
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
電化製品をこまめにON/OFFするという事は環境を考えておられるんですね。とてもよい事だと思います。
電化製品の電源をON/OFFすると寿命が著しく短くなるというのは、あながち嘘ではありません。
電化製品等に関しては、精密機械が沢山使用されています。この精密機械(俗称パーツ)には、全てのパーツに対して、耐久使用回数(機器に接点等がある場合)などがメーカによって定義されています。
そのパーツメーカの製品を、自分(たとえば一流家電メーカ)の製品に加工(製品化)して販売しています。
電源スイッチなど沢山種類が存在しますので一概にはいえませんが、ON/OFF操作をすることで、カチッと音がでる様な製品は、一般的に接点式切り替えスイッチ機能というもので構成される場合があります。
これは、接点が接触する事によって動作する機能ですから、何度もカチカチしていると、接触部分が摩擦で薄れて行きます。この為、そのスイッチ1個でも耐久使用回数というのが決められています。
これも一概にはいえませんが、おおよそ接触式スイッチ等であれば、50万回以上のカチカチ操作が可能と推定される場合が多いようです。
また少し難しくなるかもしれませんが、電気が流れる事によって劣化していく素子などもありますので、トータルで使えば使う程、寿命が短くなっていきますが、使わなくても自然劣化という現象で劣化していきます。
一般のご家庭であれば、電源コードを抜いて待機電力を考えていらっしゃる方が多いので、その方が電化製品にはやさしいとされています。
たしかに質問者さんの電化製品自体の寿命を延ばす方法というのも、今後考える問題かもしれません。
私の場合には、冷蔵庫、壁コンセント1個のみ常時通電させています。(外出時はブレーカからOFFしています。)
No.4
- 回答日時:
>私はテレビやパソコンのディスプレイ、プリンター、オーディオなど
>電気製品をこまめにON/OFFするのですが
ちなみに、インクジェットプリンタの場合、機種によっては電源を入れる度にヘッドクリーニングを行いますので、ろくに印刷しないうちにインクカートリッジが空になります。
レーザプリンタならば省エネモードがあるので、それで対応するのが良いと思います。
>よく「電源をON/OFFすると寿命が著しく短くなる」と聞くのですが、本当ですか?
本当だと思います
電源を入り切りすると
スイッチ自体は耐久性があるので、入り切りしてもあまり問題はありません。
問題は、その時の電圧や流れる電流で、オン(オフ)からオフ(オン)に状態が変化するときには大電流がながれたり、比較的大きな電圧が発生します。当然、設計上は余裕を持たせてはいるのですが、それが発生しない場合に比べれば当然寿命は短くなります。
1分間に何回も入り切りというのなら話は別ですが、日に数回なら寿命への影響は殆どないと思います。
そうは言っても程度問題なので、1日に1分しか使わない機器の電源を1日中入れておくのはお勧めしません。
プリンタの話は参考になりました。
現在使用しているのはインクジェットなので、
電源を入れてまず自動でヘッドクリーニングします。
節度を保ってオン・オフしていこうと思います。
回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
No.3
- 回答日時:
jettingさん、こんにちは。
「電源をON/OFFすると寿命が著しく短くなる」場合があるのは事実です。
一秒も経たないうちに頻繁に入り切りすると電源や電子機器にとってかなりのストレスになります。
でも質問者さんは、そんな頻度ではないのですね。
3分に一回入り切り程度なら寿命に影響するほどではないでしょう。
ただし、エアコンと蛍光灯は頻繁に入り切りしないほうが省エネになるようですよ。
また一部の粗悪設計家電品の中には、いりきりの回数でわざと故障させるものもあるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター スマートプラグで最近の扇風機は操作できない? 5 2022/11/04 13:37
- 電気・ガス・水道 電気温水器の電計契約 3 2022/04/06 10:24
- Chrome(クローム) Chromeリモートデスクトップについて 1 2022/09/02 18:40
- カスタマイズ(車) 車用電装品のリレーについて 5 2023/05/03 21:51
- カスタマイズ(車) 車の電装品(リヤフォグ)を光らせるのに、以下の様な回路で配線しても電気回路的に大丈夫ですか? リヤフ 13 2022/03/30 09:23
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
- バッテリー・充電器・電池 ポータブルテレビの電源について 2 2023/01/12 21:52
- 環境・エネルギー資源 ブレーカのON/OFFで節電対策 3 2023/02/12 08:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ 消費電力 4 2023/07/02 14:15
- マウス・キーボード マウスの電池消耗について 9 2022/10/21 20:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AQUOSのテレビが黄色の点滅がし...
-
久しぶりにWiiUを開いたら、ゲ...
-
電源オフでもLANケーブルの接続...
-
未通電とは未使用って意味なの...
-
電源コードが溶けました。。。
-
パソコンの電源が入らない
-
液晶テレビの電源がいきなり落ちる
-
先週コーヒーメーカーの電源を...
-
EBL ポータブル電源 2200W PORT...
-
125Vで6Aの電源コードを125Vで7...
-
テレビの電源がすぐに切れる。
-
主電源
-
門灯をつけて明るくしたい!
-
INSメイトFT80bt ワイヤレスセ...
-
機材の電源の切り方
-
主電源をOFFにするには???
-
ルーターの電力を夜中は使わな...
-
PCを"Auto Power ON"させる方法
-
グーグルの画像検索が使えなく...
-
電気器具の電源スッチの表示で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AQUOSのテレビが黄色の点滅がし...
-
久しぶりにWiiUを開いたら、ゲ...
-
先週コーヒーメーカーの電源を...
-
電源オフでもLANケーブルの接続...
-
電源の供給元がどれくらい瞬断...
-
未通電とは未使用って意味なの...
-
EBL ポータブル電源 2200W PORT...
-
電源ON/OFFによる故障の増加
-
石油給湯器の電源はつけっぱし...
-
スイッチの電源を切っているの...
-
テレビの電源がすぐに切れる。
-
125Vで6Aの電源コードを125Vで7...
-
テレビが大雨に濡れました!!
-
内部電源 外部電源の違い
-
ルーターの電力を夜中は使わな...
-
液晶テレビには主電源がないの...
-
電源コードが溶けました。。。
-
ネットワーク機器の電源オフの...
-
ブレーカーを頻繁に落とすの大...
-
工作機械を修理する時に、配電...
おすすめ情報