dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は高校生です。
質問や回答を見ていると「ユニクロはダサい」という意見をよく見ます。
僕はファッションに結構興味があるんですがユニクロをよく着ます。
もちろん他に古着屋やセレクトショップ(あまりお金がないのですがたまに)で買うこともあります。

ジーンズはストレートやスキニーなど色々揃っているし4000円で買えるので僕はとてもいいと思います。
しかし周りはわざわざ1万円でライトオンでリーバイスやエドウィンを買いユニクロを批判しています。
ユニクロ結構いいよと言ったら「安いの買っても意味ない。ユニクロとかダサい」と言われました。

シンプルなデザインでユニクロだと分からないようなアイテムもたくさんあると思うのですが、なぜライトオンのようなどこで買ったかわかるような服がユニクロよりマシとされているのでしょうか?
量販店という点ならユニクロもライトオンも同じだと思います。

全身ユニクロというのがファッションに興味なさそうと思われるのはイメージ的に無理はないと思うのですが、インナーに取り入れるくらいだったら構わないと思うんですが・・

A 回答 (19件中11~19件)

ユニクロって言わなければユニクロと分からない連中の意見を


聞いても意味無いです。
ユニクロみたいな超大手企業の場合は個性を出すよりも
万民に幅広く受け入れられるファッションを提供しないといけないので
個性的な物を出すのは無理があるでしょうね。。。。。
一部の人の為だけに奇抜なデザインを出しても売り上げは微々たる物でしょうし。
    • good
    • 0

直接的な回答にはなっていないと思いますがその点はお許しください。



ファッションというのは、まず「自由である」というのが大前提である、というのが個人的な考え方です。
あなたが「好きな物」を「好きなように」着たり、穿いたりして、そして「楽しむ物」でなくてはいけません。

あなたの場合にそれが「ユニクロ」であるならそれはそれで周りがとやかく言うことでは無いんです。
友人がリーバイスやエドウィンを買うのもそれはその友人の「自由」なので、友人があなたを「批判する」ようなこと自体、意味が無いことなんです。

つまり、あなたとその友人では基本的にファッションに対しての「価値観が違う」ということ。
そんな2人が言い合いをしたっていつまで経っても答えは出ません。
どちらが「格好いい」も「ダサい」もありません。
お互いのファッションの「基準」が違うんですから。

ですが、あなたが様々な理由で「ユニクロがいい」と思っているのは、あくまで「あなたの中での基準でしかない」ということを知ってください。
それが「悪い」と言っているんじゃありません。
ただ、あなたの基準は決して「世界標準」でも何でもありません。
だから、あなたの意見に対して「対極(反対)の意見」という物が必ず存在します。
ユニクロに限らず、リーバイスやエドウィンだって「ダサい」と思う人も勿論存在するわけです。
どんなに「ハイブランド」な物でも10人いればその見方も「10通り」なわけで、全員が「これはスゴイ」と認めるようなブランドなんてこの世には存在しないんです。

「高い物」≠「いい物」というのは確かに一理あるとは思います。
ですが「いい物」はやはり「それなりの価格の物」というのが過去の経験上の個人的な持論です。
素材や縫製面などを比較したって、ハッキリ言いますがユニクロとは「雲泥の差」があります。

「ファッションの基準には個人差がある」という話をしましたが、ユニクロに批判的な人、買わない人のほとんどは自分の基準の中に必ず「質」という部分にウェイトを置く方々が多いです。
「丈夫な物」「長く着られる、穿ける物」・・・この辺を徹底的にチェックする人々が圧倒的でしょう。
そして、この手の方々は様々なブランドを試着などをして「比べる」ということをします。
そうすることで「自分の知識」にもなります。
結果、それが「1つのブランド」に辿り着くわけです。
そこまでして「自分が納得出来た物」ならば多少高くても「仕方ない」と思えてきます。
「俺はこれが好きだからこれを買う」・・・これくらいの気合がないといつまで経っても「本当に欲しい物」が買えませんよ。
勿論、価格的には上を見ればキリが無いので最後は買う本人が「どこで妥協をするか?」ということでしょう。

今は高校生ということで予算的にも限界があるでしょう。
でも、その間でも色んなお店を回って色んなブランドを知って、実際に着てみる、穿いてみる・・・そういうことをしておけば後々ソンをすることは絶対にありません。

周りに惑わされることなく「あなた自身のスタイルの確立」を目標に頑張ってください。

「ユニクロがいい」「エドウィンがいい」とかいう口論をすること自体が「バカバカしい」と思えてくるはずです。
    • good
    • 0

私は、アパレルデザイナーです。


しかし、ホームウエアは殆どユニクロ。
何故って安いし、飽きたり汚れてもまた、買い替えできるからです。
それに、ボタン変えたりテープつけたりしてカスタマイズしていますから、ソレどこの?何て聞かれるのはしょっちゅうです。

服が安いのは、訳があります。
ユニクロの製品は、中国生産(主に即発グループ)です。
大量に作り、大量にさばく(直営店舗で、その店舗が多いほど量産できます)
同じボタンは使えば、使うほどロットが増えて安価になり、安く上げるためになるべく、副資材(テープや、ボタンなど)使わないのです。
同じ素材、同じカラーで、バリエーション多く(デザイン数)作る=生地の反数が行くのでより、安価になる。などなど工夫があるのです。

では、デザインは?というと主要都市の、ターミナル近くには、路面で店舗を構え、イメージの違うもの(小数作る)を置き、少し選ぶ「目」の高い消費者にアピールする訳です。

ですから、あなたのお友達でもユニクロとわからない物さえある訳です。
高い=ダサくない、は正しくないです。
アパレルも企業努力はしていて、原価と利益に見合った範囲ギリギリの物もあるわけです。

ですから、様様なブランドの物、着て、見てさわりあなたの「審美眼」を磨くべきです。
高校生のあなたならまだまだ、これからですね。
でも、高い=よいもの、ダサくない。図式に洗脳されていない、あなたなら見る目を鍛える事は、出来ます。
全てに通じる固定観念は、諸悪の根源だと思っている、少し変な女性より。
    • good
    • 0

どうしてもユニクロはダサいと思われがちですよね。

私もちょっと抵抗があります。しかし私の友人は好んでユニクロを着てます。しかもとてもお洒落さんです。お洒落な人が着るととてもお洒落だしダサい人が着るとダサいです。それはユニクロに限らずどのブランドでもいえることですが。ユニクロがダサいといわれるのはきっと年齢層が幅広いから。いろんなニーズに応えられるよう色んなサイズを用意している、ファッションを気にしていない人や、生活じみた夫婦が着ている、そっちのニーズの方がお洒落さんニーズより多いからダサいと言われるのでしょう。特に高校生はわけもわからずブランドにこだわりたい時期なので、ユニクロをダサいと言っておけばカッコいいと思ってるのでは。ユニクロにもいいアイテムもあるのでお洒落に着こなしておけばいいんじゃないですか。
    • good
    • 1

ちょっと毒を含んだ回答をしようと思います。


ご容赦ください。

ユニクロをダサいという人はファッションの初心者です。

ユニクロの服は時代や世代を問わない、誰にも着やすい服であって
特定の世代や特定の体型をカッコよく見せる服ではありません。
素材/加工やカッティング、パターンに「ヒネリ」があるわけでもなく
「リーバイス」など誰もが認めるブランドバッヂがついているわけでもありません。
だからカッコよく見える分かりやすい服が欲しいファッション初心者にとって
ユニクロは難しい服なんです。

ファッションに関心のある人なら
現在のユニクロのクオリティーの高さは誰もが認めるところでしょう。
でも、あれをカッコよく着こなすには、着る側の技量が問われます。
だから初心者はどうしても躊躇して着れません。
その躊躇の気持ちが「ユニクロはダサい」と言わせるのです。

おかしなもので、ファッションのプロほど最近のユニクロを褒めます。
デニムなんてベタ褒めですよ。
(現在のユニクロのデニムはエドウィン→リーバイスと渡り歩いた有名な人がプロデュースしてる。)
スタイリストの人たちには結構ユニクロを愛用している人が多いように思います。
「それイイね?どこの?」と聞かれて「ユニクロ」と答える意外性を楽しんでいるんでしょうね。
もしかしたら「あの人はオシャレである」というコンセンサスがあって
初めて人前でも平気でユニクロが着れるのかも知れません。
    • good
    • 0

単色のものが多いからダサいと思われるのでしょうか? 


洋服はやっぱり値段相応で、デザインや素材や肌触りなど変わってくると思います。 
友達?はちょっとした個性を主張したいのでは?
もしくは1年位しか持たない服より、3~5年はける服を選んでいるとか。

私個人的には、まだ高校生ならユニクロでも充分だと思いますが・・・。
    • good
    • 1

ユニクロ=ださいと言ってる人はそうやって聞いたからそう思いこんでるだけだと思います。


その受け売りの知識の方が正直ダサいです。

全身ユニクロでも着こなし方によってはとってもお洒落さんですよ☆
どんな服でも自分スタイルに着こなせるのがお洒落さんです。
ユニクロはシンプルなものが安く売られてるので着まわせるし、好きです☆
    • good
    • 0

僕も高校生ですが、ライトオンで買ったぐらいでユニクロを馬鹿にする人は勝手に騒がせてやりましょう。


ユニクロ=ダサいというのは、「年齢層が広い」や「被り易い」などの理由からも来るのだと思います。
でも、ダサいかどうかは取り入れ方、着こなし方によって決まることなのでユニクロの服を買う≠ダサいだと思います。

僕は18で、ラルフやブルックスのポロやフリークスのシャツを着る事もありますが、ユニクロオンリーのコーディネートをすることには全く恥じらいは感じてません。

カッコよさはブランド≠で、着こなし=だと自分に言い聞かせてますから。
    • good
    • 0

私もreads835さんの意見に同意です。


最近では多くの雑誌にユニクロの特集がくまれていますし、
世界にもテナントを構えるほどになりました。

私もユニクロのスキニーを愛用しているのですが
素材が柔らかいし、手頃だし、サイズも
揃っていて、とても履きやすいと思います。

ユニクロを批判する人達は
1、センスがない人
2、皆がダサイといっているから批判する人
3、安いからブランド性にかけると思っている人
などが当てはまると思います。
なぜかユニクロ=安くてダサイ、ブランドという観念を
もつ人が多いです。
安いから誰でも買える!だからダサイ!みたいに思っているのでしょう。

ライトオンは若い人に好まれるような
派手な柄や流行にのっとったようなものが
多いので好まれるのではないでしょうか?
個人的な意見ですが、ライトオンもユニクロと同じぐらいの
値段だし、ごちゃごちゃしていて好きではありません。
それを考えると流行に流されない、シンプルで長く着れる
ユニクロの方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ユニクロのスキニーはいいと思います。
パンツ全般、手触りがよく質がよく、いいと思います。

ユニクロをうまく取り入れている人はおしゃれだと思います

お礼日時:2008/08/15 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!