dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ブログを始めたばかりです。
日に3度ほど更新しているのですが、記事ごとに分けるのではなく、「記事の編集」を使い更新しています。
なので1日3回ほど文章や写真を追加しても、追加が終わった状態で見た人には、長い1つの記事に見えるようになっています。

アクセス解析を見るといつも最初の記事を公開した後に、一気にアクセスが伸びています。
更新の情報などは、最初に記事をアップした時のみに表示されるのでしょうか?
「記事の編集」を使うのではなく、記事を書くたびに別にアップした方がアクセスが上がるのでは?と思うのですが、どうなんでしょう?

説明がわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

>記事を書くたびに別にアップした方がアクセスが上がるのでは?


>と思うのですが、どうなんでしょう?

正解です!
主にタイトルで判断されるので、更新したとは思われていない、
というケースが多いかと……。

長い記事より短い記事3つの方が、
いろいろオススメです。
ANo.1さんの言うように「やってみた方が早い」でしょう。

もし前回の続きを書く場合は、
前回の続き、その2、前編・後編などを使うと、
より効果的です。
こちらも「やってみた方が早い」!!

お試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすい説明で助かりました。
記事の編集では更新の表示は出ないのですね。
いきなり試そうとも思いましたが、
頻繁に変更すると今まで見ていた方達がとまどうかな?
と思い躊躇していました。
アドバイスもありがとうございました。

お礼日時:2008/05/31 20:01

最近のブログは更新後に新着情報をいくつかの


サイトに送信するように最初から設定されています。
おそらく設定のどこかを探せば、送信先のリスト
があると思います。

基本的に新着情報を送信するのは新規で記事を
書いたとき1回だけです。なので1回目は
ビジターが多くなります。

参考URL:http://blog.fc2.com/ping.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
素早い回答をありがとうございました。

お礼日時:2008/05/31 20:02

聞くよりやってみた方が早いと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!