

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
参考資料がなくてスイマセン。
確か、「呼吸の問題」だと聞いた事がありますね。
寝言って息継ぎしないで、一気に話すらしいです。
ま~そんな事で呼吸困難にはならないでしょうが
元々、肺や呼吸気系を悪くしてる方なんかは心配ですよね??
医学的根拠はあると聞いた事があります。
寝言って、息継ぎしないんですか?初めて知りました。
だんなさんの寝言は仕事での指示みたいですごく長くて専門用語をいっぱいしゃべってるときがあるのですが、息継ぎなしでしゃべっているのかな、あれも。
私も昨日「気持ちが悪い」と寝言で言ってたらしく、だんなさんが、それに答えて、私は体調が悪いととうとうと説明していたようです。途中からしか覚えてないのですが。
で、今朝、通勤途中に喘息の発作がありました。なんとなく、発作と関係がある気がしてきちゃいました。
医学的根拠があるんですね~。迷信だとばかり思っていました。
どうもありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
寝言を言うということは無防備な状態だから
思わぬこと(秘密にしておきたい事)を言ってしまう
すでにあがっている迷信(医学的根拠もあるのかもしれませんが)はプライバシーの保護というやつではないでしょうか?
自分のプライバシーを守る代わりに他の人にも守ってもらう
道徳ですよね。
自分の秘密が知られたくないなら人の秘密も知ろうとしない。
寝言に答えるということは野暮なことを直接聞く以上に重罪ではないでしょうか?
答えているときは、寝言じゃなくて話し掛けられていると思って答えていると寝言だった、というパターンの方が多いので秘密を知ろうとしていろいろ聞き出しているわけではありませんが、確かに寝言で色々聞き出されたり逆に秘密をばらしちゃったりしたら気分が悪いですね。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
寝言を言っている=眠っているときは、あっちの世界にいっている(?)
ので、そのとき受け答えをしてしまうと、あっちの世界から帰ってこれなく
なる、つまり、気が狂ってしまう・・・という迷信を母が子供のころ
聞いたそうです。あっちの世界って何だかわかりませんが、現実は
こっちの世界だそうで。
面白いのでよく友達の寝言に答えますが、本人は何も覚えてないみたいです
(もちろん答えたからといって何も悪いことは生じませんが)。
こないだは、友達が起きて「おはよ~」と言って、でもその友達は
起きて第一声が必ず寝言なので返事しなかったら、「なんでおはよ~って
言ってくれないの!」て怒られて、「ああごめんね、おはよう」って言ったら、
ここまで全部寝言だったらしく、3分後に聞いたらそんなこといってない、と
言われました。この場合寝言に答えないほうがよかった・・・?
あっちの世界・・・なんかおっかないですね。すごく。
あっちの世界から帰ってこないのは困りますね!やっぱり昔から良くない、っていうんですね。
友達の寝言のお話も面白いお話ですが、「怒られ損」でしたね~。でも「なんでおはよ~って言ってくれないの!」って言われたら私も返事します、絶対。
ほんとにありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
以前何かの番組で、的場浩二さんが寝言をよく言うと言っていました。
やはり面白いのでしょうか、奥さんは、寝言に答えてしまうそうです。で、その次の日、的場さんは、すごい頭痛になるそうです。理由はよく分りませんが、やっぱり、寝言は、聞き流した方が良いみたいですね。私も的場さんが寝言の話をしてるのTVで見ました。ダウンタウンDXだったと思いますが・・・うちのだんなさんは全然頭痛はないみたいですが・・・でも、きっとすごく疲れるんでしょうね。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私の実家(千葉県南部)では
「寝言に3回答えると、寝言を言った人が死ぬ」という迷信?言い伝え?があります。
でも、聞いてる側としては、ついつい面白くて返事しちゃうんですよね~
私も寝言は良く言うので、側にいた友達はよく返事をしてたらしいです。
その迷信だと、私なんぞもう10回以上死んでる事になってしまいます(^^)
なんと!うちのだんなさんもきっとhatuhatuさんよりいっぱい死んでるかも!
やっぱり「死んじゃう」って言い伝えはあるんですね。
あまり答えないようにしてみます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
あ~~それ、私も聞きました。
寝言にこたえたら、あほになるとか・・・
結構返事してくれるときがあるので、ついつい話しかけちゃったりするんですが(笑)
あほになると聞いてからは、あほになったら悪いなあと思って話しかけないようにしています。
寝ている状態の脳に働きかけたら、脳がちゃんと休めないからじゃないかなあと思うのですが・・・どうでしょうか。
あほかぁ・・・あほは、困りますね。
昨日私の寝言にもだんなさんが答えていたみたいです。
あほあほ夫婦・・・(笑)
お互い、寝言だと思わずに答えたりしちゃうときもありますよね。
脳も休ませてあげなきゃダメですよね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この物価高をどう乗り切ってま...
-
ICカードで改札を通って南口か...
-
「はてなブログ」てのが、モッ...
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
https://item.rakuten.co.jp/br...
-
蛾が発生しない方法を教えてく...
-
勘違い
-
四季に色(いろいろ)
-
フシギニッポン000012
-
日本は一体どこまでコジキに転...
-
この話は墓場まで持っていくと...
-
生活に必須な…
-
この背の高い草はなんですか?
-
前栽の樹の枝の「大きな凹み」...
-
妻の虫嫌いについて
-
食品会社の真っ白い制服と、真...
-
「も~、冗談はよし子ちゃん」
-
日本大学 ロゴ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人間関係で嫌なことがあったと...
-
小鳥のいびき
-
寝言を言っていたと指摘された...
-
口に食べカス?がついてても気...
-
夢を諦める方法ってありますか...
-
【TDL、USJ】あなたが東京ディ...
-
詐欺師は口がわるいですか?
-
夢を見ないようにするには?
-
ポンプ操法のホース展長のコツ
-
話を聞いてないように見えると...
-
人はいつから【〇〇は出来っこ...
-
高校生女子です。 リストカット...
-
あなたは、他の人から 「寝言で...
-
教えて下さい。
-
寝言を言っている相手に話しか...
-
寝言に答えてはいけないのはなぜ?
-
それ本当に寝言??
-
幻聴?統合失調症?
-
睡眠時に音を気にしすぎて寝る...
-
幻聴を表す『GH』とは?
おすすめ情報