dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
昨日彼氏と話してる途中、向こうが「ゴジラみたいに火吹くで~」と言ってきたので「ゴジラが吹くのは放射能だし」と言うと「昔のゴジラは火ぃ吹いてたんやで」と言ってきました。

そういえば昔のゴジラの映画のポスターでゴジラは赤いもの吹いてるなあと思い、え?じゃ途中で変わったの?ていうようなことになりましたが何しろ白黒ゴジラを見たのもずいぶん前のことなので詳しいことがわかりません。なので私が調べてみて間違ってたほうが次のデートの夕飯おごりです。
ファンの方にとったら屁みたいな質問かと思いますが、気が向いた方ご回答お願いしますー。

A 回答 (3件)

http://wpedia.mobile.goo.ne.jp/wiki/290244/%83S% …

ご参考までに。

「ゴジラ」は、「(初代)ゴジラ」が昭和29年のモノクロ映画です。
非常に歴史(寿命?)が長い「スーパースター」なので、顔も火炎の色も、色々と変遷してるんですネ。
(^^)♪

参考URL:http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%A5%B4%A5% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウィキペディアにこんなに詳しく説明文があるとは思いませんでした!

問題解決に直接つながる資料となりました。ありがとうございましたー(^v^)

お礼日時:2008/09/02 15:04

 放射能熱線、もしくは放射能火炎とも言われています。



 演出上では合成やスモークが使われていて火炎を使った演出はなかったと思います。

 昭和ガメラは火炎を吐いていましたので、そちらと混同されているのでは・・・?(平成ガメラは火球)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あーそれもそうかもしれません。ちょうど見ていたのも同じ時期ですし。

回答ありがとうございます(^_^)夕飯おごらずに済みます~(^^ゞ

お礼日時:2008/09/02 15:06

放射能火炎…だったようなw

    • good
    • 0
この回答へのお礼

「だったような」・・・って感じですよね笑
回答感謝します(^◇^)

お礼日時:2008/09/02 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!