
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
辻が花がおしゃれ着として見えてしまうのはある程度仕方ないとは思います。
一般に売られている辻が花は連続柄の物はほとんどなく、
柄の連続性が条件の訪問着に照らし合わせると、着物慣れした人の目には
付け下げに近い柄に見えてしまいます。
(訪問着は柄の位置も重要なので訪問着として売られている物はあくまで訪問着でどう見えるかという意味での事です。)
また、辻が花は花柄が圧倒的に多く(自分は花柄しか見たことない)
吉祥文様やおめでたい柄がないので、披露宴などおめでたい場では
振袖、留袖等に比べると明らかに格負けします。
柄が細かいので年齢守備範囲は広いですし、
おしゃれ用途含めてでの購入ならばむしろ、吉祥文様などは正式な場にしか着ていけない為
用途が広いという意味では優秀な柄だと思います。
まだ2店舗しか見ていないのなら
是非老舗系の着物屋さんも気後れなく覗いてみてください
せっかく高いものを購入するのですから、後悔はしてほしくありませんし
何より着物は一期一会の商品ですから自分に似合う一枚の為に、
たくさんの着物に出会って欲しいと思います。
有難う御座います。
やはり、辻が花は、どちらかといえば、おしゃれ着に近い感じなのですね。
でも、帯合わせのしやすさや、着用年齢範囲の広さで、二枚目以降の訪問着には、いいかもしれませんね。
また、他の呉服屋では、どんな柄ゆきの訪問着を年齢守備範囲が広いとして、薦めてくれるか、色々、回ってみたいと思います。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
辻が花、ですね。まあいろいろといわくのある着物なのです。
本物の辻が花と言えるのはある特定の作家さんの物に限るという人もあり、それ以外は「ニセモノ」とする考えもあります。
しかし元々はっきりとした出所や定義がないので、何をもって「本物」「ニセモノ」とするかを議論するのも荒唐無稽なのです。
染め技法の一つである辻が花は、たしかにこれこそ本物と呼べる行程を経たものと、安価に提供するために行程を変えた廉価版もいろいろと作られています。
つまりは率直に言うと初心者には難しい着物です。
正直に言いますね。実物を見ないで、また価格もわからずに意見するのははばかられるのですが、呉服メーカーのテナントで売られている「辻が花」を見て、自分のめがねにかなった事はありません。
おしゃれ着だという意見もまあわかるのです。
趣味的に装うぶんには何を着ても自由だし好みである事が一番なのですけど、大勢の和服の方の集まる場所で、本当に堂々と着られる物かどうかは、非常に「辻が花」に対しての意見、価値観が分かれるだけに、おすすめし難いのです。
もちろん条件を満たした「辻が花」もたくさんありますが、それは一点一点を吟味しない事には確かな事が言えません。
友禅のほうが格がある、という事ではなく、無難であるのです。
有難う御座います。
初心者には難しい着物ということですね。
辻が花は華やかな着物という感じで、それはそれで、素敵な感じでしたが、私としては、長く着れる訪問着を探していますので、価値観が分かれる辻が花より、やはり、無難な友禅柄かなという感じです。
また、色々な呉服屋周りをして、
No.1
- 回答日時:
辻が花は歴史は大変古いのですが、江戸時代に姿を消してしまった想像上の幻の花で、それを久保田一竹氏により、また、この世に再現復活し、一般に広がっていると聞いています。
辻が花という名前の響きが持つ魅力と、清楚で可憐なその花のたたずまいが私も大好きです。
私が持っている辻が花は殆ど訪問着です。
着物にもよるかもしれませんが、お洒落着ともして着ることもでき、訪問着としての格を持って着ることもできる素敵な着物だと思います。
帯の合わせ方によって、いろいろなお遊びができるのではないでしょうか?
最近は着物のルールも大雑把になってきていますから、着る方の個性やセンスを生かした着こなしをされるのが一番素敵ではないかと思います。
着ていかれる場の格などを考えないといけないようなところへ着ていくならともかく、お洒落を楽しんだり、長く訪問着として楽しみたいということなら、自分の感性の合うものを選ばれるのが一番かと思います。
お答えになってなくてすみません。
有難う御座います。
確かに、辻か花は、帯合わせがしやすい感じがしました。
どんな帯でも、しっくりくるというか、同じ辻が花の帯と合わせれば、また、素敵な感じがします。
辻か花といっても、いろんなものがありますし、選び方が必要な着物なのかなあという感じがしました。
どんな着物でもそうですが、感性に合った、着物を選びことが一番なのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20歳でこれはダサいですか?
-
一度も着ていない大島紬の値段は?
-
B反について
-
着物のお直しって??
-
この着物は”マジョリカお召”で...
-
成人式の振袖 髪型と髪飾りに...
-
入学式に辻ヶ花の着物はよくあ...
-
この着物、縫い目で模様は全く...
-
着物の仕立て直しトラブルにつ...
-
辻が花の訪問着
-
単衣仕立ての葡萄柄の結城紬の季節
-
着物の柄、文様(七五三)
-
4月下旬に紫陽花の着物は変か...
-
成人式(前撮り)のヘアメイク
-
着物の端縫い(はぬい)の方法...
-
時間帯と何時台の違いは?
-
旅行へ行くは、間違った日本語...
-
ニンテンドー3DSが、縁が黒い帯...
-
帯分数の読み方
-
「裾上げ」と「丈詰め」の違い...
おすすめ情報