジンをかけら...
-
電池式をコンセント式にするには
-
ニッケル水素電池の充電を終え...
-
この2つのPC用ファンを乾電池で...
-
乾電池と発光ダイオードを繋い...
-
なぜか電池のプラス、マイナス...
-
容量の違う電池を直列
-
電池の内部抵抗
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1個90円の乾電池と1個60...
-
電圧(起電力)の異なる電池を...
-
10芯、12芯、リード線の使...
-
1.5Vの乾電池を2つ直列に繋ぐ...
-
単型乾電池の UM はなにを表し...
-
よろしくお願いします。 乾電池...
-
電池式をコンセント式にするには
-
異なる電圧の電池を並列つなぎ...
-
ACアダプターを電池で代用した...
-
コンセント製品を乾電池で動か...
-
こんにちは。 教えてください。...
-
並列つなぎで乾電池を逆向きに...
-
充電池を直列で充電したらどう...
-
9V電池と単3電池
-
乾電池と発光ダイオードを繋い...
-
物理です。電池の役割なんです...
-
単三電池を単4で代用できますか?
-
ニッケル水素電池の充電を終え...
-
弱った電池を直列にして電圧を...
-
乾電池を燃やすとどうなるの
おすすめ情報