

中途採用で、入社して2ヶ月目になります。
上場している会社で、仕事は専門的業種なのですが、
入社して直ぐに引き継ぎで業務を任されています。
その内容が、結構責任のある内容で、
任せられて喜ばしい反面、緊張と心配もあります。
前任の方が退職する際に、現在私を指導している人(私より1歳上の29歳)が
数ヶ月前から引き継いでいる様なのですが、
本人も他の受け持ちの業務で忙しいのか、いつも慌てており、
説明があまり順序立っておらず、指示も唐突で、
今一流れが掴めないまま仕事は全て私が行っています。
他にこの業務の流れを理解している方はいないようで、
他に質問できる方がいません。
私の方から質問もするのですが、
私の質問と先輩の回答が余り噛み合ってない気がします。
社外への申請用紙を作成し、確認して貰いOKを貰っても、
他の部署から間違いの指摘を受けたり。
所属部署だけではなく、社内全体としての業務なので、
しっかり指導・チェックをして欲しい。と思うのですが、
このままではこの業務の理解度と遂行能力も悪いまま
時間だけが過ぎそうで怖いです。
私の知識不足も十分に承知していますが、
これかた知識と経験を積んでいく以外に、
私はどの様に仕事を進めて、この先輩と接していけば良いでしょうか?
辛口のコメントでも構いません。アドバイスを下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
たまたま人事等で採用や教育研修、労務など実務を担当してきた者に過ぎません。
ご質問とほぼ同じ経験がありますが、直接引き継ぎだったので比較的スムーズに引き継ぐことができたのですが、ご質問の場合に限らず、中途入社で責任ある仕事を任されるということは当然かと思いますし、ご自身が何らかの強い志望動機や経験や実務があってこそ即戦力として採用されたと思います。
>説明があまり順序立っておらず、指示も唐突で、今一流れが掴めないまま仕事は全て私が行っていますう。他にこの業務の流れを理解している方はいないようで、他に質問できる方がいません。
知識があることと「できる」ということはかなり違うと思いますし、知識が不足しているのであれば自分で補うのは当然のことで、当然OJTにしても実際現実的には教える方が多忙で物理的に質問できない面があると思います。
これが新入社員であればOJTのような教える側と新人の間でコミュニケーションなどを取るという意味合いでノートなどで質問をまとめておいて質問するなどといったことが必要かと思いますし、それなりに時間がかかることかと思います。
上場や非上場などに限らず少なくとも即戦力的な転職であればご自身で質問の方法を自分で工夫するなり、さらに視野を広げて全体を把握しながら、自分で仕事の手順などを目的や主旨を正しく理解して自分で作成されたり、あとは確認だけなどある程度自分で解決しなければならないこともあるのではないかと思います。
決して教え方や説明が分かりにくいという教える側の責任だけではないと思います。
報告・連絡・相談を行い、計画して実行…いわゆるPDCAのマネジメントサイクルで仕事を自分で確認して進め現状を把握し改善することも要求されても不思議ではないと思います。
全くの未経験で転職されたとしてもあくまで教える側の責任だけではないはずではないでしょうか。
参考程度にでもなれば幸いです。
丁寧な回答とご説明ありがとうございました。
>ご自身で質問の方法を自分で工夫するなり、さらに視野を広げて全体を把握しながら、自分で仕事の手順などを目的や主旨を正しく理解して自分で作成されたり、あとは確認だけなどある程度自分で解決しなければならないこともあるのではないかと思います。
>(分で仕事の手順などを目的や主旨を正しく理解して自分で作成されたり)
手順は自分なりに作成していたのですが、
「目的や主旨を正しく理解して」の部分の詰めが甘かったと思います。
もう一度、手順書を見直してみようと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>私はどの様に仕事を進めて、この先輩と接していけば良いでしょうか?
転職2ヶ月なら知識不足は当たり前です。
この先輩と接する場合、「口答」は危ないです。
必ず指導や助言はノートに書き残すのが最善です。
可能であれば、それを先輩にも確認してもらう手堅さがあると安全です。
書くことでより確実に覚えることができ、将来、部下が出来たときや引継ぎの時の手間が相当省けます。
それを意識しノートを作る事を強くお勧めします。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
指導や助言をメモしたり、それを纏めたりとしているのですが、
説明が順序立ってなかったり、「あっ!そういえばこっちの件だけど・・・」と、話が変わったり、中々欲しい回答をくれない場合も多いです。
しかし、大体の場合はノートに指導や助言を書き残したり、
先輩に確認してもらう事は仕事を覚える上で有効だと思うので、
これからも続けていこうと思います。
ご回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
単純ミスが止まらない
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
ハローワークインターネットサ...
-
バイトでやらかしすぎてしんど...
-
仕事の引き継ぎが不十分で困っ...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
-
パートを始めたばかりですが、...
-
もう、人生そのものが無理で絶...
-
彼氏に風俗をやってることがバ...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
今日から仕事の方と明日まで休...
-
ぬるま湯人生 24歳女 新卒で就...
-
宝くじ1等10億円が当たったら、...
-
新型コロナへの女性の影響につ...
-
派遣社員としての分をわきまえ...
-
だれからも必要とされてないの...
-
今日は皆さん、仕事行きたくな...
-
どうせお前ら大した人間ではないし
-
20歳女です。 今、内装工事の仕...
-
人生に絶望を感じています。ど...
-
休日重視の仕事
-
高齢での 地方公務員の転職
-
※少し長いです キツイ回答は御...
-
愚痴・おしゃべりばかりのパー...
-
助けて…もう死ぬしかない…
-
毎日が日曜日ってどういう意味...
-
妻に嫌気がさされ、もう好きで...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
何で仕事をするんですか? 生活...
おすすめ情報