dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ショアジギングを始めようと思っています。

現在、下記のロッドを検討していますが、これらでシーバス用のミノーは投げれるでしょうか?(20gグラムまで)
ヒラスズキ用とも兼用したいと考えています。

・ダイワ
 ソルティスト ST-SJ 106H
 http://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=3972
 
 シーホーク SEAHAEK SJ97H
 http://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=2720

・ダイコー 
 プレミア PMRJ-112MH
 http://www.f-daiko.com/lure/salt-premier_b-w/pre …

スペック上は28グラムからとか50グラムからなんですが、実際には
投げれることは投げれるけど使いにくいとかそういった感じでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

前回も回答した者です。


通常、ショアジギ+磯シーバス(ヒラも含む)のセットでやっています。

上記に上がってるロッドは全て×です。
それにダイワの2本はガチガチに硬すぎてシーバスロッドよりも飛びません。
なので、シーバスタックルで50m飛ぶとすれば、良くて30mくらいです。

正確にはロッド以上にラインに左右されますので、ショアジギ用のライン(PE3~4号)では飛びません。
下手に使うと絡みの元になります。(シーホークSJ97Hで経験あり)
さりとてショアジギロッドでリールをシーバス用に替えたら多少良くなりますが、都度ガイドにラインを通さねばならんので結構面倒です。(これまた経験あり)

ダイコーはPMRJ-106MHを持っていて、これでショアジギ&シーバスを狙っていました。
でもショアジギには長いしシーバスには硬いし・・・両方やりづらいのでオークションで売りました。
やはり足して2で割ったようなタックルはダメだと悟りました。

今はショアジギ用にシーホークSJ97H、シーバス用にシーホーク11Mの2本立てで挑んでいます。
11Mなら60cm以下はぶっこ抜きにしています。


次買うならラテオの12TMかな。
高台が多いし携帯性抜群だしアジの遠投カゴにも使えるし。
(シーホーク11Mはアジの遠投サビキにも使ってます。胴が硬いので磯竿5号よりも飛ばせます)

ちなみに、ダイワやシマノの竿のほうが他のメーカーよりも軽量化されてるので、軽いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびの回答ありがとうございます。

結局ショアジギ用とヒラスズキ用は別々にすることにしました。

いろいろ悩んでプレミア PMRJ-112MHにしました。
長さは体力をつけることでカバーしようかと(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/28 11:48

cherrytroutと申します。



投げれなくは無いと思いますが・・・
最低重量に近い18g位までは普通に使えると思いますけど、それ以下だと飛距離が出なく、疲れるだけです。
またショアジギ用の太いラインのままですと更に飛ばなくなります。

平スズキはルアーを追ってきて最後の最後にパッと反転しながら食って来ることが多いので、ティップの硬いロッドでは弾いてしまい、また掛けたとしてもバラシが多くなります。

手前で食うことが多いので平用のロッドは長めが多いですね・・自分は12fを使用しています。10fでも釣れなくは無いですが、場所が限定されます。

携帯性重視と「お金」を余り出したくないのでしたら、安い磯竿を利用するといいです。
4.3m位の3号の磯竿(遠投タイプ)のティップを詰めて、即席のルアーロッドでも釣りは可能。
平スズキがブームになる前は普通に皆使ってましたよ・・
足場が高い場所の時は今でも磯竿を自分も利用してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cherrytroutさん

早速のお返事ありがとうございます。
やはりショアジギ用とヒラスズキ用は別にそろえたほうがいいですね。

となるとショアジギ用はソルティスト ST-SJ 106Hが有力になってきました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/25 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!