
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アンパンマンでしょう!!!
アンパンマンは民間の人を助けてますが
ドラえもんはのび太くんを助けたり
みんなにいい道具を出したりしてるだけだと思う。。。
これは僕の意見です!!!!
No.11
- 回答日時:
もう少し国語っぽい回答をします ( ^^
多くの人がヒーロー(英雄)という言葉から「カッコイイもの」、「正義の味方」などと勝手にイメージしますが、果たして本当にそうなのでしょうか‥?
前回英雄について「才知や武勇に優れている者」という辞書の定義を書きましたが、単に才知に優れている人(例えば学者など)が英雄と呼ばれることは普通ありません。つまり武勇は当然のこととして、英雄における才知とは、明らかに「軍事上の才知」なのです。
ヒーローと言えば、古代ローマのカエサル(シーザー)やフランスのナポレオン一世などが有名ですが、彼等は共に軍人です。カエサルはガリア(現在のフランスベルギーを中心とした地域)を征服した際に100万人近いガリア人を殺したそうです。また、ナポレオンが行った対外侵略戦争における死者は約200万人と言われます。これらの数字の信憑性はともかく、ヒーローの実像とは、つまりはこういうものなのです。“乱世の奸雄” と呼ばれた魏の曹操も、日本史最大のヒーロー豊臣秀吉も、太平洋戦争で対日焦土化作戦を立案・指揮したカーチス E ルメイ少将(後に大将)も皆一緒です。大きな目的を実現するためには多数の人命を奪うことをも躊躇しない ─ こうした非情さがなければ歴史に名を残すことなど到底適いません。ある意味ヒーローは、冷酷・残忍になれなければ務まらない商売と言えるでしょう。
無論、「真のヒーローはそんなものじゃない」と考えるのは自由ですが、それは単なる理想論に過ぎません。ちなみに次のような西洋のことわざがあります。
一人を殺す者は兇漢(きょうかん)なり、万人を殺す者は英雄なり。
また、ミュージシャンのジョン・レノンは、『ワーキング・クラス・ヒーロー(労働者階級の英雄)』という曲の中でこう歌っています。
丘の上の住人(日本のヒルズ族みたいな存在)になりたいと望むのなら
先ずは笑いながら人を殺せるようにならなくちゃいけない
以上の観点から、アンパンマンとドラえもんのヒーロー適格性を考えてみましょう。
アンパンマンは戦闘を前にしてパワーを温存しておかなければならない時でも、お腹を空かせている人を見れば見捨てておけず、自分の顔を与えてしまいます。こんなお人好しが非情なヒーローになれるでしょうか? 彼はこれまでバイキンマンとの戦いにことごとく勝利して来ましたが、それは作者が彼に肩入れしているからに過ぎません。あんなことをやっていたら、普通はとっくの昔に滅んでいます。ちなみにアンパンマンの生みの親であるやなせたかし氏は、どうやら「ヒーロー = 正義の味方」だと誤解?している節があります。
一方ドラえもんですが、彼はロボットですから、アンパンマンよりは非情になれるだろう‥ と言いたいところですが、実際問題、こちらもアンパンマンと大差がない感じです。たとえ一瞬にして地球を粉砕するほどの大量破壊兵器を保有していても、彼にそれを使用する決断力はなさそうです。
結論を述べます。
アンパンマンとドラえもんは、両者ともにヒーロー失格! ヾ(ーー")
‥ というか、ヒーローなどという血生臭いものになってもらっては困る。
これが私の最終的な答えです。彼等には、いつまでも子供達の “アイドル” であり続けて欲しいものです。
でも、アンパンって、やっぱり嫌いだ‥(笑)
No.10
- 回答日時:
世紀の名勝負にミズをさして申し訳ありません。
No.5さんの、
>13.大人になるには、
「世の中にはどうしても無理なことがあること」
「あきらめなくてはならない時もあること」
「自分の思い通りにはいかないこともあること」
「望みはポケットから簡単に出るのではなく、みんな望みをかなえるために努力していること」
などを知らなければいけない
・・・に、この質問に対する答えを見い出せます。
質問者さん、あなたはどちらがヒーローか、ご自身の考えをお持ちですか?
>お願いします!! 勝ちたいので、どっちでもいいので、お願いします!!
・・・せめて「ご自分の好きな方」に肩入れしてくれる回答者の意見を参考にして下さいね。
このサイトによって「勝てそう」な方を判断し、そちらをヒーローと選んで討論会に臨むのはムナシイです。
ドラえもんとアンパンマンに対し、失礼です。
質問者さんがココロの中で選ぶヒーロー、それを押してくださる回答者さんの意見を、信念をもって自分のモノにしてください。
No.9
- 回答日時:
No.2です。
なんだか、盛り上がってきましたので、もう一度参加させてください。
二人が決闘によって雌雄を決する場合なんですが、アンパンマンに勝機はあるのかについて考えてみました。決闘のルール上、何でもアリであるならばドラエもんが四次元ポケットを使って未来の道具を取り出してしまえば、ドラエもんの勝ちは見ています。たとえ相手がマジンガーZだろうと、ウルトラマンメビウスだろうとドラエもんは勝つでしょう。タイム風呂敷をかぶせるだけでも、もう無敵です。
ドラエもん勝つためには四次元ホケットを使わせなければいいのですから、ポケットを破壊するしかない。開始のゴングと同時にアンパンチでポケットを破壊できれば、アンパンマンの勝ちでしょう。だが、既にドラエもんが何か道具を手にしていれば、ドラエもんが勝ちます。
ドラエもんが道具を手にしていてもマジンガーZが巨大な足で踏みつけてしまえば、マジンガーZにも勝機はあるでしょうから、身軽にアンパンマンがドラエもんの攻撃をかわして、物理的打撃でドラエもんを破壊さえ出来れば…、勝負は一瞬かもしれませんが、アンパンマンにも勝機はあると思います。が、やはり圧倒的にドラエもんが有利かなぁ。
No.8
- 回答日時:
ヒーローとは何かという問題にも少し触れておかなければなりませんね。
ヒーローにも色々あって、正義のヒーローもいれば悪のヒーローもいるわけですが、アニメで言うヒーローは普通は単なる「主人公」や「人気者」を指します。この概念は他と比較して「どっちがヒーローにふさわしいか‥」ということは誰にも言えません。
複数のヒーローを比べてどちらが優れているかという話になった場合、そこで言うヒーローとは本来の意味のヒーロー、すなわち「英雄」になるでしょう。英雄とは、才知や武勇に優れている者を指す言葉です。
その観点から見た場合、重要なのは次のことです。
「アンパンマンとドラえもんはどちらが強いか‥?」
ドラえもんは製造過程でネジが1本抜け落ちてしまった欠陥ロボットですが、まったく問題なく動きます。弱点と言えば尻尾を引っ張られるとスイッチが切れて動かなくなってしまうことぐらいですし、特に燃料補給をしなくてもずっと動く点はかなりの強味です。
また、ネズミが苦手と誤解されていますが、実を言えば彼はネズミを嫌っているだけで、決してネズミに弱いわけではありません。その証拠に、数々のネズミ撃退グッズを持っています。
残念ながらアンパンマンは、ドラえもんに比べ弱点が多過ぎます。力の元の顔をどうしても人に食べさせてしまうため、定期的にジャムおじさんが焼く新しい顔に交換してやる必要があります(餡子も特性ですし‥)。したがって無理にアンパンマンと戦わなくても、ジャムおじさんとその一族を始末してしまえば、アンパンマンを無力化することが可能です。
また、彼の顔が水に弱いことも有名です。水中戦に持ち込めば、アパンマンに先ず勝ち目はありません。
以上の点もありますが、何より重要なのは、両者の破壊力には決定的な差があるということです。
アンパンマンの代表的な技は「アンパンチ」と「アンキック」ですが、これらはバイキンマンに対して有効であることは確認されているものの、それ以外には未知数です。一方ドラえもんのネズミ撃退グッズの中には「地球破壊爆弾」という恐ろしい兵器まであります。
お分かりでしょうか、もしドラえもんが本気になれば、アンパンマンを滅ぼすことなど朝飯前なのです!
以上のことから、英雄としてのヒーローにどちらがふさわしいかという話になった場合、それがドラえもんであることは誰の目にも明らかです ( ^^
No.7
- 回答日時:
> どっちでもいいので、お願いします!!
どっちでもいいなら絶対ドラえもん! To((= ̄ェ ̄=) )
甘いもの苦手ですから‥ (笑)
ちなみに、カレーパンマンならば話は別です (^¬^ )
No.6
- 回答日時:
No.5です。
タイプミスがあります。解説10の
(X)ドラエモンはいつも「~したいよ~」「~できなきゃやだやだ」と手足を畳の上にばたばたさせてだだをこねてます。
→
(O)のび太はいつも~
と訂正して下さい。
失礼しました。
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問:
<アンパンマンとドラえもんどちらがヒーローにふさわしいか?>
アンパンマンです。
少なくともドラエモンはヒーロー(英雄)ではありません。理由は以下の通りです。
1.ドラエモンは、先祖であるのび太の「教育」のために未来からやってきた「家族の一員」です。
2.つまりドラエモンの役割は「家族のしつけ」「家族の教育」という、どの家でも行っている日常の仕事に他なりません。
3.その仕事がヒーローなら、お母さんお父さんも皆ヒーローになります。どの家庭もドラエモンと同じ「子供の教育」という仕事をしているからです。
4.ドラエモンは未来から来たので、現代には存在しない、いろいろな発明品を持っています。でもそれは、未来から来たので当然のことなのです。何もえらくはありません。
5.例えば、MOMINISIさんがTシャツとジーンズ姿で、重い12単の着物姿の平安時代に行ったら、お姫様に「何て着替えが楽な服なんでしょう」と重宝されるようなものです。
6.しかし、そこで平安時代の人にTシャツとジーンズを配布したら、そこで服飾の文化・進化は止まってしまいます。
7.過去があるから今があるのです。現代のシンプルな服装の中にも、平安時代から受け継がれた日本独特の服飾文化、配色、美的感覚、それが現代に形を変えて息づいているのです。
8.ドラエモンのしている行為は、ひとっとびに便利な器具を与えられ、未来へつながる人間の地道な努力を遮断(ストップ)させるような行為になります。
9.ちょっと難しくなったので、本題に戻って、ドラエモンがヒーローでない理由その2は、ドラエモンがのび太にしていることは、「その場しのぎの一時的解決」でしかないからです。
10.ドラエモンはいつも「~したいよ~」「~できなきゃやだやだ」と手足を畳の上にばたばたさせてだだをこねてます。するとドラエモンがお約束のように、「OOマシーン!!」といって、秘密兵器がポケットから飛び出すわけです。
11.これはだだをこねる子供に、何でも与える過保護ママと同じ行為です。この行為を繰り返し、その我儘(わがまま)に答えてくれる親を持つ子供は、いつまでたっても成長しません。
理由は、望みが努力しないで叶う(かなう)ことに慣れてしまうからです。
12.だからのび太はいつまでたっても大人になることができないのです。ドラエモンがいる限り。
13.大人になるには、
「世の中にはどうしても無理なことがあること」
「あきらめなくてはならない時もあること」
「自分の思い通りにはいかないこともあること」
「望みはポケットから簡単に出るのではなく、みんな望みをかなえるために努力していること」
などを知らなければいけないからです。
14.ドラエモンはこれらの全ての不可能をポケットひとつで可能にします。つまり、のび太は「世の中には不可能という文字はない」という不遜な人間になり下がってしまう怖れがあるのです。それも、自分の力ではなくドラエモンという他者に頼らなければならないという事実があります。
15.この「いつも助けてくれる存在」であるドラエモンは、実はのび太のコンプレックスを一時的に覆い隠すだけで、のび太が真にコンプレックスを克服し強い人間になる妨げとなっています。
16.ドラエモンは実はのび太を成長させない「陰」であって、のび太を真に強い大人にする「光」の存在ではないのです。
17.以上が、ドラエモンはヒーローではない、という理由です。
ドラエモンファンの方ごめんなさい。でも個人的にはドラエモン大好きで、昔はコロコロコミックも見てました。「どこでもドア」が欲しいです。
以上ご参考までに。
No.4
- 回答日時:
こんばんわ。
私が、討論会に出るなら、引き分け。
どっちもステキなヒーローだと思うな。
あんぱんまんは、本当に平和のために頑張っている。
でも、顔が欠けたらジャムおじさんに作ってもらわなくちゃ
戦えない。たった一人でがんばっているわけじゃないよね。
ドラえもんは四次元ポケットから何でも出せるのに、
のび太君の為になる道具を、きちんと考えて出している。
ちょっとずるい人なら、自分の利益になる道具だけだして
努力をしないでお金持ちになれるよね。
ドラえもんもたまに故障したりして、ドラミちゃんに助けられたり
皆に支えられているでしょ。
ヒーローって一人でかっこよく平和を守っているわけじゃ
ないと思うな。
アンパンマンも、ドラえもんも、形は違うけど、
人の気持ちになって頑張るステキなヒーローなんじゃないかな。
どちらがヒーローか、決められないない。
どっちもヒーローじゃだめなのかなー?
No.3
- 回答日時:
アンパンマンでしょう。
アンパンマンは飢えた人々を救うのが本来の指名だったかな。
今ではバイキンマンをやっつけて、みんなの平和を守っています。
ドラエもんはのびたのために未来から送られてきたロボットです。
成り行きで地球や人類の平和の平和を守ってしまうことも映画などではありますが、彼はのびたを守るのが使命であり、そうプログラムされているロボットなのではないでしょうか。のびたと友情で結ばれているような疑似人格を持っていますが、彼はロボットです。
アンパンマンは奇跡の星の元に誕生したミラクルマンです。アンパンマンとドラエもんが戦えばドラエもんが勝つでしょうが、ヒーローたる値打ちがあるのはアンパンマンです。主題歌の歌詞を比べるだけでも、そんな気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アニメ 皆さんに質問 3 2021/11/10 18:00
- アニメ アニメ 子供(幼稚園)が1番好きなのは? 2 2023/02/24 16:32
- その他(テレビ・ラジオ) テレビやアニメの番組で26年続いた番組は長寿番組に含まれると思いますか? 1 2022/09/16 09:43
- システム科学 ドラえもんで、タイムマシンを使うシーンで思ったのですが、 タイムマシンで過去の自分に「おい○○(過去 8 2023/04/23 12:46
- その他(アニメ・マンガ・特撮) よく分からない事がギネスに載る事ってありませんか? 15 2022/07/11 03:56
- アニメ アンパンマンの頭の中にあるあんこの重さってどれぐらいなんですか?やっぱりあんこぎっしりですよね。 5 2021/12/03 17:49
- 声優 色んな国のドラえもん 1 2022/07/10 21:06
- 声優 将来的に、ドラえもんの声優はAIになること可能性はあると思いますか? 5 2022/08/16 18:00
- 特撮 仮面ライダーって思ったほど強くなくないですか? 4 2022/06/05 10:24
- アニメ 浅野温子さんがドラえもんの声優オーディションの最終審査で落選してしまった理由について 2 2022/09/10 00:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『ドラえもん』の主人公はのび...
-
ドラえもんのマネをして押し入...
-
連続ドラえもん、略して連ドラ...
-
架空のキャラクターを現実世界...
-
のび太にとって、ドラえもんは...
-
皆さんが、架空のキャラクター...
-
日本を代表する三大アニメとい...
-
彼は、なぜ目隠し線を入れられ...
-
架空の雑誌名・・・
-
逃げ足が速い人やキャラクター...
-
自由な発想、期待しています!
-
もう手放してしまったマンガ、...
-
セクハラ問題とアニメの関係
-
みよちゃんのブタゴリラさん
-
あなたが生まれて初めて買った...
-
『信じるとは…』
-
ドラえもんの不便な道具を考え...
-
ヘタ絵グランプリ ~ドラえもん~
-
神・仏・悪魔・幽霊・宇宙人・...
-
「ドラえもんキャラクター」ど...
おすすめ情報