

来週、大阪から1泊2日でいくことになりました。それでご質問させていただきたいのですが。
宿泊地は、宇奈月温泉に決めてしまったのですがよくよく調べてみると宇奈月から黒部ダムまでの道のりがいまいちよくわからないのです・・・大阪からは車で行きます。その場合、1日目は宇奈月に行き2日目に黒部ダムにいくというようになってしまうのでしょうか?立山黒部アルペンルートに行った場合は車は、どうしたらいいのでしょうか?少し調べたら車を預けて先回りしてもらうのもあると見たのですが、結構金額も高かったので・・・どなたかご存知の方がいらしたらアドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします!!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
宇奈月温泉は黒部川沿いの温泉ですから、黒部ダムと同じ谷にあります。
山を越える必要はありませんが、車が走れる道路はありません。黒部峡谷鉄道で終点の欅平まで行って、黒部川沿いに沿う登山道(日電歩道および水平歩道)を約30キロ登ると黒部ダムに着くようです。本格的な登山で、テントを担いで行き、途中でテント泊、黒部ダムまで1泊2日で歩くのが一般的なようです。車は宇奈月温泉の駐車場に止めておきます。観光ルートではありませんので、山の素人が選ぶルートではありません。観光客のルートとしては、長野県大町市の扇沢から、後立山連峰を越えて黒部ダムに向かい、立山を超えて富山県立山町立山に抜ける立山黒部アルペンルートがありますが、このルートには一切の自家用車乗り入れはできません。核心部分はケーブルカーとロープウェイですから、車で超えるのは無理な注文ですね。
立山町と大町市の間は、お調べになったように高価ですがマイカーの回送サービスがあります。これを利用しないなら、立山から入った場合は立山にUターン、扇沢から入った場合は扇沢にUターンする必要があります。
一番いい方法は、車をご自宅に置いてJRと富山地方鉄道で宇奈月温泉に行き、翌日は富山地方鉄道で立山に、立山黒部アルペンルートで大町に抜けて、信濃大町駅からJRで松本経由で名古屋に出て、新幹線で帰る方法です。
どうしても車で行きたいなら、2日目は朝早く宿を出て、立山駅の駐車場に車を置いて(夏のピークになるでしょうから、かなり早くいかないと車を止めるだけで一苦労になるでしょう)、立山黒部アルペンルートをケーブルカーと高原バス、立山トンネルトロリーバス、ロープウェイ、地下ケーブルカーと乗り継いで黒部ダムに行くことになります。乗り継ぐたびにかなり並ぶことになります。この中でロープウェイが一番輸送能力が小さいので、一番混むはずです。引き返すときも同じルートを戻ることになりますから、かなりの時間がかかる事は覚悟してください。出発が遅いと戻ってこれなくなります。たぶん立山駅で黒部ダムまでの往復できっぷを買うときに、混雑状況から日帰りが無理な場合は、確認されると思います。観光地の高い乗り物の乗り継ぎですから、かなり高価になります。この値段を調べると、車の回送サービスは割安に感じるかもしれませんよ。
あるいは、宇奈月温泉から糸魚川・白馬を通って扇沢に行き、駐車場に車を置いて、黒部ダムまで関電トンネルトロリーバスで黒部ダム行く方法もあります。黒部ダムだけ見ればよいのでしたら、遅い出発でも十分可能ですし、トロリーバスでの往復ですから、立山からの往復よりもかなり安いです。ただ黒部ダムだけってもったいなくないですか? 立山黒部ルートの見どころは、立山かケーブルカーで上がったあとの高原バス、立山トンネルトロリーバス、ロープウェイ、地下ケーブルカーと黒部ダムです。
甲子園に阪神戦を見に行って、試合開始前の打撃練習だけ見て帰るようなものですから、ご質問への回答としては、一番現実的な回答ですが、一番お勧めでないスケジュールです。
No.3
- 回答日時:
北摂在住です。
立山に二度登り、黒部ダムが一度、宇奈月温泉に三度泊まった経験があります。宇奈月温泉は黒部ダムの下流にあります。宇奈月温泉から黒部川に沿ってトロッコ列車が有ります。此れでは一般客は欅平までは行けます。此れから先はある時期体験乗車の抽選で当たった人のみと、関電の関係者以外は乗車できません。登山者には途中でビバークし乍の登山道は有ります。(地図で解らなくて当然です)宇奈月の宿はキャンセル料を払ってでも室堂に宿を取られるのが賢明です。
過去の時には茨城ICを4時半頃入り、車は立山駅傍の駐車場に置き、黒部ダムまで行き引き返してみくりが池温泉に泊まりました。よく早朝4時過ぎに起きて懐中電灯頼りで立山に登りました。
駐車場は無料ですが往復の料金が15,000~20,000万円以上要ったと思います。
室堂ホテルが最適です。ここに泊まれば黒部ダムへも楽に行けますし、ゆっくり観光する事が出来ます。そして当日楽に帰宅する事が出来ます。
(大町の方へ高い回送料金を払っての方法は関東方面に帰る特殊な方の方法です。関西方面には何らメリットはありません)
以上ご参考にされて下さい。 ↓此れも移動縮尺変更自在です。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F46%2F4.498&lo …
此れも。↓1/8000で押した位置内のホテルの鞄をカーソルの指で押すと其処の案内が。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F35%2F48.242&l …
此れも。左の番号を押すとその位置の詳細が。
http://map01.solty.co.jp/eneos/drive/route_resul …

No.1
- 回答日時:
宇奈月と黒部ダムは山をはさんでまったく反対側になります。
想定のケースだと大町から入って、車は業者に立山まで回送してもらうことになります。
大町から立山に抜けて、車を受取り、宇奈月にいくことになります。
どうしても車で行きたい。車でないと行けないというケースで
ない限り、一泊二日でアルペンルートを抜けるだけなら、
ツアーをお勧めします。これが一番安いです。
室堂などで一泊するなど、山での散策などを楽しむなどで
ない限り、アルペンルートは個人旅行は時間待ちが大量に発生したり、
割高であったり、あまりメリットはありません。
どうしても個人旅行でということなら、電車で行くほうが安上がりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信州への2泊3日いい日旅立ち
-
敦賀駅での「駅弁」の入手
-
オフィスビルにおけるパントリ...
-
新潟に行くなら平日か土日か
-
甲州ワインを楽しみに2泊3日で...
-
冬の軽井沢の運転について。 1...
-
高岡駅を北口から南口に自由に...
-
北陸割を利用した旅行をする人...
-
大至急!電車についてです
-
11/26頃に関東から車で山梨に行...
-
南信州はなもも街道に旅行しま...
-
山梨県に旅行に九州から行くの...
-
立山アルペンルートは大混雑で...
-
富山県といえば、氷見の寒ぶり...
-
早朝の上高地
-
石川県能登地方の観光スポット
-
青海(あおみ)駅に行く予定だっ...
-
4月初めに福井、金沢旅行を考え...
-
能登半島について
-
北陸新幹線の敦賀駅が在来線特...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1日観光のモデルコース(白骨温...
-
立山黒部アルペンルートに行く...
-
甲府から黒部ダム。車と電車ど...
-
松本駅での特急あずさへの乗り...
-
埼玉県(関越沿い)からの、良...
-
立山黒部アルペンルート通り抜...
-
8月上旬の土日に黒部ダムを予定...
-
糸魚川から扇沢への移動時間に...
-
8月11日の扇沢駅駐車場は何...
-
妊婦を連れて富山旅行
-
立山黒部アルペンルートの混雑...
-
8月3日金曜日黒部ダムに行く予...
-
扇沢駐車場の混雑は?
-
アルペンルートに行くのですが...
-
立山黒部アルペンルートについて
-
宇奈月温泉から黒部ダム
-
富山県の観光地を教えて下さい。
-
2歳児付き黒部ダム観光します...
-
お盆に黒部ダムへ行きたい
-
黒部ダム以外の観光スポットを...
おすすめ情報