
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ぼくがよくやる方法は,「画面→グリッドを表示」をし,「画面→グリッドへスナップ」を選びます.これで,線の始点・終点はマス目の交点にしか置けなくなりますから,簡単にマス目が引けると思います.
もうひとつの方法は,縦線と横線を何本も作っておいて,「整列」で等間隔にならべてしまう方法です.慣れると,こちらの法が便利かもしれません.
No.3
- 回答日時:
私も先の方と同じやり方をしていますが、こんなんもあります。
1)まず一本線を引いたら
『コピー』→『フロント』→『オブジェクト』→
『移動』→『縦横の移動したい数値を入力』→『return』
2)で、その移動した線を選択して
『コピー』→『フロント』→『変形』→『変形のくりかえし』
→『return』
描きたい本数がそんなに多くなくて、3ミリ上へ移動したいとか
決まっている場合は、良いかもしれません。
Macの場合などは 1)の後
『コマンド+C』『コマンド+F』『コマンド+D』の連打でいけます。
点線は『線種』→『波線の形状(丸いやつを選択)』→
『波線にチェック』→『線分をゼロ』→『任意の間隔にする』
で、出来ます。
てんてんの大きさは『線幅』で変えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
■パワポ■ コネクタ線の重なる部...
-
ワードで直線の端を合わせるには?
-
オートシェイプを滑らかに動か...
-
ワードで線や図形の微調整がき...
-
ワードで、四つ割になった升目...
-
ワードのカーソルなんですが、
-
PPTのオートシェイプで正6角形...
-
ワードで方眼紙のようなマスを...
-
WORDで図が思った位置に移動で...
-
InDesignでグリッドが表示されない
-
オートシェイプで波線を引きた...
-
ワード文書を書いています。渦...
-
ワードで数式を用いた際の行のズレ
-
写真グリッドは携帯にしか無い...
-
ワードで新規→白紙と選んでも便...
-
ワード2013 便箋のように罫線に...
-
グリッド線の間隔が「mm」単位...
-
Premiere Pro ccでグリッド線は...
-
photoshopでグリッドを常に非表...
-
エクセルのデータグループ化の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
■パワポ■ コネクタ線の重なる部...
-
オートシェイプを滑らかに動か...
-
ワードで直線の端を合わせるには?
-
InDesignでグリッドが表示されない
-
ワードで新規→白紙と選んでも便...
-
ワードで線や図形の微調整がき...
-
PPTのオートシェイプで正6角形...
-
ワード2013 便箋のように罫線に...
-
ワード文書を書いています。渦...
-
WORDで図が思った位置に移動で...
-
斜眼グリッド(アイソメ図)が...
-
ワード グリッド線・・・? ...
-
MacBookのwordでグリッド線から...
-
新バージョンPDFでのスナップシ...
-
InDesignフレームグリッドのサ...
-
ワードで、四つ割になった升目...
-
iPhoneのGarageBandについてで...
-
wordの作図(野球場の形を作りたい)
-
ワードで数式を用いた際の行のズレ
-
テキストボックスのサイズと位...
おすすめ情報