dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

oracleシルバーを受けようと思っています。
しかし、oracleシルバーの中でもなんか、色々あるみたいで、
・オラクル シルバー フェロー
・オラクルマスター シルバー(オラクル9iデータベース)
・オラクルマスター シルバー(オラクル9i PL/SQL)
・オラクルマスター シルバー(オラクル 9i アプリケーションサーバー)
があるようです。しかし、初心者なのでどれをとればいいのかとかが良くわかりません。。。そこで質問ですが、

1.oracleシルバーのどれを取得しても、「oracleシルバー取得した!」と宣言できるのでしょうか?
2.最終的にゴールドを、短時間の勉強で取得するには、まずはシルバーのどれを取得すればいいでしょうか?

A 回答 (2件)

>1.oracleシルバーのどれを取得しても、「oracleシルバー取得した!」と宣言できるのでしょうか?



宣言自体は出来ると思いますが、以下のサイトにもあるように、同じORACLE MASTER Goldでもその内容によっては、全然違います。

2008年版「いる資格、いらない資格」
第3回 営業効果で見る「役立つ資格」(ベンダー系資格)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071 …

>2.最終的にゴールドを、短時間の勉強で取得するには、まずはシルバーのどれを取得すればいいでしょうか?

基本的に、「PL/SQL」や「アプリケーションサーバー」というのは、それがどういった技術なのか分かっている方々が受験する資格だと思います。それに「データベース」以外では、ネットや受験対策本など情報量が格段と少なくなりますから。

一般的には、以下の公式サイトにもある通り、初学者は上から順番に取得していくべきだと思います。

オラクル認定資格制度
Oracle9i Database 管理者
http://www.oracle.com/global/jp/education/certif …
    • good
    • 0

http://www4.ocn.ne.jp/~notfound/oracle/whatsorac …

にありますとおり、
取得条件はSQL、Oracle入門、PL/SQLの3科目に合格すること。などで
複数科目の試験に合格することが必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す