
Macでphotoshop cs3を使用しています。
某サイトでブラシファイルをダウンロードしましたが、保存場所がイマイチ分かりません。下記のどちらかだと思うのですが、
ユーザー→ライブラリ→アプリケーションサポート→adobe→photoshop cs3→プリセット→ブラシへ保存
アプリケーション→photoshop cs3 →プリセット→ブラシへ保存
どちらが、良いのでしょうか?
また、ブラシなどのファイルをダウンロードしていくと増えてきて、どれがどういうファイルなのか、名前だけでは、わかりづらくなると思うのですが、なにか良い管理方法はないでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
だいぶ時間が経ってるので解決なされているかもしれませんが。
保存場所>
アプリケーションのアドビのファイルの中に保存するよりも、
自分で「設定保存ファイル」等をデスクトップに作る。
(見苦しいなら作った後で自分の解りやすい所に移動)
↓
保存したいブラシ一覧をすべて表示させ、
先ほどの「設定保存ファイル」に保存。
(保存名は「mein」など、自分で主に使うものとわかるように)
↓
何らかのミスでブラシを変更してしまっても
「ブラシの読み込み」で「設定保存ファイル」から「mein」ファイルを読み込めば
いちいち「消してしまった一個のブラシを探して読み込み」しなくてすむ。
解り易い管理方法>
ダウンロードする時も「設定保存ファイル」に保存して
ファイル名には「sub」とつけて、
次回フォトショップ起動したときにでも
一括で「sub」ファイルを読み込んでしまえばいいのではないでしょうか。
その際「やっぱり気に入らない」と言うときでも
「mein」ファイルを再度読み込めばすぐ元に戻せる。
No.2
- 回答日時:
読み込んだときに保存されるのは ”ユーザー→ライブラリ→アプリケーションサポート→adobe→photoshop cs3→プリセット→ブラシ” です
>1.保存場所
ご自分で管理するために保存するのはどこでもいいんじゃないでしょうか
>2.分かりやすい管理方法
整理の基本は捨てること
使わないブラシを整理して使うものだけ自分でわかりやすい名前を付ける
そうでなければカスタムブラシのパレットをスクリーンショットを撮って保存しておく位ですかね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名前をつけて保存した後、元の...
-
Mozilla Thunderbirdの添付ファ...
-
PowerDVDでキャプチャした静止...
-
autucad2014LT を使用中エラー...
-
PDF "最小サイズ"で保存するマクロ
-
Macのスクリーンショット保存す...
-
ファイルをダウンロードした時...
-
ホームページビルダー 21 sp で...
-
フラッシュの保存方法
-
ダウンロードしたexe ファイル...
-
プリモPDFのファイル保存先で困...
-
exeファイルの中身を見ることは...
-
フォルダは残してファイルだけ...
-
jlbという拡張子のファイルを開...
-
MacのExcleですが ”Excelのオプ...
-
A4ファイルを綺麗に並べる方法...
-
フォルダの中身を指す場合、な...
-
右クリックから切り取り、コピ...
-
コマンドプロンプトでのPDF...
-
エクセルのファイルを開くと同...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名前をつけて保存した後、元の...
-
ダウンロードしたexe ファイル...
-
PDF "最小サイズ"で保存するマクロ
-
ファイルをダウンロードした時...
-
Mozilla Thunderbirdの添付ファ...
-
イラストレータの別名保存アク...
-
irvineで
-
ホームページビルダー 21 sp で...
-
Macのスクリーンショット保存す...
-
Irvine でフォルダごとにダウン...
-
Craving Explorerで保存したフ...
-
Auto-CAD 複数ファイルを一度に...
-
autucad2014LT を使用中エラー...
-
ラベル屋さんの文字化けunicode
-
PC ソフト Fy Memoのクラウドを...
-
Windows ムービーメーカー2でDV...
-
e内容証明の書式について
-
PDF の編集
-
JavaScriptが分からなくて困っ...
-
写真など画像ファイルにWINDOWS...
おすすめ情報