
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
元在住者です。
紺屋町は繁華街も近いので、治安云々といわれれば、
その他の地方の繁華街と同じように、普通に気をつけるべきところは
気をつけたほうが良いですが、小倉北区といっても広いし、
紺屋町からさほど離れてない場所で、商店などの少ない穏やかな所もありますよ♪
全国的に北九州の物騒なニュースが流れてたりしますけど、
みんながみんなというわけではありません。
福岡に比べればお買い物などは物足りないかもしれませんが、
物価も安く、程ほどに物がそろい、今まで5、6箇所に住みましたが、
一番住みやすい土地でした。
福岡に遊びにいくにしても高速バスや電車が安くて便利に使えますしね♪
たとえば、深夜に人気のない所を一人でフラつかないとか、
どこに住んでも当たり前のことを気をつけていれば、問題ないと思います。
もちろん、用心するに越したことはありませんが…
一応たくさんの人が住んでる町ですからね(^^;
早く慣れて、快適な暮らしが送れますように!
早速のご回答ありがとうございます。
普通の生活をする分には、他のところと変わらないという事が
分かり安心しました。
物騒なニュースや色々な危ない噂などを聞いてたので
少し不安で。。。
ありがとうございます^^
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
長いこと北九州に住んでました。
転勤で他県に3年程住みましたが、地元を出て初めて北九州の良さが分かりました。
海、山も近く九州圏内どこへ行くにも便利な立地。
全国的にも比較的大きな都市福岡市までは三萩野というバス停からバスで1時間程、しかも交通費は片道たったの千円です!
海も近いので、魚介類は新鮮で、物価は比較的安い気がします。
小倉駅周辺の街のサイズは、福岡市などと比べれば小さいですが、このサイズがまた程よく、買い物するには最適です。
確かに、事件が報道されたりすることはありますが、このご時世、小倉に限らず色んな所で刺傷事件やなんかがおこっています。
ここに限ったことではありません。
良い住居を探されて、充実した生活を送れると良いですね。
私は、北九州おすすめです!!
No.6
- 回答日時:
初めまして。
北九州市に40年住んでいます。
確かに北九州は、発砲事件が多い印象があり、治安が悪いと思われがちです。
私の会社の場合、東京本社の人間が北九州支店に転勤する場合、北九州には絶対に住みません。理由は、
1、山と海に囲まれて、平地が少ない。
2、東京に戻りやすい、福岡市近辺に住む。
3、福岡市>小倉はJR乗り継ぎなしで、快速に乗ると1時間強で十分通勤圏以内。
4、治安が心配
でも、北九州での赴任期間(2から3年)をおえ、東京に帰る時に必ずこう言います。
「九州の人は人情があって温かい」
とか、独身男性は必ず九州女を嫁に向かえ、東京に連れて帰ります。
「治安が悪い」という印象は全くなくなりますので安心してください。
私も学生時代紺屋町で働いてましたが、大手銀行、新聞社等が集まるビジネス街です。でもちょっと歩くと飲み屋街でもある不思議な町です。
ご回答ありがとうございます。
安心できました!楽しみです。
九州は、よかとこですよね!
私は、熊本に住んでいます。
自然豊かなところですよ♪
No.5
- 回答日時:
よく小倉に行っている地元民です。
まったく悪いわけではありませんが、騒ぐほどではありませんよ。
紺屋町は、スナックやクラブの多い夜の町です。パチンコはありませんが、北九州ではややお値段の高い飲み屋が多いところです。
小倉駅南口をでて右側の京町や、商店街が閉店したあとの時間帯の魚町は注意してください。作業服を着た勤務中のおっさんを客引きするなどやや治安が悪いです。
でももうすぐ祇園太鼓です。参加できる町だとよいかもしれません。
住むとなれば、到津か足立山のふもとか三萩野・片野になると思います。三萩野はTOTO本社にも近く、店も多いです。
でも、皆さんと同じく、昔に比べ環境はよくなったと思いますよ。路面電車が廃止されて不便ですが、モノレール沿線なら便利です。ただ、町の活気も下がっていますが、小倉祇園太鼓の時期(7月)は楽しいです。
ご回答ありがとうございます。
夜に裏通りとか人通りが少ないところ
出歩かない方がいいみたいですね!
これは、北九州に限らずどこの地域も同じですよね☆
祇園太鼓ってのがあるんですね!
楽しそう♪
No.4
- 回答日時:
私は北九州市小倉南区に住んでいますが、回答された方々は少々偏見が御ありのようで北九州がこのような目で見られているとは残念でなりません。
私などは東京の歌舞伎町などはそれこそ夜歩けるところではないと思っていますが果たしてそうなのでしょうか。これは他所から来られると不安はあるものですが、心配されるようなことは全くありません。紺屋町は金融系の企業が多く、所謂ホワイトカラーの町と言っても過言ではありません。ですから心配は杞憂です。住む場所については仕事仲間に聞かれたほうがよろしいでしょうね。また不動産業者もそうでしょう。治安は悪くはありません。ご心配なく。住めば都でもう転勤したくないと言われるかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
北九州に対して、偏見はもっておりません。
ただ、どういう所かを色々な人に聞いてみると
治安が悪いだの、ガラが悪い人が多いだのと言う事を
聞いてしまうもので・・・
初めて県外に出て一人暮らしをする事に
不安があって。
でも、実際、住んでいらっしゃる
あなた様のご回答のおかげで
安心して暮らせるいい町だと分かり
早く行きたくなりました^^
ありがとうございます☆

No.3
- 回答日時:
北九州はよく行くので、ちょっと一言。
炭鉱と製鉄全盛時代の北九州は、色んな意味でスゴかったらしいですが…。
質問者さんの先入観ほど、今の北九州に「危ない街」と言う印象はないと思いますよ。
それでも、たま~にビックリするような事件が起こるので、それも北九州らしいっちゃ~らしいですが(笑)
ただ、炭鉱・製鉄全盛期に比べると、北九州市全体が「沈んでます」。
小倉はまだマシですが、黒崎・八幡などは本当に見るも無残な状況です。
あっでも、土日の小倉中心部は結構にぎわってますよ。
リバーウォークと言うショッピングセンターもあるし、井筒屋と言う老舗百貨店もあります。
より上の品揃えを求めるなら福岡や広島に出る必要があると思いますが、
一通りは揃ってるので生活に困るような事はないと思います。
ここからは余談ですが…
小倉に来たら、「はるやうどん(うどん屋)」「シロヤ(パン屋)」には行ってみて下さい。
どちらも小倉ではかなりの老舗で、地元民から長年愛されてる店です。
値段も結構良心的ですので、私も北九州に行った時はいつもお世話になってます。
ご回答ありがとうございます。
どこの地域でも、びっくりする事件ありますよね^^;
「はるやうどん(うどん屋)」「シロヤ(パン屋)」是非行ってみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
大分県の七夕まつりはパクリ?
-
長崎は雪降りますか?
-
「来+地名」の言い方
-
丹波山にはたぬきがおってさ♪
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
「~かもわからない」という表現
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
コンボボックスにリストが表示...
-
熊本から静岡まで船・フェリー...
-
新幹線東京博多間で、株主優待...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
博多のおすすめ
-
「詩書礼楽」の「礼」の読みは?
-
名古屋から鹿児島まで、車で移...
-
本州以外の人は、本州のことを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
「来+地名」の言い方
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
「~かもわからない」という表現
-
コンボボックスにリストが表示...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
東北と九州では、どちらが美人...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
ホローとは?
-
「老ノ木」の読み方
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
熊本弁で「むねこん」とはどう...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
博多で治安的に近寄らない方が...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
おすすめ情報