dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、海外サーバーを使用した日本語通販サイトでがまかつのロッドが超格安で販売?されており、がまかつの商品名で検索すると多くのサイトがヒットしますので検索を試して回答願います。

(1) COPY商品(コピー商品=偽物)販売サイトなのでしょうか?
それとも詐欺サイトなのでしょうか?

(2)偽物ならこれを買ってオークションや中古ロッド販売店に転売するような連中が利用するのではないでしょうか?

A 回答 (5件)

>日本サイトのオークションで偽物をつかまされたらその時点で警察に届けることになると思いますので逃げ切れないとも思えますが。



詐欺サイトも同じなのですが
 たとえば海外留学生が日本に居る時に銀行口座を作っておく、オークションの会員になっておく。

留学が終わって本国に帰ると、その口座が売れる、会員が売れる

それを利用してサイトを立ち上げて、日本語のちゃんとしたサイトの中身を丸ごとコピーして(だから日本語も商取引どーのこーのも、住所などもまとも)送金してきたら、それで丸儲け、物を送るサイトもありますが、たいがい税関で止められるし

で、本人は海外に居るので日本の警察は、どーしようもできないです。

だから、後から後から、この手のサイトが増えるんです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

まるほど。そういう巧妙な詐欺手口もあるんですか。
回答ありがとうございます。 

お礼日時:2014/10/19 13:30

改めて検索はしていませんが、商品が届かない詐欺サイトでしょう。


恐らく、釣具以外にも様々なジャンルの商品の詐欺サイトを作っているはずですので、コピー商品までは用意していないと思います。

手口は既存の通販サイトの商品情報をコピーして、安い値段にするというものです。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/bass-infinity/fake …
http://www.taikobo.co.jp/contents/infomation1407 …
http://www.rakuten.ne.jp/gold/maido/campaign/ale …

転売用に偽商品を用意する人たちはもっと別の場所で仕入れるか、製造に関わっていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おそらく、偽サイトで詐欺だ!というご指摘なのですが、ぜひ検索してみてください。
上位にインデックスされるほど巧妙なサイトでありだまされ易い日本の子供などをターゲットにしたもので危険です。

お礼日時:2014/10/19 13:28

大体どこも不思議と同じようなラインナップばかりなので、どこか大元で粗悪なコピー品を作って


サイトをいくつも変えて販売している可能性は高いでしょうね。

もうすでにiPhone6や6+のコピー品まで出てきていますから、中国、韓国のコピー事情からすれば
日本で非常に人気のあるがまかつのロッドを真似て作ることなど日常茶飯事でしょう。

最近人気のニューバランスのスニーカーなども国内ではほとんど品薄でカラーやサイズなど
まったく揃わないのに、人気の996や1400などが全カラー、全サイズ揃っているような
ショッピングサイトがありますが、こんなのもすべて粗悪なコピー品で、品物自体は届いたり
税関で没収されたり(特にブランド品のコピー)で、仮に届いてもとても使用に耐えるようなものでは
ありません。

私はRalph Laurenが大好きで衣類の大半を占めていますが、ヤフオクであまりに安く出品されている
ポロシャツが偽物と分かっていながら、どんなものなのかどうしても見てみたくなって1円スタートで
なるべく競争がいないポロを1000円程度で落札し、注文してみました。

どんなところもそうですが、送料が国際EMSの郵便で大概1800円~2000円します。
結局2800円程度払って届いた商品は、それはそれはひどいロゴの刺繍の荒さと、縫製の端々の
余り糸を切っていない、裏側のかがりの荒さと処理のひどさで次の日にはウエスとなって活躍してくれました。

こんなものはとても次にオークションや中古販売店などに売れるものではなく、スニーカーや
ノースフェイスなどの偽物もそうですが、次に販売すれば必ず自分がご用になるような程度のものです。
ちょっとした販売員や、モノに詳しい一般人でもすぐに分かる程度のものです。

まず第一におかしな日本語のサイトは100%偽物です。

こんなサイトの見分け方は会社情報などが一切無く、連絡先もメールのみ程度で
絶対的に偽物の証は国際EMSで海外から発送すると言うことです。

釣り具に限らずブランド品、衣類、スニーカーなどEMS発送の品物はほぼ100%偽物と思って
間違いないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海外発送のものは偽物販売サイトの可能性があるとの情報をありがとうございます。

私の場合は、まず、

(1)特定商取引法に基づく標記を読みます。

(2)問い合わせに日本の電話番号があるのか?住所は間違いないのか?実添店舗はあるのか?
をチェックしいずれかが無い場合は怪しいと判断します。

(3)ドメインIP検索サイトで、サイトのドメイン名からIPアドレスに変換し、IPアドレス検索サイトで該当のIPアドレスがどこの国なのか調べます。日本製ロッドであれば、国内サーバーを使用するのが通常ですし、よくあるのは米国や中国のサーバーを使用したサイトでこういうサイトは完全に怪しいと判断します。

以上の結果サイトは怪しいのはわかるのですが、COPY商品なのか? 単なる詐欺サイトなのかまではわかりかねますので質問しました。

商品画像ですが、正規メーカーの画像を使っているようにも見えますが、ロッドメーカー側も著作権などで訴えるべきであるとも思います。ネット通販は便利なのですがこういった問題を含んでいることを常に念頭に信用できないサイトの利用はしない心がけが必要ですね。

それにしても中国・韓国の官民一体化したCOPY商品戦力は困ったものです。中国・韓国には先進国の製品のCOPYであふれていることも想像できます。回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/10/18 11:22

1.COPY品サイトもあります、詐欺サイトもあります。



2.もう居ますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなるとオークションで購入する際にもちょっと注意が必要ですよね。

ただ、偽物ロッドって見分けつきにくいものなのでしょうかね?その点はともかくとしても、偽物と知っていて販売する場合は犯罪になりますので、日本サイトのオークションで偽物をつかまされたらその時点で警察に届けることになると思いますので逃げ切れないとも思えますが。。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/10/18 11:09

問い合わせに「電話」がないのは詐欺サイトと判断していいと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、それも詐欺サイトの見分け方なんですね。

以前のスーパーコピーを詠った通販サイト並みに綺麗な出来でだまされやすいのですが電話番号がないという特徴もあるとのご指摘をありがとうございます。

お礼日時:2014/10/18 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!