dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月中旬(お盆あたり)に広島から山陰に1泊2日で旅行を計画しています。
行きたい場所は
・石見銀山
・サンドミュージアム
・出雲大社
・玉造温泉
・宍道湖
です。

どういうルートを通れば無理なく回れるでしょうか?
(その1)
1日目:広島~(浜田自動車道)~石見銀山、サンドミュージアム 玉造温泉泊
2日目:宍道湖、出雲大社~(184号線、中国自動車道)~広島

(その2)
1日目:広島~(中国自動車道、432号線)~宍道湖、出雲大社 玉造温泉泊
2日目:サンドミュージアム、石見銀山~(浜田自動車道)~広島

どうしてもルート的にダブル所があり、時間ロスかなと思います。
どのように行程を組めばいいでしょうか?

また、石見銀山は車で行けないようですが、一旦車を停めてバスに乗る
として観光にどのくらいの時間が必要でしょうか?

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

広島に住んでいる島根県人です。


行かれる人の年齢構成が分からないので嗜好がつかめないのですが、
出雲大社に行かれるのならちょっと暑いけど日御碕灯台まで足を伸ばしてほしいです。子どもがいるのなら宍道湖の北側フォーゲルパークがお勧めですが、玉造温泉にお泊りの予定なら宍道湖反対側なので時間のロスですね。玉造温泉も捨てがたいですが松江城を巡る堀川遊覧でゆったりと時間をすごすのもお勧めです。
1日目 広島~出雲大社・日御碕~宍道湖北周り(フォーゲルパーク)で松江箔
2日目 堀川遊覧で松江城を眺めてからサンドミュージアム、石見銀山~広島
 ていうのはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
6歳の男の子がいます。鳥好きです(笑)。
フォーゲルパーク、ぜひ検討してみたいと思います。

お礼日時:2008/07/24 06:51

こんにちは。

地元民です。

どちらかと言えばその2をオススメします。
宍道湖が候補に挙がっているのですが、宍道湖はやはり夕日の時間がベストだと思います。(昼間に見ると本当にただの湖ですよ(笑))
ですので、広島~出雲大社(お昼は出雲蕎麦!)・日御碕~(もし夕暮れまで時間があれば松江城なども)宍道湖~玉造温泉、はいかがでしょう。ルート的にも先に出雲大社がいいかなと思います。

あと、銀山でバスに乗ることをお考えのようですが…もし、少し歩く事が可能な方ばかりでしたら、是非大森の街の中を歩かれることをオススメします。おそらくメインを龍源寺間歩(公開されている有名な坑道)とお考えでしょうが、正直間歩に入るだけだと「なーんだただの穴じゃん」と思われるかも(笑)
大森の街は昔の雰囲気をそのままに残していて、歩くと面白いです。
暑い季節ですが、もし良ければ。
http://www.iwamigin.jp/ohda/kankou/history/07081 …
http://www.iwamigin.jp/ohda/minasdeplata/ginzan/ …
http://www.kankou.pref.shimane.jp/mag/07/07/ginz …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
ぜひ夕暮れに合わせて宍道湖に行きたいと思います。

お礼日時:2008/07/24 06:52

1日目:広島~(中国自動車道)三次~(R54)三刀屋木次~(R26・出雲三刀屋線)出雲市


     BS→出雲市駅行きバス路線
    出雲大社(日御碕)~R431で宍道湖の北岸を松江~玉造温泉
2日目:サンドミュージアム、石見銀山~(浜田自動車道)~広島

参考
 http://www.iwami.or.jp/ginzan/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/24 06:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!