
男性・女性どなたでも結構です。お力を貸して下さい。
私は30代半ばの未婚女性です。
日常の生活では、なかなか出会いが無いので結婚紹介所に入会しました。
母(健康)の面倒を見たいので、結婚の第一条件は母との同居としております。その為ならば、近県に限らずどちらへでも行くつもりです。その他の条件には、あまりこだわっていません。人柄重視です。
しかし、私の紹介状に「母と同居」と記入しておりますので、たいていの方はお断りされます。もし連絡を頂いても、その部分を読み落とした方、あまり重要に考えていない方ばかりでした。
女性の親との同居は珍しいのでしょうか?
また、多くの男性が「自分の両親の面倒を誰がみるか」を決めていないのですが、結婚相談所に入るならばきちんと決めておくべきではないでしょうか?
ぜひ、ご助言宜しくお願い致します。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
私の主人は、私の祖母との同居を構わないと言ってくれてます。
3~5年の内に同居するでしょう。
質問者様の場合、「その為ならば、近県に限らずどちらへでも行くつもりです。」とありますが、質問者様はお仕事を辞めて行くと解釈しました。
その場合、質問者様+お母様の生活にかかるお金は、全て相手にお願いするって事ですか?
それじゃぁほとんどの男性は引きますよ。
同居が無くても、自立している女性の方が受けが良いのは当然。
せめて、住居は同じで母の生活費は私がパートでもして、稼ぎます。あなたには母の事で頼りません。くらい言えませんか?
それが続かなくても、その気持ちがあるかないかで随分違いますよ。
質問者様の文章からはこうゆう気持ちが伝わりません。
私の旦那が、祖母との同居を考えてくれたのは、祖母は年金を多めにもらっていて(戦時中に海外にいたため)、更に私の父と叔父が祖母に毎月充分なお金を出してくれているからです。
金銭的に祖母は私たちを頼ろうとしていません。むしろ、同居の際は頭金をかなりの金額出してくれようとしてます。
まずは会話をしてもらえなければ始まりません。
他の方も書かれてますが、まずは同居の事は書かず、人柄を知ってもらってから、親と同居したい。金銭的には私ががんばる。と伝えれば…まだ可能性があるんじゃないかな・・・と思います。
回答ありがとうございます。
遠方の場合、仕事は辞めることになりますが、現地でまた仕事を探しますよ。母がついているのですから、私が働くのは当然と思っております。母もまだ若く、当分現役主婦としてやっていけると思いますので、フルタイムでしっかり稼ぎます。
同居のことは削除しましたので、今後は信頼関係を築くことを第一に考えてやっていきます。
ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
はじめまして。
30代後半、妻子持ち、義母と同居の男です。一つ聞きたいのですが、なぜ貴方は結婚したいのですか? 生涯の伴侶を見つけて幸せな人生を送りたいのですか? それとも自分の母の面倒を(経済的に?)一緒に見てくれる人を得る為に結婚したいのですか?
前者なら、結婚の第1条件に母との同居は削除して、自分が心から結婚したい人を探しましょう。 お見合いでしょうから、相手は家族構成から、将来、貴方のお母さんの面倒を見なくてはいけない可能性があることは察するでしょう。それでも良い人は貴方と前向きにお付き合いするでしょう。 また、私はお見合いしたことは無いからわかりませんが、お互い、結婚を前提にお付き合いするのでしょうから、お付き合いしている段階で、お互いの親の(面倒の)ことをじっくり話し合えばよろしいのでは?
後者なら、そのまま第一希望に同居希望と書いて、ひたすら良縁を待ちましょう。アドバイスできません・・・
<また、多くの男性が「自分の両親の面倒を誰がみるか」を決めていないのですが、結婚相談所に入るならばきちんと決めておくべきではないでしょうか?
確かに私もそう思います。できちゃった結婚じゃあるまいし、ましてや結婚相談所に入るならばきちんと決めておくべきと私は思います。でも、男ってその辺は結構、適当なんです・・・ 地方ではいまだに嫁が旦那の親の面倒を看る、ってのが当たり前みたいだし。でも、最近はカミサンの親と同居ってのも増えてますよ。 特に子供が出来てから同居すれば、義父母が子供の面倒見てくれるので、子供預けて夫婦で食事に行ったり、自分の趣味のために家を空けても比較的文句言われないそうです。 男なんて、昼間は家にいないので、次男とかで、自分の親の面倒を見る必要の無い人で、人当たりのいい人だったら意外といけるかと(笑)
よく、友達と話すのですが、結婚することって、お互いの今後の人生を一緒に背負うことなんだな、とよく思います。 ですので、貴方も相手の今後の人生を一緒に背負わなくてはいけないということも肝に銘じてください。相手も幸せになりたいのです。 結婚して同居して、お母さんとべったりだったら、結婚生活はきっとうまくいかないでしょう。
あと、お母さんはどう思っているのでしょうか?お母さんもすぐに同居希望なのでしょうか? そうでなければ、やはり当分は近くに別居を薦めます。経済的にきついのかもしれませんが、その辺は、相手に相談するなり、貴方が働くなりしてなんとか工面するしかありませんね。身内がいるなら基本的に生活保護は受けられないので・・・。もちろん、お母様は健康なのですから、出来るだけ働いてもらいましょう。
<その為ならば、近県に限らずどちらへでも行くつもりです。
貴方はどこでも行けるかもしれませんが、お母様は? 年寄りは住みなれた所から引っ越すのは大変ですよ・・・
私は次男でカミサンは一人っ子です。同居前提ではありませんでしたし、カミサンにも、義父母にも、結婚前に同居してくれ(面倒みてくれ)とはいわれませんでしたが将来、同居することは覚悟していました。 結婚して5年後に同居しました。義父の具合が悪くなったのと、義母の借金で自活できなくなった為です。1年前に義父は他界し、今は義母のみです。 義母は子供の面倒は見てくれず、家事も全くせず、妻とあんまり仲がよくありません。おまけに財産、収入無しです(苦笑)正直、私の場合は同居は苦痛です。でも、カミサンを愛していますので、自分に言い聞かせながら頑張っています(笑)
すいません。何が言いたいのか分からなくなってきました(笑)
要は
(1)相手が次男とかで、親と同居する可能性が低い
(2)相手が人当たりが良い。神経質でない。
(3)お母さんも人当たりが良く、働き者(人並みで結構です)
(4)一番大事なのが、お互いに理解しあえること
が該当すれば結構、うまくいくんじゃないかな?
相手が、貴方を大事だと思えば、いずれは同居してくれると思います。
結婚って結構、打算的な部分もありますが、最終的には信頼関係でしょう。
貴方が人間的に魅力的な方なら、良縁(同居も含めて)にめぐり合えるのもさほど難しいことではないでしょう。とりあえず、いろんな方とじっくりお話して、よきパートナーを探してください。
頑張って!!
回答ありがとうございます。
もちろん、幸せになる為に結婚したいのです。
他の方の回答を拝見して、「母との同居」というメッセージは削除しました。金銭的に可能であれば、別居も考えます。
ただ、母は働くことはできないのです。病気は無く、まだ50代ですが、極端に体力が無いのです。専業主婦としては、全く問題はありませんが。
遠くへ引っ越すことになっても、母は抵抗が無いそうです。
今後は、まず信頼関係を築くことを第一に頑張っていきます。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
No2です
>後から「うちの息子は長男なのだから同居して」と先方、、、
とのことですが、当然困惑するものと思います。
結婚する間際まで将来設計について話し合いをしないカップル
なんてのはざらです。その結果、破談なんてのは良く聞く話しです。
ですが、今すぐはイヤだけどいつかは、、、って条件の元
結婚している人もいるのは確かです。それが、結婚ってもんです。
質問者様は条件(相手の収入)を見直し、
お母さんの生活援助していただける方を探すことも、
視野に入れてみてはいかがでしょうか?
結婚はしたいけど、やっぱり同居はイヤだ。
でもお金で解決できるならって考えの人も世の中にはいます。
「こんな人いないだろーなー」って勝手に線を引かないで
探してみてもいいのではないですか?
何かを妥協し、良い方法を探ってゆかないと年を重ねてしまい、
条件が厳しくなってしまう前に。。。
再度の回答ありがとうございます。
そうですね。収入のある方なら、別居でも生活援助して頂けるかもしれませんよね。
いろいろ考えて、先ほど条件から「母と同居」というのを削除しました。
お付き合いが進んでから言おうと思います。
No.9
- 回答日時:
NO.8です。
>そうですか、連れ子よりも敬遠されるのですか・・・。
すみません、これは私の単なるイメージですので!
ここは人によるかと思います。
ただ、自分と同条件という意味で、連れ子もOKという人の話は身近でたびたび聞きましたので。
(成婚した例は、実は知りません)
子供は「なついてくれるか」が心配ですよね。子供は正直ですから。
母親なら、大人ですから気を使うということもできるので、大丈夫かなと思っていましたので。
No.8
- 回答日時:
30代後半の既婚女性です。
親との同居は、マイナス要因ではあるので確率は落ちますよね。
また男性の中には、
「結婚=男が食わしてやる必要がある、経済的負担が大きい」というイメージの方も多い
妻も養い、母も養い、その上同居の気苦労が???損ばっかりじゃん
という印象を持たれやすいかもしれませんね。
逆に女性のほうが、自分が養ってもらいたいという希望の人も多いため
それが確保されるなら、相手の親との同居ぐらいのめるかな?と思う人が多いのでは。
それから
>多くの男性が「自分の両親の面倒を誰がみるか」を決めていないのですが
決めてる人、決めてない人、どちらが多いかなぁ?決めてない人も多いですよ。
決められない、決めないほうがいい各自の事情もあるでしょうし。
うちだって決まってませんもの。私の実家、夫の実家ともに。
さらに言えば、さかのぼって祖母のことも決まりはありません。
今90になっており、本人の希望もあってずっと一人暮らしを続けています。
無病息災というわけでなくても、90や95を過ぎても一人を通す老人が周りには多いです。
一般的に、女性は育ってくる過程で
「お嫁さんとして義両親とうまくやっていく」想定で育てられたり
自覚があったりしますが
男性ではあまりないと思います。
それと親の面倒のことを決めてない人の中には
仕事やライフプランが不確実ゆえに決められない人もいるはずで
質問者さんと結婚すると、自動的に自分の親の面倒は見れないと決まってしまうし
逆に将来未定なのに「母と同居」は保障できないよってこともあるでしょうし。
離婚暦があって子持ちの男性なんかも、普通は自分が悪条件だから
相手の年齢や容姿はえり好みしない、相手にもつれ子があってもいい
こんな妥協をする人はいるかもしれませんが
自分につれ子があり、女性には母親がくっついてくるとなると
なんとなくほかの条件より敬遠されそうな気がします。
紹介所というシステムは、数字や条件でまず選別できてしまうから。
恋もしてない、惚れてもいない見ず知らずの女性の
これまた見ず知らずの母を、最初から自分の親より優先して大事に思える人なんて
普通は考えにくいです。
紹介所も頑張るとして、親類や身近な方にも紹介をお願いして、
出会いの総数を多くしたほうがいいのでは。
回答ありがとうございます。
そうですか、連れ子よりも敬遠されるのですか・・・。
出会いの数を多くした方が良いですね。頑張ります。
No.7
- 回答日時:
条件にそれを書かないほうがいいでしょうね。
何度か会って、おつきあいする手前になってから、実は・・・って話したほうがいいんじゃないかと思います。内容はちょっと違いますが、私の知り合いも家が貧乏で家に仕送りをしているのですが、告白された相手にその話をして、結婚後もずーと仕送りする予定だと話すと、告白された直後なのにふられてしまうそうです。そこで彼女はとりあえずつきあってから、プロポーズされてその話をしました。すると「気にしないと」言ってもらえたそうです。
知り合う前の履歴書だけの関係で、マイナスなことが書いてあったら、避けられるのは当たり前です。知り合って、多少の情がわいたり、素敵だな。。。とトキメクものがあって「この人と結婚したい」という気持ちになって「同居、もうしくは近所に住みたい」と言えば「いいよ」と言ってくれる方がいると思います。
悪い条件を後から言うのは、詐欺ではないと思います。騙すんじゃなくて、言わなかっただけだし、それでダメなら、相談者さまは諦める。。。ってことであれば、価値観の違い・・ってだけのことですから。
いい人に出会ってほしいです。がんばって下さい。
回答ありがとうございます。
最近、友人にも言われました。
「お付き合いがうまくいってから、話せば?」と。
私は馬鹿正直なので、悪い条件は早めに言ってしまわなければ・・と思っていたのです。
今度は、そうしてみます。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
難しいと思います。
御質問者様のお気持ちも分からなくないのですが、お母様はご病気ですか?
単に身体が弱いだけでしたら同居とせずに近所に住んでもらうなどで対応は
いかがでしょうか?逆に母親一人にするのは可哀相などと親離れ出来ていない
ようなら結婚しても旦那様とうまくいかなくなります。母娘>婿って図式が
出来て母親に甘えてしまいます。もしくは旦那と母親の板ばさみです。
お母様も娘の幸せを考えるなら引いて考えると思います。
親と居られる時間はあと僅かです。残りの人生一人で歩まれますか?
結婚相談所の紹介文には「一人っ子」のみで分かると思います。
私は義母と同居ですが旦那と二人だけでいたいって思いを感じながら
生活してます。
No.4
- 回答日時:
う~ん、質問者さまの言うことは、判らないでも無いですが・・・
いきなり
> 私の紹介状に「母と同居」と記入しております
だけなら、引くでしょうね
状況の説明等、もう少し前段的なものがあれば、仕方ないと見るでしょうけど・・・その前段的な話と言うのが
・既に寝たきりとか、だれか?と同居せざる終えない状況なのか?
・誰かと言っても、1人娘で姉妹が居ない、もしくは長女で他と言うわけにも、いかない
等ね
他にも、金銭面とか、交友関係とか、いろいろ考えるところが、あるでしょうから、近県に限らずと言うのも、難しいと思います
ですので、もう少し状況的な話が、判れば・・・と、言うところではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼女に、親の病気について話す...
-
彼氏が創価学会でした。
-
「息子に女の気配がない」とい...
-
彼の家族が嫌いで、結婚を迷っ...
-
治らない病気の人と結婚できま...
-
付き合って3年の彼氏の刺青【本...
-
母親が霊法会信者
-
親のエゴ
-
自分や自分の家族ばかり大切に...
-
子連れ同士で結婚しようと思う...
-
大学生でつき合っている彼女と...
-
売れ残り?ひどい!
-
彼のお母さんからの嫌味、反対
-
とても病弱な女性との結婚につ...
-
37歳男性の初婚ってまずいん...
-
お墓参りに一緒に行ってもいい...
-
33歳なのに母親が部屋の掃除に...
-
婚約者の『絶対に譲れない一つ...
-
天涯孤独な私です。お金に汚い...
-
育った環境が違い過ぎる彼氏(2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼女に、親の病気について話す...
-
彼氏が創価学会でした。
-
恋人より家族を大切にする男性...
-
自分や自分の家族ばかり大切に...
-
大学生でつき合っている彼女と...
-
育った環境が違い過ぎる彼氏(2...
-
とても病弱な女性との結婚につ...
-
親のエゴ
-
治らない病気の人と結婚できま...
-
結婚前提の彼氏候補に兄弟がひ...
-
実家が自営業の彼氏について
-
息子に彼女ができないと親とし...
-
モヤモヤが止まらずここで相談...
-
今の彼氏と2年付き合っています...
-
彼氏に、俺の家族に会ってほし...
-
自衛隊との結婚 親族に外国籍...
-
結婚しようとしている彼の家族...
-
彼の家族が嫌いで、結婚を迷っ...
-
息子の彼女が一人っ子。気にな...
-
付き合って3年の彼氏の刺青【本...
おすすめ情報