dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワードで表を作った時、隣あった行または列の幅をそろえることはできますが、隣り合わない行または列の幅をそろえるのにはどうすればいいのでしょうか?
たとえば、1・2・3・4列の幅をそろえることはできるけど、1・3列の幅と2・4列の幅を別々にそろえたいときなどです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは



揃えたい列をCTRLキーで複数選択※して
マウス右ボタン→表のプロパティ→列
列 幅を指定するで数値入力
で一括で変更可能です。
※列の複数選択は、表の上側で下向き矢印に変わる
 位置で一つの列を選択、二つ目の以降の列は
 CTRLキーを押しながら選択で複数選択できる。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答遅くなってすみません。
ご指摘の方法で試したところ、希望通りの操作ができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/01 19:48

質問を出される時はワードのバージョンも書いてくださいね。


こちらはワード2002で見ています。
隣り合った行または列を同じ高さ・同じ幅にすることはできますが、離れているところはできません。

では、隣り合っているとどうしてできるかなんですが。
隣り合ったものを一旦くっ付けて一つにしてから均等割りをしているからではないかと思います。
隣あわないものは、表のプロパティから行、列、それぞれ数値で設定するしかないのではないかと思います。

ワード2007はだいぶ仕様が変わったようですので、隣り合わなくてもできるかもですし、他の方法があるかもですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答遅くなってすいません。バージョンは2002でした。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/01 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!