dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MiracleLinux1.1 + Oracle 8i(r8.1.7)を使っています。

 先日も質問させていただいて解決したかと思ったのですが
解決しておりませんでした。すいません。

 現在、Oracle8iをインストールして、その際にユーザー
oracleと、グループdba, oinstallを作っています。
ユーザーoracleになれば、何の問題も起こらないのですが、
新しいユーザー(例えばWEB用の webuser など)を作成
すると、このユーザーがログインできません。
% sqlplus system/manager
ORA-01034: ORACLE not available
というエラーになります。

 環境変数は ユーザーoracleと同じにしています。
違うのは USER, MAIL, PWD くらいです。

 webuserを dba, oinstallに所属させてみてもだめな
ようです。 /etc/group

%sqlplus system/manager@sid
の書式を使ってみると
ORA-12154: TNS: could not resolve service name
というエラーになってログインできません。

 なにかアドバイスなどいただければ幸いです。

A 回答 (3件)

% sqlplus system/manager


ORA-01034: ORACLE not available

というエラーがでるということは、オラクルが起動していません。

% sqlplus internal/oracle
SQL>startup

の後に試してみてください。
    • good
    • 0

こんにちわ。



先ず、ORA-1034 は、ユーザをDBA グループに所属させる必要がある
と言う事です。
ORA-12514 は、接続文字列が、tnsnames.ora で解決できなかった
と言う事です。
tnsnames.ora は、TNS_ADMIN 環境変数の下のものを参照しますので、
先ずはこのあたりから確認してみて下さい。

OS のプロンプトから、
% tnsping 接続文字列
とすると、指定した接続文字列がtnsnames.ora で解決できるか
確認できます。
    • good
    • 0

ORA-12154ですが、参考URLの対応策は どうでしょうか?



参考URL:http://www.pat.hi-ho.ne.jp/dimension/trouble/tro …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答いただきましてありがとうございます。
 教えていただいたURLを拝見いたしました。

ORACLE_OWNERではすべてOKのはずなので・・と書いて
ありますね・・となると家の環境でORACLE_OWNERである
oracleしか接続できないのは正しい状態なのかな、と
混乱してきました(^^;

お礼日時:2002/12/13 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!