dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、バイト先の飲食店で、携帯電話の忘れ物がありました。
しばらくすると、その携帯に電話がかかってきました。
きっと持ち主さんだ、と思ったので
私が社員の方に「出た方がいいですよね?」と聞いたら
社員の方は「こういう場合は出るべきなのかな…?」と迷っていて
結局私が出ることになりました。
やはり持ち主さんからの電話で、預かっている旨をお伝えして切りました。

その後、社員の方がオーナーに先の事情を説明して
こういう場合は出るべきなのか?という事について話していたのですが
最初、男性側の意見は「それは出ないだろう」という意見でした。
私は当然出るべきだと思っていたので、その意見には軽く衝撃を受けました。
(今回は女性の忘れ物だったので、男性は出ない方がよいと思ったようです)

おそらく、携帯を失くしたと思ったらまず自分の携帯にかけると思うので
忘れ物の携帯電話が鳴っていたら、持ち主さんがかけている事が多いと思うし、
もし違う人だった場合でも、お店で拾って預かっていることをお伝えすればいい事だと思うのです。
一応、こういう場合は出た方がよい、という事で話の決着はついたのですが、
プライバシーの事など考えると出ない方がよいのかも…とも思えてきました。
そこでみなさんにお聞きします。

拾った携帯、預かっている携帯が鳴った時、電話に出ますか?

A 回答 (6件)

全国チェーンのお店で責任者していた者です。



一切出ません。絶対出ません。スタッフにも指導していました。
電話が掛かってくるのは本人とは限りません。
過去の経験則からいえば、良識のある落とし主は、携帯でなくお店に電話してきます。「そちらに黒の携帯の落し物なかったですか?」。
当日のみ店舗で保管して、その日の閉店後に警察に届けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、お店で拾った物には出ない方が良いのですね。
ひとつ勉強になりました。

お礼日時:2008/06/17 08:56

飲食店に限らず店での落し物・忘れ物でしたら、出ません。


ずっとサービス・接客業をしていましたが、出ないという指導でした。
私が勤務していた店では数日~最長1週間預かっても持ち主不明であれば、交番に届けていました。
理由は、持ち主がどこで落としたのか分からないから架けてくるかもしれないが、本人以外だった場合等の責任問題があるので。持ち主が男女問わずです。
本人かもしれないから…という親切心は、やはりトラブルに繋がる可能性は高いです。
そこまでリスクを負って出る義務などはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、これからは気をつけたいと思います。
個人と店舗では違う事に気づくことができてよかったです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/17 09:15

出ません。



忘れたのなら忘れた所へ取りに来ればいいだけの事。
失くした人がわざわざかけるまでもなかろうと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、忘れたり失くしたりする人が悪いのですよね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/17 09:10

こんにちはです。



落としたことも、拾ったこともあります。

*落とした時
 その1 自分の携帯へ電話しても、電源は切れており、数日後、
     最寄の警察署から固定電話へ連絡が来ました。

 その2 自分の携帯へ電話したらタクシー会社が出ました。その営業     所まで受け取りに行きました。

 その3 行き着けの居酒屋へ拾い主から電話が行き(おそらく発信履     歴から)、たまたまそこに居合わせた友人が「お礼をするか     ら、持ってきて」と言ってしまいました。とりあえずは電話     機は居酒屋にその人が持ってきてくれた(私は不在)数日      後、拾い主から「お礼はいつもらえるのか」との電話がその     居酒屋に頻繁にありその酒場で待ち合わせして・・明らか      に、なんか変な人でお礼を5000円渡してさよなら。

*拾ったとき
    職業柄、(タクドラ)携帯の落し物や忘れ物は結構あります     が、その電話には一切出ません。個人情報の宝庫である携帯に    手を付ける(電話に出る)なんてあまりにもリスクが多すぎま    す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

落とした時も拾った時も、いろんな状況があるのだなぁ、と思いました。
いい人ばかりではないのですよね…。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/17 09:08

基本的には前の回答者さん同様の意見になってしまいますが、少し異なる意見を。



ディスプレイに出てくる発信者の名前が
「家(自宅)」、「公衆電話」からの電話は出る。
理由;恐らく本人からだから

その他、他人の名前だったら出ないです。

僕も携帯は落としたり、無くしたりするほうですが、まずは自分の携帯電話にかけます。え、理由?部屋の中で鳴ったりするんで(笑)
その後はその日取った行動を再度しなおしますね。どこまで携帯を持ってたのか考えながら。ですので、個人的には知らない人が拾ってくれてても出て欲しいですね。間違っても着信音がうるさいから電源ボタンを押すとかしては欲しくないです。相当不安になりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。個人で拾った場合は出ると思います。
きっと持ち主さんも困ってかけてきているはずですから。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/17 09:03

親切心からだとは思うのですが、飲食店(サービス業店舗)でという条件ならば、#1の方の対応が正しいと思います。


電話に出る義務はありませんし、出る事でトラブルが派生する方を店舗としては恐れます。

個人で表(路上)で拾った場合、交番に届ける前に電話が鳴れば出るでしょうけどね。

自分の立ち位置で対応が変わりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、私も個人で拾って交番に届けるまでになった場合は
とりあえず電話に出て、これから交番に届ける旨を伝えると思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/17 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!