
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「当該ディレクトリの中にあるもの」を一緒に消していいなら
・「1ヶ月以上前に作られたもの」なら find でリストアップ
・xargs で rm に送る
という手段でできる, ような気がする.
この回答への補足
早々の回答ありがとうございます。
頂いた方法でできそうです。
「1ヶ月以上前のもの」をリストすると、親ディレクトリ自体(これは消したくない)も引っかかりましたが、他のオプションを使うことで欲しい結果である「子ディレクトリの中で1ヶ月以上前のもの」にすることができました。そして、パイプでつないでxargs rm -rfでうまく消えました。
ファイル属性の更新日を使った削除はこれでいけると思います。ありがとうございますm(_ _)m
ほかの方法として、ディレクトリ名につけたYYYYMMDDを使って、YYYYMMDDが1ヶ月以上前であれば消すということは不可能でしょうか?
No.3
- 回答日時:
すでに回答がついているとおり、findで対応できるならそれが simple is best.
ただし、ctimeは、ディレクトリの内容が変化すると変わってしまうので、どうしてもディレクトリ名によりたいという場合は、ということで、サンプルを書いてみました。
$topdir以下に存在する全てのディレクトリの名前を調べて、dateコマンドの %sオプション(1970-01-01 00:00:00 UTC からの秒数)を使って、作成日午前0時からの経過秒数を求め、31日x86400秒以上経過しているディレクトリを削除します。エラー処理とか全然やってませんのでご注意を。
#!/bin/bash
topdir=hogehoge
expire=$((86400*31))
SEC=`date +%s`
dirlist=`find $topdir -type d`
for path in $dirlist
do
dir=`basename $path`
if echo $dir | grep -e '[0-9]\{8\}' >/dev/null 2>&1 ; then
date=`echo $dir | sed 's/^.*\([0-9]\{8\}\).*$/\1/'`
sec=`date +%s -d $date`
age=$(($SEC-$sec))
if [ $age -gt $expire ]; then
rm -rf $path
fi
fi
done
>findで対応できるならそれが simple is best.
そうですね。おっしゃるとおりです。やはりSimple is Best行くべきですね。頂いたコードはシェルスクリプトの勉強の参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
FTPユーザが上のディレクトリに...
-
make時に出てきたエラーメッセ...
-
拡張子.dどういう意味
-
フォルダにアクセスするとファ...
-
DVDでAUDIO_TSが無い!?
-
/home/lost+foundを消してしまった
-
Windows10 フォルダ内の自動並...
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
mrl→midファイルへ
-
macのdmgファイル(動画)をMP4...
-
ODBCエラー「admin」によってロ...
-
マウントを取る人
-
.pkgというファイルについて。
-
ショートカットアイコンと、元...
-
LinuxMintで,Windows時代に作成...
-
EXCEL VBAでコピーす...
-
仮想ドライブのマウント?方法...
-
拡張子TBの閲覧方法について
-
exeファイルを無効化するには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
ftpのmgetコマンドの自分の格納...
-
拡張子.dどういう意味
-
7zを使うとフォルダの中身がす...
-
「ドット(.)」と「¥」の意味...
-
ホームページのディレクトリを...
-
「照合パターンに合いません」...
-
"cp -a"と"cp -r"の違い
-
make時に出てきたエラーメッセ...
-
FTPでPUTできない原因は何?
-
FTPコマンドのCDについて
-
Minecraftにforgeを入れたら、...
-
linuxコマンド mkdirでディレ...
-
scpによるデータ転送後、ディレ...
-
unzipコマンドでディレクトリな...
-
linuxのコマンドラインで、拡張...
-
LinuxでSGID設定する際、2775と...
-
tarでディレクトリのみをアーカ...
-
Linuxコマンドについて
-
Sambaへの接続で「ネットワーク...
おすすめ情報