dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅地には殆ど見られないと思いますが商店街や隣近所が接近してる場所あるいは川沿いの家(裏が川)ではよく見られます。「ライオン建て」ご存じですか?

A 回答 (8件)

「ライオン建て」???


気になって、気になって、どうしようもなく気になります。
( ̄~ ̄;)ウーン・・・
早く教えてくださぁ~い!

「ウソピョーン!そんなのないよぉー」のオチだったりして・・・
(! ──_──) ジーッ!

この回答への補足

回答はNo.8に記入させていただきましたのでご覧下さいね!
sans_souci様のご回答がとてもカワイイ(失礼)ので
今回ポイントを付けさせていただきました。
これからもよろしくお願い致します。

補足日時:2008/08/11 04:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気をもたせすぎかしら?知ってる方が現れないので夜中回答しますね!

お礼日時:2008/08/10 21:26

#4です。



>答えは夜中暴露しますね。なーんだと思われるかもしれませんが昔の人はよくこの言葉使ってました!

さすがにもう夜中だと思うのですが。
夜中っていつ?

この回答への補足

ライオン建てとは前が立派で裏(後ろ)がお粗末な家を指して言う言葉です。ライオンのタテガミは立派だがお尻の方は平凡ということからこの言葉が生まれました。商店街のように家が接近して建っていると建て直しが困難な為に表部分は直しても裏は他人の目に触れない為そのままの状態にしておくことが多いのです。ライオン建てという言葉は最近使う方がおりませんが昔の人はよく使ってました。最近は住宅事情も良くなって極端に裏表の差がある家は少なくなってきたからだと思います。以上です。

補足日時:2008/08/11 04:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お待ちいただいてたみたいで回答が遅くなり申し訳ございませんでした。補足に記入させていただきましたのでよろしくお願い致します。

お礼日時:2008/08/11 04:30

たぶん違うのでしょうけれども。


  http://www.ginzalion.jp/company/foundation.html
     [100年のあゆみ]も参照

上記のように上下別々の使用目的で建てた造り、また川沿いなんかですと川の方に張り出した家屋部分がある。
「ライオン」の由来はここから来たのかな?

ちなみに、私の住む(九州地方)地域ではそんな呼び方は聞いたことがありません。私も今回初めて知りました。

この回答への補足

回答はNo.8に記入させていただきましたのでご覧下さいね!
検索までしていただきスミマセン!

補足日時:2008/08/11 04:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ検索していただいたのですね!答えは夜中暴露しますね。なーんだと思われるかもしれませんが昔の人はよくこの言葉使ってました!

お礼日時:2008/08/10 21:29

知りません。


検索しても分かりませんでした。

この回答への補足

回答はNo.8に記入させていただきましたのでご覧下さいね!

補足日時:2008/08/11 04:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も質問した後検索してみましたがザット読んだだけでは出ていなかったような気がします。

お礼日時:2008/08/10 21:25

知りません。


他の回答はまだ見ていないのでそれを参考にするか、どこかで調べてみたいです。

この回答への補足

回答はNo.8に記入させていただきましたのでご覧下さいね!最近の方は使わない言葉なんだと思います。

補足日時:2008/08/11 04:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は小学生の頃知ってその言葉を使ってたため
皆知ってると思ってましたがそう言えば最近
この言葉を聞かないなと思い質問してみました。
俗語と思われます。

お礼日時:2008/08/10 10:28

わぁわかりません?


気になりますよん。朝から(笑)
何か聞いたことあるような、ないような。う~ん?
再度トライするかも

この回答への補足

回答はNo.8に記入させていただきましたのでご覧下さいね!朝から気にされてたようでスミマセンでした。

補足日時:2008/08/11 04:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たぶん最近はどの家も建て替えてキレイ
ですからライオン建ては少なくなってきた
かもしれません。まだどなたからも答えをいただけ
ない為少し待ってくださいね!

お礼日時:2008/08/10 10:25

初めて聞く言葉です。


興味を持って、ちょっと検索してみましたが、見つかりませんでした。
業界用語でしょうか。俗語でしょうか。
ぜひ、知りたいと思います。

この回答への補足

回答はNo.8に記入させていただきましたのでご覧下さいね!こういう言葉があったということを覚えていただけると嬉しいです。

補足日時:2008/08/11 04:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門用語ではなく俗語だと思います。
小学生の頃初めて聞きました。
まだどなたからも答えがないので
ちょっと待って下さいね!

お礼日時:2008/08/10 10:21

 知りません。

一応建築系の大学でてるんですが、就職は違う分野です。

この回答への補足

回答はNo.8に記入させていただきましたのでご覧下さいね!実際ある言葉ですがもう今や死語になってるかもしれませんね。

補足日時:2008/08/11 04:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たぶん専門用語ではないと思います。

お礼日時:2008/08/10 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!