重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

そういえば、こんな物あったな~ってもの教えてください。
ヒトでもOKです。

ちなみに、私自身も思い出してみたら、
ピアノマン が出てきました。

回答よろしくお願いします。

A 回答 (17件中11~17件)

カセットテープ


VHSテープ
ビデオデッキ
フロッピーディスク

今では、自分がカセットテープやビデオを使っていた時代が有ったのを懐かしく感じます。
フロッピーも、スティックメモリに変わった今では、使っていた自分が居たなんて信じられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

VHSテープはウチでは重宝してるんですが、すでに時代遅れなんでしょうか?
DVDだと自由に録画できないし、上書きできないのでなにかと不便だし、上書きできるやつはちょっと高いし・・・

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/20 21:05

たまごっちは現役だと思うんですが(笑)


No.4の方の仰ったモノは、アメリカンクラッカーです。
No.2の方の「鳥の置物」は幸福の鳥。

ついでに、オーディオのブランド名で、
松下:テクニクス
三洋:OTTO
CMでは、久保田早紀。トムキャット。そして、僕は途方に暮れる~
君たち、キーウィ、パパイヤ、マンゴーだね~
プロ野球カード。カードだけとってスナックを捨てるのが社会問題化?
ホームランカードで、ファイルを貰えた。
ホームランと言えば、ホームランバー(アイス)。
50円コーラ。ふたの裏に当たりあり?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホームランバーは、まだ現役で売ってますね。
何気に美味いですよねアレ。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/20 21:00

私の青少年時代の頃ですと



・ハイパーヨーヨー

・猿岩石

・マカレナダンス

・キテレツ大百科

・ガングロやケバ女子高生ギャルの目の横に貼っていた涙シールメイク

・ガングロギャルの真っ白で分厚い白口紅。

・カラーギャング、チーマー

・今もまた多少、付ける人が増えてきたみたいですが、ミサンガ。
特にサッカー選手が付けていた、手編みじゃなく加工されたミサンガで留め具がプラスチックでネームが入ったタイプの代物は当時は良く目にしました。あの手のタイプのミサンガは流行ったものの、忘れ去られた遺物と化しています。

・お決まりですが、たまごっちやファービー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファービーありましたよね!!
あと動物でいうと、アイボなんてのもありましたよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/20 20:44

たまごっち

    • good
    • 0
この回答へのお礼

たまごっちは、95年頃にはやりましたよね。
今では完全に昔のものになっていますね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/20 20:43

スキャットマン


けっこう仮面
電線音頭
かぼちゃワイン
卓球の1枚ラバーラケット
ピンクの電話
薬方紙、富山の薬売り
ビニ本
ブルーフィルム、投影機
THE POWER STATION, DURAN DURAN

ってな感じで、昭和はいろんなものがあった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブルーフィルムはこち亀で、8ミリの撮影会をする話に出てきましたので、大体知ってます。
要するに、エロフィルムでしょ(笑)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/20 20:41

ものっすご~く古いですが・・・


(ご質問者様がお若かったら、ご存じないかと・・・)
車のリアガラスから見える所に手のひらの形のプラスチック板を
置いてましたよね。
金属の板でくっついてて、ヒラヒラと手を振ってるように見えるやつ。

あと、鳥の置物でコップに入れた水をシーソーのように行ったり来たり
つつくやつ。(色が5種類くらいあった)
よくTVの上に置いてあった。
(これは、ホントに古いけど・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高校1年生です。全然わからない・・・(泣)

あと全然関係ないですが、辺りを一面白にする変な集団いましたよね。
なんて言ったっけ?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/20 20:38

ソビエト出身で歌手の「マギー・ミネンコ」。



ハワイ出身でモデルの「アグネス・ラム」。

其れと名前は忘れたが、硬いプラスチック製の玉が2つ紐で繋がれ、紐の中央を手で持ち、上下に振ってカチカチと鳴らして遊ぶ他愛の無い玩具。

小4の当時、スナック菓子を買うと付いてきた「仮面ライダー」のカード。
カードの中に特別なカードが有り、其のカードを製造会社に送ると貰えたカードファイル。

と、数え上げれば限がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>硬いプラスチック製の玉が2つ紐で繋がれ、紐の中央を手で持ち、上下に振ってカチカチと鳴らして遊ぶ他愛の無い玩具
アメリカンクラッカーですね。私はよく知りませんが。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/20 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!