
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
【テノール】
●シューベルト:「鱒」「野ばら」「音楽に寄す」「水の上にて歌える」「魔王」
(試聴不可)http://blog.goo.ne.jp/mozart_kozo/e/22055b64f70e …
●シューベルト歌曲集「冬の旅」
(試聴不可) http://www.musicdoor.jp/ItemDetail/ProductID=001 …
ディスカウが、唱ったものが有名な為、バリトン曲のようだが、多くのテノール歌手も唄っている。
●シューベルト:歌曲集「美しき水車小屋の娘」
(試聴) http://music.e-onkyo.com/goods/detail.asp?artist …
オペラを少し・・・
●ヴェルディ:
歌劇「リゴレット」第1幕<あれかこれか>
歌劇「リゴレット」第2幕<ほおの涙が>
歌劇「リゴレット」第3幕<風の中の羽のように>
歌劇「仮面舞踏会」第3幕<永久に君を失えば>
歌劇「マクベス」第4幕<ああ、父の手>
歌劇「アイーダ」第1幕<清きアイーダ>
●ポンキエルリ:歌劇「ジョコンダ」第2幕<空と海>
●ドニゼッティー
歌劇「ファヴォリータ」第4幕<やさしい魂>
歌劇「ランメルモールのルチア」第3幕<やがてこの世に別れを告げよう>
歌劇「愛の妙薬」第2幕<人知れぬ涙>
●プッチーニ:
歌劇「ラ・ボエーム」第1幕<冷たい手を>
歌劇「トスカ」第3幕<星は光りぬ>
歌劇「トゥーラン・ドット」第3幕<誰も寝てはならぬ>質問者様例出
●レオン・カバルロ:歌劇「道化師」第1幕<衣装をつけろ>
●ビゼー;歌劇「カルメン」第2幕<お前が投げたこの花は(花の歌)>
●グノー:歌劇「ファウスト」第2幕<この清らかなすまい>
以上、この程度しか、出てきませんでした。【アルト】は、記憶の引き出しが見付りません(苦笑)!
回答ありがとうございます。
たくさんの例とCDの紹介ををありがとうございました。
試聴はMacではできないようでした。
でもこれから探して聞いてみようと思います。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#1さんには申し訳ないのですが、第九の最初に入る歌声はテノールではなくバリトンです。
。。でも、テノールも中間部に見せ場はありますよ!
回答ありがとうございます。
第9についても全く知らないので教えてくださってありがとうございました。
1つの楽曲で色々なパートに見せ場があるのですね。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ベートーベンの交響曲第9番 年末には必ず聞けるこの曲も有名ですよ。
第4楽章で歌う「歓喜の歌」。このテノール歌手の最初の一声のでき次第で、その回の第9の良し悪しが決まるともいわれています。
第1楽章から第3楽章まで、歌は一切ありません。それまで合唱団はひたすら、待っています。
そして第4楽章になってはじめての歌が入ります。
この歌が有名な曲です。が、実際は2時間近くある交響曲です。
第3楽章まではすごく暗いイメージの曲です。第4楽章を生かすために
第3楽章までがある、わけです。
一度、最初から全部聞いてみることをお勧めします。おそらく眠くなるけど(笑)
回答どうもありがとうございます。
2時間近くあるとはびっくりしました。
第4楽章まで合唱団がひたすら待つというのも驚きです。
これを機に一度聞いてみたいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年末ジャンボのCMで5人で歌っ...
-
リンク先の打楽器協奏曲の作曲...
-
吹奏楽版「リバーダンス」について
-
8分の12拍子はどのように数え...
-
Dargasonってどういう意味?
-
クラシック音楽の「楽章」について
-
ベートーベン 熱情
-
曲名がわからないです。
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
これは誰のなんという曲ですか?
-
リストの『愛の夢』とドビュッ...
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
-
『子供の情景』作品15より 「...
-
モーツァルトの曲で
-
モーリス ラヴェル 「自伝的...
-
どうして、ヘンデルは「音楽の...
-
シューマンについて
-
大昔のクラビノーバの内蔵曲を...
-
女性人名ナンネルについて
-
クラシックの曲名が知りたいです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゴージャスな料理やホテルを紹...
-
2分の3拍子のクラシックの名曲...
-
CBS/SONY FAMILY CLUB 「音のカ...
-
近藤芳美さん
-
チック・コリア「スペイン」は
-
行進曲の中間部はなぜトリオ?
-
クラシックの曲のタイトルが分...
-
ベートーヴェンと連符
-
モーツアルト最高の曲
-
Dargasonってどういう意味?
-
勇敢な中世の騎士を連想するよ...
-
10月12日のスマスマで内で...
-
8分の12拍子はどのように数え...
-
プーランクのフルートとピアノ...
-
ベートーベン 熱情
-
アルカンの曲の難易度
-
いつかどこかで聞いた曲なんで...
-
修斗の選手入場時の曲
-
ラヴェルの「ボレロ」のような...
-
クラシック曲がゲームに使われ...
おすすめ情報