
イーベイでの出品が増えてくるにつれて、お客さんから日本の品物の買い物代行をしてもらえないかと言われるようになってきました。
その場合、手数料としてどのくらいを設定するのが無難でしょうか。
ある人は、気持ちでやってあげたいから、3000円程度が限度・・と言っていました。そうすると、3000円って相場的に安い??というイメージがあります。
実際に代行を頼んできた人に$30程度を提示したら、大きな買い物ではいいけど、小さな買い物の場合は高いと思う、と言われました。確かにそれももっともかなぁと思ったり。
でも、ネットだけで買い物できる場合はまだしも、実際に買い物に行かないといけない場合には交通費が発生します。こういうものは手数料とは別としてもらうべきですよね?
ネットで買っても結局送料や振込み手数料がかかるので、そういうものはやはり実際にかかった金額として請求してもいいと思います。
同様のことをしてみえる方は、どのように手数料を設定していますか?一律ですか?それとも合計のパーセントで??
せっかくの代行の機会なので、なるべくならお引き受けしたいのですが、こちらもオークションなどで本当に多忙で、ボランティアではできない状況です。金額など外国人の方と折り合いよく設定するためのアドバイスを宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
オークション代行の場合、金額によって変わります。
1万円以下、1000円、1万円以上、総額の15%、2万、12%...って感じで。
勿論振込み手数料や交通費等の諸経費は別途で。
業務の一環として引き受けるなら約款等作った方がいいですよ。
頼まれて購入して後から気が変わっていらない、なんてことありますから。
回答をありがとうございます。
1万円以下だとだいたい1000円ほどなんですね。
相場がわからなかったので、かなり法外な額を提示していたかも知れません(。・・。)
交通費などは別途もらえるとのことで安心です。
決まりを作った方がよさそうですね。
キャンセルの場合はキャンセル料も請求できますね。
でも相手が払わなかったら・・・それまで???
買い物代行もなかなか苦労がありそうです。
回答とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私は手数料を一律にして、一ヶ所でのお買い物につき30ドルなどにしておくべきだと思います。
だって、安いものでも高いものでも、買い物をする手間暇は同じですから。
安い商品だから手続が少なくて済むというものではないですよね。
もし私が代行を頼むのなら、一律30ドルとしている業者には値段の高いお買い物を頼んで
購入金額で手数料を変えるminnnanouta33さんのような方には比較的安い商品をたくさん頼むでしょう。
3万円のお買い物を一回で30ドルをもらえる人もいれば
10000円のお買い物を3つ手配してももらえるのは30ドル
割に合わなくないですか?
もしそれで「高い」と言う人には、
「申しわけありませんが、代行がメインではありませんので」と丁重にお断りするべきでしょう。
格安の料金で引き受けていたらキリがなくなります。
それでもいいならお受けしますよとしておいた方が後々いいと思います。
何回も頼まれるようであれば少しサービスしてあげてもいいんじゃないですか。
振込手数料や送料は別途請求ということも最初に念を押しておくべきです。
関係しているお取引以外のことをminnnanouta33さんに頼んでくるようなちゃっかりした人なら
そういう手数料込みで30ドルだと思い込んでいるんじゃないでしょうか。
振込手数料なんかはともかく、お買い物に行く運賃を請求したら拒否されそうです。
相手は海外の方ですよね?トラブったら面倒です。
お気持ちはわかるのですが、多忙を理由にお断りするのが無難ではないでしょうか。
お礼が遅くなってしまいました。
申し訳ありません。
確かに小さな買い物(オークション代行ですが)がたくさんだと、とても忙しい割りに大して手数料をいただけるわけではなく、かなりしんどい思いをすることになりました。
ここらあたりできちんと規約を作って、それでもいいと申し出てくれる人だけに代行をさせてもらおうかと思います。
実際に少しやってみてから拝見した回答なので、余計に心にしみました。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
商品の価値に左右されます。
お尋ねのように、3000円の手数料で購入した商品代金が3000円以下だったとして、3000円の請求は難しいでしょう。総額と、単品の価格によります。また、希少品か、量産品かでも価値観は変わり、メーカー価値も加算されますから、その都度が無難だと思います。
あるいは、購入代金総額の15パーセントのような設定の仕方でしょう。
回答をありがとうございます。
たぶん3000円までの手数料をもらうというのは、上限が・・という意味合いだったと思います。あまりにすくない買い物の場合は、やはりその額はもらいすぎですもんね。
回答を参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・遺言 遺言執行者や、意見の違いについて、法律的な回答お願いします 3 2022/09/27 20:36
- 相続・遺言 遺言執行者や、意見の違いについて、法律的な回答お願いします 2 2022/09/27 21:13
- 消費税 消費税の納税額の計算 1 2023/02/19 18:12
- DIY・エクステリア 業販卸原価が高い!でも、ネットで買うと格安ってどんなものがありますか?例:タイヤ、バッテリ、便器等 1 2022/05/28 20:58
- Amazon Amazonの代引について 1 2023/08/01 17:32
- ネットスーパー 振込み手数料 8 2023/03/01 17:15
- その他(悩み相談・人生相談) 慰謝料を請求されている私の疑問? ・慰謝料の請求は相手の言い値なのか? ・相手が定かでないのに私に慰 5 2023/04/30 14:54
- 分譲マンション 中古マンション購入の諸費用の予算について 「日本一わかりやすいマンションの選び方がわかる本」 という 3 2022/09/14 16:51
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株式会社夢グループで初めて商...
-
ネットスーパー後払い
-
ヨドバシの入金確認タイミング
-
オンラインショッピングで一部...
-
amazonみたいに楽天も欲しい物...
-
chat GPT しりとりプロンプト作...
-
通販で商品を注文 ↓ 間違えたの...
-
楽天モバイル
-
スーパーへ全く行かずネットス...
-
UVERでコンビニからの注文をし...
-
ネット通販
-
プライム会員お試しは、2回以...
-
$150.26 USDは日本円でおいくら...
-
某密林での買い物が、どこのマ...
-
Dカードで買い物を別々のところ...
-
味噌汁の容器にたったのこれだ...
-
ネットスーパーで食品を購入し...
-
楽天ひかりのキャンペーン適用...
-
楽天モバイル不正利用の被害
-
エディオンで注文者と違う人を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活互助会ってところに会員っ...
-
買い物代行を頼まれたときの手...
-
ヤフオク規約が変更? 入札あり...
-
fallindesignってアメリカのサ...
-
ネットスーパーの買い物で用は...
-
50%OFFなのに上限1000円
-
ヤフオクの自動延長。
-
ヤフオクで終了時間まで5分以内...
-
グルーポンの販売終了について
-
イギリスサイトでの注文とVATに...
-
ここ最近はネットをスマホの買...
-
一度悪い印象を持たれた場合、...
-
楽天市場のクーポンについて
-
TVで紹介されていたサンプル...
-
この間半信半疑ですがwishで買...
-
楽天カードに詳しい方教えてく...
-
このお買い物サイトの黒丸の部...
-
個人情報はサーバーに残りますか?
-
私用で使っているパソコン2台...
-
楽天市場などの買い物サイトで
おすすめ情報