
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Outlook(2003等)では「テキスト形式」または「リッチテキスト形式」にてメールを作成した場合、初期の設定では「\」を入力するとArialフォントとして表示されます。
「バックスラッシュ」の箇所を選択し、MS Pゴシック等の書式に変更させれば「\」として表示されるかと思いますので、お試しください。
また、一部レジストリを変更することで「\」(半角英数字も)を入力した際に、勝手にArialフォントで認識されることがなくなります。参考URLを載せておきますので、興味がありましたらどうぞ。
※レジストリの変更は自己責任の元でお願いします。
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/414804/ja
vpm1pcbi45さん
お返事遅くなり大変申し訳ございませんでした。
そして、ご回答の「レジストリ」という単語を見てハッとしました。
以前、私がやったのはこれでした!!
ありがとうございました。
ただ、
「レジストリ エディタの使い方を誤ると、深刻な問題が発生することがあります。」
という文があり、この前既に会社のPCが故障しているので、実行するには多少気が引ける部分はあるのですが・・・
でも、今後へのノウハウとしてやり方がわかって本当に良かったと思います。
重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
/ではなくて逆向きのバックスラッシュですよね?
これは、英語圏では\と同じ意味になります。
WindowsLiveメールでも同じなので、これは仕様と判断しました。
マイクロソフト以外のメールソフトへ変えないと表示は変更できないと思いますよ。
参考までに、日本のジャストシステムが開発のShurikenなら、問題ないです。
この回答への補足
aidesさん、violet430さn
ご丁寧なご回答ありがとうございました。
ただ、少し言葉足らずだったのですが、「¥」から「バックスラッシュ」に変換する方法はあるんです。
というのは、先日PCのハードディスクが故障するまでは¥で表記できていたのですが、
故障を直していざ設定しようとしたときにそのやり方を忘れてしまい、
ご質問させて頂いたという次第であります。
説明が不明確でご迷惑おかけして申し訳ございませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然返信のフォントが大きくな...
-
エクセルの「セルの書式設定」...
-
outlookメールにリンクのアドレ...
-
「●」よりも小さく「・」よりも...
-
Microsoft Office Outlook 新規...
-
Thunderbirdで印刷時のフォント...
-
Thunderbirdの件名の表示について
-
EdMaxのフォントサイズを変更す...
-
Thunderbirdでの画面表示文字を...
-
killer control centerは必要?
-
インターネットの画面を中央に...
-
図の圧縮で「解像度の選択」が...
-
パワーポイントで全角英数字を...
-
お気に入りバー文字を大きくす...
-
全角コンマ( , )の半角変換...
-
インスタでアカウント作成して...
-
右クリックで出る表示が英文 Win10
-
一般ユーザーでpasswdを実行す...
-
snmpwalk結果のHex-STRINGをSTR...
-
MacでのALTキー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Thunderbirdでの画面表示文字を...
-
エクセルの「セルの書式設定」...
-
突然返信のフォントが大きくな...
-
outlookメールにリンクのアドレ...
-
Microsoft Office Outlook 新規...
-
「●」よりも小さく「・」よりも...
-
Thunderbirdでメールのフォルダ...
-
Thunderbirdの件名の表示について
-
Microsoft365で outlookのフォント
-
字が太くなる?
-
行間の変更(Outlook)
-
Outlookのメールで、いつの間に...
-
Thunderbirdで印刷時のフォント...
-
windows10 outlookメールアプリ...
-
メールの署名欄にペーストする...
-
メールの字の色を変えるには?
-
Windows Live メールの文字を固...
-
outlook2016で文字サイズの変更...
-
O.Eの[オプション]で、[作成時...
-
Outlookのフォントと次のメール...
おすすめ情報