
近所に私の知る限り15年ほど売りに出ている土地がありました。
そこは所謂新興住宅地のような分譲地に比べて幾分広く、価格も大きめの道路に面しているので1000万ほど(住宅地の相場は5~600万くらい)と高く、信号の近くでもあり車の出入りがしにくいという住宅としては不向きな土地だと思っていました。
隣には飲食店や美容室があります。
しかし先日売地の看板が外れたのでもしやと思ったら、〇〇設計建売住宅販売予定地となっていました。安価な建売の会社なので、土地は高くとも建物を安く作って販売するのでしょうが、
そもそも買い手がつくかどうかわからない微妙な土地に建売を作るメリットって何なのでしょうか?
1年で売れなければ中古になるし、値下げしてでも何とか売りさばけるという算段なのでしょうか?
それとも建売の希望、契約があってから建てることもあるのでしょうか?(それまでは空き地のまま)
教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うちの近くにもよくあります。
その〇〇設計建売住宅が土地を買ったのです。
売れなかった土地なら、最初の売値ではなく、かなりの値引きもしてるはずです。
その土地に〇〇設計建売住宅がで家を建てる人を見つけてきて、家を建てるわけです。
もう建てる人はおよその見当がついている場合もあります。
またはその〇〇設計建売住宅が建て売りを建てて、販売する場合もあります。
いずれにしても新しい家が建ち、販売価格が割と手頃であれば、すぐに売れていきます。
回答ありがとうございます。
立地より価格なのでしょうかね。
一本道を入った分譲地のようなところなら土地も半分の価格で買えるし
その分注文住宅にしたほうがよさそうですが、間取りなんてこだわらない人には建売のほうがいいのでしょうね。
No.3
- 回答日時:
理由は様々です。
建て売りはそこに建てて売る場合と、決まった商品と同じものを客が買って好きな場所に建てる場合とがあります。
(昔は建ててあるものを買うだけでしたが、定義が広がりました)
また、地価が高くても実際にその周辺評価値で手放されたかは不明ではあります(不便な立地に変わりはないですが)。
既に売れているならその「販売予定地」告知は必要ないでしょうから、これから売られる物件でしょう。
その立地条件なら広告看板として建てて、最終的には原価捌きまで視野かもしれない(表示は販売開始時の2割くらいまでしか落とさないでしょうけど、実売はもっと落として売るケースは多々あります)。
それなりの規模の業者ならその程度の経費は掛けるので。

No.2
- 回答日時:
>安価な建売の会社なので、土地は高くとも建物を安く作って販売するのでしょうが、そもそも買い手がつくかどうかわからない微妙な土地に建売を作るメリットって何なのでしょうか?
↑ 最近は「え~こんな所に」という場所でも、ちょっと土地があればすぐに建売が建ちますね。今の庶民向け建売は、昔なら一軒分の敷地を強引に二分割して二軒小さいのを建てて価格もそれなりに・・というパターンが多いです。給料が上がらない日本ですから、若い人たちはその安い建売を喜んで買うみたいで、結構売れてしまうという話を聴きました。たまに売れ残ると最終的にはかなりの値引きで売り切ってしまうみたいです。我が家の近所(商店や駅やバス停からかなり遠い立地)に建った建売は最初2800万円程度で売り出し、売れ残りは最終的に1980万まで値段が下がってましたね 苦笑。正規の価格で購入した人と揉めないのか心配になってしまいましたが、まぁそんな感じでたまに売れ残りがあっても損切りして売り切ってしまうのかなと思いました。
こんな例もあるということで。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 相続・譲渡・売却 大阪府下東部在中です。 例えば古い中古住宅を、仮住まいとして500万程で土地建物を買うとします。 数 3 2023/05/06 01:37
- 借地・借家 建蔽率、容積率等違反物件について 3 2022/11/10 21:42
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- 相続・譲渡・売却 中古住宅の相場 5 2022/12/06 21:16
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- 別荘・セカンドハウス お願いします。 相続が長引いていて、不動産の管理が大変になってきました。 相続が開始し、8年目に入り 4 2022/09/04 09:29
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 相続・譲渡・売却 10年前に相続した兄弟3人名義の3000㎡の農地があり、これを小分けで売っても大丈夫ですか? 5 2022/08/23 10:03
- 不動産業・賃貸業 建物、土地一括売却時の按分 2 2023/06/01 09:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築予定の土地の近くに葬儀場...
-
ハウスメーカーに土地探しを頼...
-
建築条件なし土地を紹介しても...
-
東新住建の分譲住宅
-
山林に事務所と倉庫が建てられ...
-
「向かいの家」「裏の家」
-
隣地境界フェンスはどちらが作...
-
平均GLと斜線制限について
-
土留めの方法、教えてください。
-
隣家の方が桜の木を植えて困っ...
-
隣に新築が立つに当たりうちで...
-
土留めを単管パイプで作ってい...
-
高さ5m近い塀を設置されまし...
-
新築なのに家が揺れる!?
-
物置を庭に設置予定ですが、隣...
-
隣地業者が我が家の境界ブロッ...
-
隣と共有のブロック塀について...
-
境界線のフェンスの事で困った...
-
隣家との境に立てたフェンス
-
住居問題の質問です。自宅の隣...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山林に事務所と倉庫が建てられ...
-
建築条件なし土地を紹介しても...
-
掘り込みガレージのリフォーム...
-
新築予定の土地の近くに葬儀場...
-
ハウスメーカーに土地探しを頼...
-
新築購入時の領収書
-
大手ハウスメーカーの建築条件...
-
家のGLについて
-
新築で家を建てようと思ってい...
-
共同所有の井戸のある土地に家...
-
土地代金の着工前決済の理由
-
真面目な相談です。住宅工務店...
-
建売住宅を人気のない土地に建...
-
注文住宅を依頼する場合何処に...
-
建築条件付き・土地の決算につ...
-
愛知県にある中駒産業で家を建...
-
セキスイハイム 担当 値引き
-
調整区域に家を建てる
-
ご存知の方教えてください 家を...
-
ハンセムってご存知ですか?
おすすめ情報