
披露宴での新郎新婦のプロフィール紹介について考えています。
今まで参列した披露宴では、↓こういうものがありました。
・幼稚園、小学校~最終学歴まで、学校名を挙げる
・最終学歴のみ学校名を挙げる
・「大学を卒業し、○○会社へ入社」や「専門学校を卒業し、、」といった感じに学校名のみ伏せる
そこで、今考えているのですが、
学校名も挙げず、「大卒」なのか「高卒」なのかも挙げないのは、
おかしいでしょうか??
そういう披露宴に参列したら、不思議に思いますか?
違和感無く、上記のような紹介をするには、どうしたらいいでしょう?
何かアドバイス、文例がありましたら教えて下さい。
因みに社会人になってからは、会社名も挙げ、紹介する予定です。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
司会業を仕事にしている者です。
わたしの場合、基本的に披露宴は「ご披露」の場なので、卒業した学校名などは抵抗がなければ入れることをお勧めはしています。でも最近はあまり形式に囚われないケースも多いので、ご本人たちが入れたくないご意向であれば、入れずに紹介させていただいてます。
>そこで、今考えているのですが、学校名も挙げず、「大卒」なのか「高卒」なのかも挙げないのは、おかしいでしょうか??
工夫すれば可能でしょうね。
例文:
(1)新郎の○○さんは昭和○年○月○日、○○家の長男として○○県○○市に誕生されました。
(2)妹さんが2人いらっしゃる3人兄弟のお兄さんで、子どもの頃から妹さんの面倒を見るとてもしっかりしたやさしいお子さんだったそうです。
(3)小学校低学年のときに野球を始め、中学校、高校時代は野球部に所属し練習練習の毎日を過ごされました。当時は厳しい練習がつらく止めたいと思ったこともあったそうですが、社会人になられてからその経験が生かされることがあり、いい経験ができたと感じるようになったそうです。また野球部のお仲間たちとは、学校を卒業してからも集まる機会はよくあるそうです。
(4)現在のご勤務先、○○(株)には平成10年に入社、東京営業所にて○○業務を担当されています。仕事はとても忙しいそうですが、○年目を迎えた現在はチームリーダとしてとても充実した日々を過ごされているようです。
こんな感じでいかがでしょう?
(1)基本プロフィールデータです。両親の名前や兄弟の名前を入れて紹介してもOKだと思います。
(2)幼少時代や子ども時代の様子や思い出、エピソードをご両家のお母様に伺って、もう少し詳しく紹介するのも素敵ですよね。ちょっと面倒ですが、温かい印象が出ると思いますし、紹介されたお母様も喜ばれると思います。
(3)固有名詞は避けつつも、小学校時代は給食が楽しみでいつも一番のりでおかわりしてましたとか、中学校時代は10キロの道のりを雨の日も猛暑の日も自転車通学してましたとか、思い出深いことがあれば入れてあげればいいと思います。それも省略希望なら、(1)(2)→(4)に進んでしまえばよいかと思います。
(4)職歴です。
上記のような感じで新郎の紹介、新婦の紹介をした後に、二人の紹介(出会い、好きなところ、こんな家庭を築いていきたいという抱負)を入れて閉めます。二人についての紹介も特に希望されないのであれば無理に入れなくてもいいですし、逆に二人の出会いの部分が披露宴のテーマに関連してくるのでぜひ詳しく紹介してください!というカップルもいらっしゃいました。人それぞれですよね。
あと、入場→プロフィール紹介→主賓挨拶→乾杯が正式な進行ですが、
乾杯の後、お食事が始まってからプロフィール紹介を入れるケースもとても増えています。前者だとフォーマル、後者だとカジュアルなイメージですね。
担当する司会者のひととも相談してみてください。
素敵な結婚式になりますように・・・
例に挙げていただいた感じ、とても良いと思います。
司会業をされているとの事ですが、、、
正直、この例文のような紹介はお勧めではないのでしょうか?!
何かあったのかな・・とか隠したいのかな・・とか思われるのでしょうかね?
とても参考になりました!
No.9
- 回答日時:
#7です。
>正直、この例文のような紹介はお勧めではないのでしょうか?!
そんなことないですよ。個人的には温かい印象が出てGOODだと思っています。
>何かあったのかな・・とか隠したいのかな・・とか思われるのでしょうかね?
気にし過ぎですよ。
結婚式のプロフィール紹介は求職時の履歴書ではないわけですから、卒業した学校名よりも新郎新婦の人となりがゲストに伝わる方が大切だと思いませんか?
例えば、高校卒業、予備校2年、大学中退、2社を経て現職という経歴の方がいたら、わたしだったら「高校卒業後、大学入学、現在は●●に勤務。」という紹介にさせていただきます。(本人のご意向も確認します)
履歴書ではないので余計なことまで紹介する必要はありませんし(やたらと良い点だけを並べて褒めちぎるスタイルも不自然ですけど)、何より新郎新婦が紹介して欲しい内容で紹介するのがベストだと思っています。
No.8
- 回答日時:
NO.4です。
DVDはお色直しの中座中に流しました。
WD→打ち掛けだったので少し時間がかかると思い、
時間稼ぎのつもりで。
業者に制作を依頼して、プロジェクターもホテルの1/3ほどの値段で借りられました。
スクリーンはホテルのご厚意で無料で貸していただきました。
通常、披露宴が始まって司会者の方から学歴を含めた二人の紹介があるであろうところ、うちは旦那の挨拶で始まりました。
プランナーさんや司会者の方と打ち合わせはされましたか?
最近の式はかなり多様化してきていて、コレという決まりみたいなものは無くなっているようですよ。
うちは親族を除く出席者の半分近くが
同じ大学の人だったので、学歴紹介はほんとに意味なかったです。
お互いの会社の人とも面識ありましたし。
なによりゲストの方に気楽に飲んだりお話したりしてほしかったので、
あまりかたくならないようにしたい、という希望もありました。
お二人がお互いに紹介しあうパターンもあるようですよ。
なにより、司会者は(友人に頼む、とかでなければ)プロです。
どんな要望でもうまーーーくまとめてくれます。

No.5
- 回答日時:
>違和感無く、上記のような紹介をするには、どうしたらいいでしょう?
新婦(新郎)○○さんは、高校時代は~~クラブで汗を流す(皆と声を合わせて歌う/~~について知識を深めるetc)青春を送りました。大学では~~学科で、主に~~について学び、…
高卒・大卒も言いたくないなら、上記を「学生時代は…」に言い換える。
とかでしょうか。
実際、学校名や何かより、部活や学科の方がその人の人となりがわかって、聞いてるほうも楽しいですよ。
No.4
- 回答日時:
私が出席した披露宴では、学歴紹介は半々くらいだったと思います。
なくても気にしませんね。
そんなことは知りたいと思いませんし、
相手の学歴も知らないような人
(招待された友人はたいてい普段から連絡取ってる人ばかりで
相手のことも聞いてます)の披露宴に出席したことがないので、
聞いても「知ってますけど・・・」って
思ってました。
仕事関係の人が来てるなら席次表に会社名も載るし
主賓挨拶等も司会者からは「社名・役職」ともに紹介され、
それでだいたいわかるでしょう。
ちなみに私自身も4週間ほど前に挙式・披露宴しましたが
学歴紹介はしませんでした。
プロフィールDVDで同じ大学で知り合った、と入れてましたし、
彼が大学の研究室の教授も呼んでいたし、
ほとんどお互い知ってる人ばかりなので何の問題もなかったです。
初対面は会社の人くらい・・・
付き合いが長くてお互いの友人はほぼ共通の友人みたいなものだったので。
ありがとうございます!
hb2627さん自身の披露宴では、DVDでの紹介のみだったのでしょうか?
よく見るのは披露宴がスタートし、主賓の挨拶、乾杯までの間に、
司会者からは2人の紹介をすると思いますが、
司会者からは一切無しだったのですか?
それとも、学歴を抜いた部分で紹介してもらったのでしょうか?
DVDやスライドでの紹介に興味があります。
でも、なんとなく、演出・余興の一つの印象があり、
披露宴中盤で行うイメージがあるのですが、、どの辺りで行ったのでしょう?披露宴冒頭で?
No.3
- 回答日時:
正直私が出席した披露宴のプロフィールで学歴関係はまるで記憶に残っていません。
学歴を紹介したのかすら覚えていません。
よほど学歴ばかりを気にしてる人でなければ聞き流してると思いますけど。
なんかしら紹介しないといけないとしたら・・・
間をかなりはしょってしまうとか。
どこどこに生まれ、地元の学校を卒業後○○会社に入社し・・・とか?
いきなり会社名からスタートして何年後に2人は知り合い、どうやって付き合って結婚に至ったかを長めに説明するとか。
招待客はどっちかっていうとそっちのほうが興味あると思うんですがね。
そうなんですよね・・・
実際、自分が参列した場合も、自分が知ってる学校じゃなければ、完全に聞き流してる状態です。
参考になりました。ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
知ってる人だったらもともと知ってるし、あんまり知らない人だったら興味が無いです。
知るべき人は身内だからもう知ってるし。
学歴と詮索の他に取り柄が無い人以外には、そんなことは大した問題じゃないと思いますよ。
世間の常識もこんな感じらしいです。
披露宴で新郎・新婦のプロフィールの際、学歴紹介の部分を省略することはできます... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
No.1
- 回答日時:
披露宴ですから、「披露」しないっておかしいですよね。
ああ、大学出たのか。アニメの専門か。写真に詳しいのか。高卒でよくあんな会社に入れたなぁ・・・
何か、紹介がないと、おかしいですよ。何の為に時間とお金を割いて、出席しているのかわかりません。
「結局あの新郎って大学出てたの? 高卒?専門なに?」って逆にバカにされますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 北アメリカ 何故アメリカ合衆国は日本以上の学歴社会・階級社会なのですか? 4 2023/05/20 08:49
- 北アメリカ 何故アメリカ合衆国は日本以上の学歴社会・階級社会なのですか? 4 2023/06/11 09:15
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 世界情勢 何故アメリカ合衆国は日本以上の学歴社会・階級社会なのですか? 7 2022/12/31 14:39
- 北アメリカ 日本国とアメリカ合衆国ってどちらがより学歴社会だと思いますか?ちなみに私はアメリカだと思います。 5 2023/03/11 15:06
- 世界情勢 日本国とアメリカ合衆国ってどちらがより学歴社会だと思いますか?ちなみに私はアメリカだと思います。 3 2023/02/18 12:32
- 北アメリカ 日本国とアメリカ合衆国(米国)ってどちらがより学歴社会だと思いますか?ちなみに私は米国だと思います。 11 2023/05/02 12:56
- その他(悩み相談・人生相談) この学歴(職歴)どう思う? 全日制公立高校を不登校に ↓ 公立の通信制高校 ↓ 2年制の専門学校卒業 4 2022/09/24 22:01
- 婚活 結婚相手に望むものはなんですか? 11 2023/04/04 18:22
- 教育・文化 学歴差別ってある程度は仕方ないと思いませんか?時々「学歴社会の日本はクソだ」とぼやく者もいますが…。 21 2023/05/07 09:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は?
-
式を欠席して披露宴だけ出席す...
-
涙が出るほど感動した、披露宴...
-
あなたの「最悪だったなぁ挙式...
-
結婚式の披露宴の招待客には 何...
-
入籍後、1年以上たってから挙式...
-
披露宴
-
至急教えていただけたらありが...
-
シャンパングラスにコースター...
-
テーブル分け。1テーブルに2...
-
結婚披露宴でジャンボシャンパ...
-
【前担任の結婚式】園児の娘が...
-
席札にチュッパチャップス
-
学歴が全く無いプロフィール紹...
-
披露宴で使うプロフィール写真...
-
挙式と披露宴を別の日にした方...
-
結婚式を挙げるのは迷惑だと思...
-
結婚式に実の親を呼ばなかった...
-
新郎に呼ぶ人がいないと恥ずか...
-
疎遠になった姪、甥の結婚式に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
式を欠席して披露宴だけ出席す...
-
学歴が全く無いプロフィール紹...
-
ブライダル会社から返金された...
-
【前担任の結婚式】園児の娘が...
-
披露宴代理出席バレた 平成29年...
-
呼ばれてない披露宴に行く事は...
-
新婦の母が急病で欠席の場合
-
シャンパングラスにコースター...
-
挙式には出席したいが披露宴は...
-
食事会(料亭)での心付けは必要?
-
披露宴余興で女性二人で歌うと...
-
披露宴のみの集合写真のタイミング
-
披露宴の料理について、これは...
-
司会者は男性派?女性派?
-
結婚披露宴で和食は少ないのですか
-
目黒雅叙園の結婚式と披露宴
-
挙式と披露宴会場を別の会場で...
-
九段会館
-
招待客について・会社の上司男...
-
結婚式の司会
おすすめ情報