
私は今、CD-Rも含めて1500枚ほど音楽CDを持っています。
CDとケースでは非常にかさばるので、
これをどうにかしてパソコンの中に全て入れてまとめて保存してしまいたいのですが、圧縮をせずにそのまま入れると大体一枚700メガなので1500枚で1050ギガ必要になります。今使っているのはmacbookのXで空き容量は60ギガくらいです。
HDDを交換しても、外付けを購入してもかなりの高額になってしまうので圧縮の方法を探しています。
圧縮について殆んど何も知らないので教えて頂きたいのですが、
以下の条件で可能な圧縮方法はありますか?
1、圧縮しても最大で300ギガくらいで収めたい。
2、圧縮したデータを解凍して再度CD-Rに焼いた時でも原盤と変わらぬ音質を保ちたい。(音質が少しも悪くならないようにしたい)
(ipodは音質が悪いため聞く時は再度CD-Rに直してからいつも聞いています)
3、他のPCにもデータを移し入れることが出来るような方法がいい。
(例えばPCを新しく購入した時もそのPCに圧縮したデータを丸ごとコピーしたい)
4、CDのタイトル、曲名なども一緒にコピーしたい
(膨大な数なので全てトラック1、トラック2、、、では管理しづらいと思うので)
これらで該当する方法があれば是非教えて下さい。
上の条件に全て該当しなくてもお勧めのやり方があれば教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>1、圧縮しても最大で300ギガくらい
>2、音質が少しも悪くならないようにしたい
これを両立させるのはちょっと無理で、(a)可逆圧縮で大容量か、(b)非可逆圧縮で小容量かのどちらかを選ぶことになります。
shin9090さんの要望からすると、どちらかというと(a)のプランでしょうか。(そのまま聴くのではなく)保存用に圧縮しておきたいということなので、wave形式でリッピングしてzipで圧縮(可逆圧縮)するのがいいのではないでしょうか。(shin9090さんがやっていた方法の最後にZip圧縮を加えたもの)
方法は、「ExactAudioCopy」などのリップソフトでCDからWave形式に取り込んで、それをZipにするだけです。CD-RにするにはZipを解凍してCD-Audioとして焼くだけ。残念ながら2-3割程度の圧縮しかできませんが、汎用性と原音再現性からするとこれがベターではないでしょうか。
ただwave形式は楽曲情報の埋め込みには対応していないので、4.の条件外れます。とはいえ、CDごとにフォルダ分けして、ファイル名を楽曲名にしておけば(インターネットに繋がっていればリップソフトが自動でしてくれます)実質上は問題ないと思います。
(b)であれば、ご存知のとおりmp3やaac、wmaなどに変換ですね。高音質でも10分の1の容量で済みます。
No.7
- 回答日時:
お求めの条件に該当する方法はありません。
2の条件を満たすには可逆圧縮形式ということになりますが、
これらの圧縮後のサイズは元の60%強~70%弱ですから、1の条件を満たしません。
一方、音質は少々落ちますが、非可逆圧縮形式ですと、サイズはもっと小さくなり、
1の条件を満たします。代表的なMP3の128kbpsで10%程、256kbpsでも20%ほどです。
1を重視するか、2を重視するか、で判断が違ってきますが、可逆圧縮のbpsを変え
ることで音質も変わってきますから、とりあえずどんなものか、音質をご自分で
試してみたらいかがでしょうか。
3と4は大した問題じゃないでしょう。
■保存
先の方も仰ったように、HDDはあまり安全な保存場所ではありません。
長くても5年と考えたほうがいいでしょうし、突然壊れたりもします。
本当に大事なものなら、CDのまま保存しておくにこしたことはありません。
HDDに保存するなら、バックアップを取り、常に2重化(さらに安全を見込むなら3重化)
するなどして気を使う必要があります。
No.5
- 回答日時:
MP3など非可逆圧縮を使うとサイズは小さくなりますが、元の音質に戻すことは出来ません。
可逆圧縮できるMonkey's Audioなどを使うと、解凍?で元のデータ(音質)に戻りますが、MP3などと比べると圧縮率は高くありません。
参考URL:http://www.interq.or.jp/blue/inside/tech/monkeys …

No.4
- 回答日時:
>パソコンの中に全て
外付けのHDDっていうのは絶対なしなのでしょうか?
MP3で保存するとして CD1枚が120MB程度になったとすると180GB
180~250GBなら 外付けHDDでいけると思いますが…
(内蔵でも換装すればできるし、最近のデスクトップPCなら標準…)
外付けなら(USB接続)すぐに付け替え可能です
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist …
No.3
- 回答日時:
1500枚とはすごいですね。
私など100枚前後ですが、置き場には苦慮しています。さて、これは参考意見として聞いておいてください。
HDDは永久メディアではありません。機械的な部分も多くあり、使用する以上はある程度の期間で突然故障します。
私の今使用している外付けHDDは、8台有りますが、最も古い機種でも稼働開始4年目です。それ以前の機種は、故障間際で交換しています(動作音で確認して、動作音が大きくなり出したら、過去の経験上危ないですから)。
これまで廃棄したHDDはもう10台以上(PC使用歴24年目)、今年もこの半年で2台を交換し、旧製品を廃棄しています。
CD-Rも永久メディアではない、何年かに1回はコピーし直しが必要と聞いています。
そうした意味で、市販のCDは永久メディアですから、そのまま保管され、今後もCDでの購入を、私はお奨めいたします。
私も音楽を聴きますが、ダウンロード販売は保存メディアの不安定さを考えると、ほとんど利用しません。利用するのは、携帯の着メロフルのみです。
No.2
- 回答日時:
全部音楽CDなんですよね
通常のメジャーなやり方WMA mp3でよろしいのでは
メディアプレーヤーから普通に取り込めば20分の1になりますので
1テラでも60ギガくらいになりますね
曲名も自動でつけてくれるので打ち込む必要はありません
聴くときだけWAVEに復元すればいいです
ただwmaはipodでは再生不可なので勝手によっては
mp3にするといいでしょう
その場合はreal playerで取り込めばmp3(タイトル付)になります
3、他のPCにもデータを移し入れることが出来るような方法がいい。
(例えばPCを新しく購入した時もそのPCに圧縮したデータを丸ごとコピーしたい)
wmpオプションの「取り込んだ音楽を保護する」をはずせばOKです
http://209.85.175.104/search?q=cache:GK85wyYuZec …
No.1
- 回答日時:
1)全てのCDが700MBなら無理。
40分~60分のアルバムが多いなら可能性あり。
2)Appleロスレス
iPodの音質が悪いのではなくて、iTunesで音質
の悪い方法に圧縮しているものと思われる。
3)可能
4)iTunesのネットデータ。完璧さは求められないが。
ということでiTunesのAppleロスレスでしょうね。
可変なので曲によって圧縮率が違いますが、
CDの1411Kbpsが平均800Kbpsくらいではないでしょう
か。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ 【人間が聴こえない周波数帯】昔は人間が聴こえない周波数帯域も拾えるだけ拾った方 3 2023/02/04 22:28
- その他(AV機器・カメラ) CD−R録音の販売について 最近メルカリなどで 昔の音源を良くしたCD−Rです と販売されていますが 1 2022/03/30 19:10
- Ruby 英数字を含む文字列(0-9,A-Z)の桁数圧縮をするには 5 2022/06/28 18:15
- 画像編集・動画編集・音楽編集 連続質問です 動画ファイルの圧縮時のビットレートというのについて教えてください 2 2023/08/06 11:50
- スピーカー・コンポ・ステレオ デュプリケーターでコピーした特定の音楽CD-Rが古い音楽プレイヤーで再生出来ない 9 2023/04/28 17:38
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD-Rについて教えていただけませんか!? 9 2022/12/12 23:04
- 画像編集・動画編集・音楽編集 「逆コンプレッサー」といった感じのものはないですか 2 2023/05/25 01:10
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 結婚式で流すオープニングムービーを業者からmp4のデータで貰いそれをCD-Rに焼きました。 式場から 5 2022/08/24 21:56
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画ファイルの圧縮方法についてはIフレームだのPフレームだの使って圧縮するらしいのですが、音声データ 1 2022/08/26 18:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
圧縮ソフト 7-Zipについて...
-
カラーミーの自動画像圧縮で画...
-
zipの中身を見れなくするソフト
-
圧縮したもの(ZIP)を更に圧縮...
-
LHA圧縮の容量
-
アフターエフェクトの圧縮について
-
!!大至急!! 7-zipの「ソリ...
-
Lhacaで圧縮ができません
-
フォルダごとexe形式に圧縮したい
-
DVD Shrink 3.2で2回エンコード
-
圧縮ソフト
-
TIFF Group4圧縮
-
MH/MR/MMRで圧縮をしてください
-
jpeg画像の圧縮
-
圧縮をするとファイルの質が落...
-
圧縮・解凍ソフト 「Lhaplus」...
-
アルファチャンネルについて質...
-
CDを圧縮する方法
-
pngの圧縮
-
Tifのファイルサイズについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
圧縮ソフト 7-Zipについて...
-
!!大至急!! 7-zipの「ソリ...
-
圧縮したもの(ZIP)を更に圧縮...
-
圧縮をするとファイルの質が落...
-
Lhacaで圧縮ができません
-
圧縮・解凍ソフト 「Lhaplus」...
-
ISOファイルをいちばん圧縮でき...
-
カラーミーの自動画像圧縮で画...
-
7z の圧縮について
-
TIFF Group4圧縮
-
DVD Shrink 3.2での再圧縮の手順
-
圧縮形式7zは1ギガファイル...
-
JPEGデータが重くなる?
-
アルファチャンネルについて質...
-
cabファイルの中身を直接編集す...
-
圧縮ソフトの2重、3重の圧縮方法
-
MH/MR/MMRで圧縮をしてください
-
メモ帳で書いた記事を、「圧縮...
-
圧縮ソフトを利用してもPPTがあ...
-
最も優れた圧縮解凍ソフトを教...
おすすめ情報