
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
掃引で作らなければならない特別な事情がある場合には仕方ないですが
自由曲面で作れば普通に作れます。
立方体の形状を
■自由曲面
■閉じた線形状1
■閉じた線形状2
とした場合、閉じた線形状2をコピーして
■自由曲面
■閉じた線形状1
■閉じた線形状2
■閉じた線形状2A
とします。
閉じた線形状2Aに[形状編集]->[スムーズ]を行うと円形になりますので[移動]->[拡大縮小]でサイズをあわせます。
この後、閉じた線形状2Aをコピーして
■自由曲面
■閉じた線形状1
■閉じた線形状2
■閉じた線形状2A
■閉じた線形状2B
として閉じた線形状2Bを移動すれば立方体に円形のクボミが作れます。
No.1
- 回答日時:
ブーリアンレンダリングは使わないんですか?
直方体のくりぬきたい部分を直方体で作ったあと、「ブラウザ」で、くりぬく形の直方体をくりぬかれる直方体の下に置き、名称の頭に、記号「&*」を付けます。
こんな感じ
---------
ルートパート
閉じた線形状の掃引体 ←くりぬかれるほう
&*閉じた線形状の掃引体 ←くりぬくほう
---------
くりぬく方は、くりぬかれる方と同一の面を持っていてはいけません(くりぬく面よりはみ出さないとだめ)
「&*」は、削り取った断面に、くりぬくほうの表面材質を反映します。(色つけてみたらわかる)
他にも「&-」とか「&=」とかいろいろありますので、調べてみては。
あとは自由曲面使うという手もありますが。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/06/14 18:22
小生初心者な者でブーリアンレンダリングと言うものを知りませんでした。「&*」とか使えることも知らなかったです;
一度ネット調べて試して見ます。ありがとうございましたm_ _m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像の四隅を移動して変形でき...
-
画像の変形(遠近法)が可能な...
-
【illustrator】回転やシアーを...
-
イラストレーターで波線
-
トリムマークの設定変更
-
回転させると形状が変わる
-
イラストレーターでのナンバリ...
-
イラストレータCS4で画像の変形
-
イラストレータで書いた画像(...
-
イラレで飾り枠(中心は透明)が...
-
エクセルである行以下全部を削...
-
万博のID・チケットについて 3...
-
ベトナム語入力ソフトUnikeyの...
-
絶対パスと相対パスについて。
-
Simejiで作ったきせかえを消す...
-
Photoshop で8bit /チャンネル ...
-
マウスカーソルをレーザーポイ...
-
画像で特定の領域の割合を知りたい
-
ipadのpagesでMS明朝を使う方法...
-
visual studio でインデントを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画像の四隅を移動して変形でき...
-
【illustrator】回転やシアーを...
-
イラレでグラデーションを固定...
-
イラレで飾り枠(中心は透明)が...
-
Adobe Illustratorの長方形ツー...
-
イラストレーターで長さ(幅)...
-
トリムマークの設定変更
-
正方形の線をパスの内側に引きたい
-
台形に撮影された長方形を長方...
-
Photoshopのバウンディングボッ...
-
画像の変形(遠近法)が可能な...
-
回転させると形状が変わる
-
Illustratorに入れた写真の画像...
-
adobe acrobat readerの注釈の...
-
角丸長方形を縦横の比率をその...
-
イラストレーターで波線
-
イラストレーターのアンカーポ...
-
画像の平行四辺形歪み除去
-
イラストレーター8で四角の中...
-
Illusrratorの表の中に色をつけ...
おすすめ情報