dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来春結婚予定の者です。
ホテルで挙式・披露宴。親族、職場関係、親しい友人数名を招待。
彼の友人は全員披露宴に招待できるのですが、私の方は親戚が多く、一部しか友人を招待できないため、友人のみの1.5次会をしようかと彼から提案がありました。
ただ、男女比が1:4くらいになってしまいそうです。

Q料理をコースにすると披露宴参列の方はお腹がいっぱいで食べられないかなと思うのですが、どうでしょうか?
(例えば)披露宴参列の友人には、幹事やイベント参加をお願いし、食べやすいビュッフェ等にし、会費を安くします。そしてお礼にギフトカードのようなものを渡そうかと思っていますが…?
Qどのような形式ですればよいでしょうか?
男性が少ないこともあり、ゲーム等で盛り上がる感じではなく、キャンドルサービスで入場のような披露宴形式をとりたいと思っています。
Q会費はいくらくらいが妥当ですか?
ある程度きちんとした会場でしたいと思うと、10000円くらいになってしまいます。

A 回答 (3件)

コースだとそれなりの値段になってしまうので、友人のみの会ならブッフェでOKだと思います。

会場や人数にもよりますが、ちゃんと席が決まっている着席ブッフェがお勧めです。

(例えば)披露宴参列の友人には、幹事やイベント参加をお願いし、食べやすいビュッフェ等にし、会費を安くします。そしてお礼にギフトカードのようなものを渡そうかと思っていますが…?

・・・披露宴と1.5次会が同日の場合だと披露宴に出席して1.5次会でも役割があると結構負担かもしれませんよ。いづれにしろ、披露宴に出席してくれた友人は他のゲストより会費を下げる設定がいいと思います。

Qどのような形式ですればよいでしょうか?
男性が少ないこともあり、ゲーム等で盛り上がる感じではなく、キャンドルサービスで入場のような披露宴形式をとりたいと思っています。

・・・会費1万円だと料理代とドリンク代くらいにしかならないと思うので、新郎新婦がどこまで負担できるかによって進行(演出)も変わってくると思いますが・・・

友人中心、女性中心とのことなので、思いっきりパーティーっぽくして、例えば乾杯用のシャンパンオープンは新郎と男性ゲストが行うとか、乾杯発生はホスト役の新郎がしてしまう、とかカッコいいですよね。
プロフィールDVDを1本用意すれば披露宴でも流せるし、1.5次会でも流せます。
友人代表スピーチをそれぞれ1名ずつ立ててもいいし、もしくはテーブルインタビューとか、スピーチリレーみたいな感じでもう少し多くのゲストに一言いただけるスタイルもいいかもしれません。余興は一切なし、歓談中心でOKだと思います。
再入場はキャンドルリレーがお勧めです。みんなに参加していただけるし、幻想的な雰囲気が漂って温かい感じがします。
あとは、生ケーキを入れてケーキ入刀、女性が多いなら(アップ料金になりますが)デザートが充実しているデザートブッフェはかなり喜ばれると思います。

Q会費はいくらくらいが妥当ですか?
ある程度きちんとした会場でしたいと思うと、10000円くらいになってしまいます。

・・・ある程度きちんとした会場でそれなりの進行なら1万円でも問題ないと思います。ただ披露宴から参加してくれるゲストにとっては結構な負担になってしまうので、遠方の方は披露宴のときに御車代を用意するとか、1.5次会会費を半額くらいまで下げるとか、ちょっとしたお心遣いがあればゲストも気持ちよく出席してくれますよね。
1.5次会のみ参加のご友人にとっては、1万円だと参加しやすい料金なので有難いのではないでしょうか。(披露宴参列だと3万円はかかるので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キャンドルリレーはすてきですね。
シャンパンオープンを新郎がするというのもいいかもしれません。
歓談中心、余興なしでみんなと話ができる時間をたくさん作りたいと思います。ビュッフェ形式がいいというご意見があり、やはり食事に関してはビュッフェ形式にしようかと思います。
DVDですが、披露宴で流さないとすれば、どこで作ってもらえばいいのか、また値段はいくらくらいかかるものなのでしょうか・・・?

何か情報ございましたらアドバイスあればよろしくお願いします。

お礼日時:2008/08/13 00:27

これは1.5次会というよりは規模の大きな二次会と思えばいいですかね?



私の感覚では1.5次会というのは披露宴をしない方(親族食事会などをした方)が二次会ではものたりないので、着席で披露宴に順ずる料理を出して、引き出物をつけずに、ケーキカット程度であまり大きな演出はしない。
そういうものだと思います。
要は不要なものをはぶくけど、方式としては披露宴ということです。
会費は15000円程度までですね。

質問者様の感じだと披露宴に出た人はビュッフェとはいえでる?し、ゲームなどを考えていることからも、感じとしては大規模2次会じゃないかなぁ?

全員ビュッフェにして、会費は二次会くらいにして、演出については新郎新婦負担で行えばよいとおもいますよ。

要は二次会だけどキャンドルサービスをやるとか、そういうイメージですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
披露宴に出る友人もでるのでしたら二次会ですよね。
演出をこちらで考えるといいかもしれませんね。

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/08/10 08:55

会費は一万円は高いような気がします。

中にはご祝儀を渡される仲の友人もいるでしょうし。その友人が2次会も出席されるかもしれません。親しい仲の御友人程金額が高くなるかなと思うのでせめて、会費一万円は切るくらいがいいのでは?と思います。まぁ本当は金額なんて少し高くても質問者様が幸せになれば・・・という御友人がほとんどだとは思いますが、いつもお世話になっている友達ですから少しでも楽にしてあげてもいいのではないでしょうか?お幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
披露宴出席の友人も出席してもらいたいので、そのときは会費は少なめに設定したいと思っています。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/10 08:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!