dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうも高校3年生の男です。
将来の夢は俳優になることです。

そしてオーディション雑誌に掲載されている舞台で募集のところを見てみると「チケットノルマ有り」って言うのがたくさんあります。
学校に演劇部がないので、詳しい先生がいらっしゃらないので分からないので質問さしてもらったんですけど、本当に役者になるならチケットのノルマなんて気にせず応募した方がいいんでしょうか。
あと毎年公演されている有名な舞台でも募集されていることってありますか。

A 回答 (2件)

まずどういう役者になりたいのか、どういう芝居をやりたいのかが明確になってくると、進路が具体的になってきますよね。


漠然と役者・俳優になりたいと言うと、舞台なのか映像なのか、それによっても訓練方法や所属する劇団もしくは事務所というものが違ってきます。

実際にはプロもアマも、ノルマといわないまでも動員への労力は必須になってきます。
役者だけやっていればいいというのは、ごく稀な団体です。
(市民参加の舞台なんかは、予算が市などから出ますし、市や事業団などが制作・宣伝活動をしてくれますしね。)

しかし、アマチュアでもノルマ未達の場合、本人負担というところもあり、経済的に困難な劇団も多いですね。
それは自分の経済力との相談だと思います。

あと有名な舞台への出演に関しては、ある程度キャリアや実力などで選考されることも多いと聞きます。書類選考で、舞台経歴なども大きなポイントになってきます。
それに東宝ミュージカルなどは一般公募することもありますが、多くの場合芸能事務所を通してオーディションをかけていたりします。
    • good
    • 0

こんにちは



基本的に自分の稼ぎは自分で売らないと出ないという劇団が多いです
それ以外だと会社に所属するように
劇団に所属してお給料をもらえる劇団は数少ないです
例とすると劇団四季とか
両方とも大学でたほうがいいような気がします

ちなみに四季は研究所が
http://www.
shiki.gr.jp/group/audition/study.html

国立劇場には養成所があります
http://www.ntj.jac.go.jp/training/training1.html

どうしたいのかですどんな俳優になりたいのかでも
違いますよね
先ずは舞台を見てみること
そして経験することです

http://www.bungakuza.com/

http://www.eigamura30.com/school/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。厳しい現実を見ることになるんですね。
とりあえず冬休みに東京に行く機会があるのでその時に公演を見て勉強をさしてもらおうと思います。
どうも回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/06 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!